『色域について詳しい人、教えてください』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『色域について詳しい人、教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

色域について詳しい人、教えてください

2016/02/11 00:20(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:78件

北米テレビ放送色空間の標準規格である「SMPTE-C」に対応したモニターと、
欧州放送連合の規格である「EBU」に対応したモニターとを見比べた場合、
見た目の画質は、違うのでしょうか。

ホワイトバランスや色調が違うのでしょうか。
どちらが良いのでしょう

書込番号:19577215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2016/02/11 06:37(1年以上前)

キャリブレーションしたらいいのでは。

書込番号:19577607

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/02/11 08:46(1年以上前)

実際に見た事はありませんが

基本的には
RGB各256階調で16777216色って言うのがありますので

それ程の違いはないんじゃないかと思います。

逆にメーカー毎の違いが大きいような気がします。
無限の色域を約1670万色に置き換えていかに忠実に
無限の色域を再現するかで凌ぎを削ってますから・・・・・。

書込番号:19577801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2016/02/11 09:07(1年以上前)

自分も見たことがないのです。

テレビの設定で色温度を暖色や寒色に設定できたりしますよね。
それと同じような色調の違いがあるものなのか、
それとも、見た目はほとんど同じなのか、が知りたいのですが。

書込番号:19577842

ナイスクチコミ!0


takitEZさん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:15件

2016/02/11 10:30(1年以上前)

ナナオのショールームに行くか、ナナオのColorEdge CGシリーズを買えば確認できるんじゃないですか。

http://www.eizo.co.jp/products/exhibit/
http://www.eizo.co.jp/products/ce/cg277/index.html

書込番号:19578022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2016/02/11 16:35(1年以上前)

今日店で確認してきました。

普通のPCデスクトップでしたが、EBUとSMTPE-Cの違いは無いに等しいと思いました。
ついでにsRGBも見ましたが、若干明るくなるだけで画質、色調に違いはないですね。
そんな差より、ディスプレイの製品の違いによる画質差の方がはるかに大きいです。

書込番号:19578952

ナイスクチコミ!0


金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2016/02/11 17:53(1年以上前)

もう答えが出てるようではありますが。

>ホワイトバランスや色調が違うのでしょうか。
厳密には違いますが、誤差の範囲です。

>どちらが良いのでしょう
何を求めるかではないですか?
色空間の違いは本来ソースの情報を正しく判断するためのもので、見た目が綺麗なら、というのであれば、それはもう好みのレベルです。
他人に見てもらうなら、sRGBが無難じゃないですかね。

そもそもキャリブレーションもされてないようなモニターでどうこう言う話ではないです。
色んなモードを積んでても、規格どおりに表示できてるものなんてごく僅かですから。

カラーマネージメントに関しては、ビデオ系よりグラフィック・画像処理系の方が詳しいですよ。

書込番号:19579177

ナイスクチコミ!0


D.C.T.さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:15件

2016/02/12 01:04(1年以上前)

色空間の違いは、Lab値に対する「広さ」の定義であり、基準が違ったとしても
キャリブレーションされたモニター、同じカラープロファイルが適用されてるのであれば、
「同じ色」に見えなければ意味がありません。

8bit・10bitという階調に関しては、各RGBが何段で表現されているかで、カラー領域とは直接関係ありませんね。

で、モニターで選ぶなら「色の正確性」と「キャリブレーター調整可能か」が重要です。
自己完結の世界(カメラなどのインプットから表示させる鑑賞モニターのアウトプットまで)管理できるなら、
広色域を扱える環境ほど鮮やかにはなります。ただしあくまで、色の濃い部分・鮮やかな部分など、
色域の「大外側」になりますので・・・AdobeRGBとsRGBを比較すると分りやすいです。

あとはどの色域・色空間(AdobeRGB、sRGB、EBU)を使うかは、その制作環境次第です。

書込番号:19580805

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング