『練習用として優れた電子ピアノについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『練習用として優れた電子ピアノについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ40

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

練習用として優れた電子ピアノについて

2016/03/14 13:28(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:862件

スタインウェイやベーゼンドルファー、ヤマハCFグランドを若い時に弾いたことがありました。
その時の感動が忘れられませんです。
20年近くピアノに向かったことがないのですが、一生の趣味として再び頑張ってみたいと思うようになりました。

アップライトピアノとグランドの違い。
グランドでもモデルによる違い。同じモデルでも個体差があることは理解しています。
会場ごとに知らないピアノを操作しなければならない演奏家さんは、大変でしょうね。
私もいつか、文化祭でピアノの発表会に出ることを目標にしています。

家でグランドを置ければいいのですが、防音上不可能ですし、グランドで練習してもステージの物とは違います。
普段の練習は、電子ピアノで行いたいです。求めるものは、タッチ 反応 音色がステージグランドに近いモデルです。
コンサートグランドを弾いた時に、できるだけ違和感なく弾けるような練習をしたいのです。
予算は50万円を超えない範囲で考えています。音色の多さや機能は問題にしていません。
とにかく、弾いた感触がコンサートグランドに近いもの。弱音からフォルテッシモまで、幅広く表現できるものはありますか?
ここ数年、進化したそうですね。もっと待てば、もっと良い電子ピアノが出るものでしょうか?これから、どのような方向で進化するのでしょうか?

総合的なアドバイスをお待ちしています。よろしく、お願いします。

書込番号:19691719

ナイスクチコミ!4


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/03/14 14:40(1年以上前)

へら平パパさん  こんにちは。  「ピアニスト」から返信来るまで、、、
電子ピアノ 通販 価格比較
http://kakaku.com/gakki/digital-piano/
条件を変えて 色々 クリックしてみてください。

ローランド(Roland) 電子ピアノ
http://kakaku.com/gakki/digital-piano/itemlist.aspx?pdf_ma=424

書込番号:19691871

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2016/03/14 18:04(1年以上前)

>へら平パパさん

> とにかく、弾いた感触がコンサートグランドに近いもの。
当方が弾いた範囲では、CASIOのGP-500です。スタインウェイ(おそらくB型)との比較ですけど。
GP-300でも良いのですが、アリコート系のレゾナンスとノイズ系が若干省略されています。

何故CASIOのGP-500かということを、簡単に以下に記載します。

・タッチレスポンスが他社比で最も敏感なこと。
これは弾いてみないと実感できませんが、他社の製品のレスポンスは、故意にコンサートグランドよりも鈍くしているようです。
オーディオ的な制約(広ダイナミックレンジが要求されること)もあるでしょうし、あまりに敏感なのは一般的な消費者からは敬遠される可能性があるためだと思います。
CASIOの製品は全般的に(廉価シリーズ製品含めて)このタッチに対するレスポンスが他社比で敏感になっています。

・鍵盤タッチ
ざっくり、触った感触ですね。こちらも実物を触ってからですか(笑)
ご指摘のように、アコースティックッピアノのそれも千差万別ですので。

・ギミック
オーディオによる音響関係は、YAMAHA、KAWAI、Rolandいずれもそれぞれ工夫をしています。
ので、この点ではCASIOとその他の会社で優劣は無いように思えます。
ただ、GP-500は天板開閉構造を持っています。LX-17もあったようですが。
大屋根の音源シミュレートは他社でもやっています。

あと、個人的にYAMAHAのハイブリッドは、高い割りにあまり良いという印象がありません。
なので、GP-500と比べるなら
YAMAHA CLP-585
KAWAI CA97
Roland LX-17
が妥当な機種かと思います。鍵盤タッチという点ではCA97も相当のモノを持っていると思います。

ご参考になれば。

書込番号:19692314

Goodアンサーナイスクチコミ!7


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2016/03/15 02:20(1年以上前)

>スタインウェイやベーゼンドルファー、ヤマハCFグランドを若い時に弾いたことがありました。
>その時の感動が忘れられませんです。
>20年近くピアノに向かったことがないのですが、一生の趣味として再び頑張ってみたいと思うようになりました。

何に感動したのかによって変わってくるかもしれません。
家のピアノとのタッチの差なのか、音の違いなのか。
あと20年ぶりということは記憶を美化してる。。という事もあるかもしれません。

電子ピアノ購入前に一度ショールームとかで、グランド触ってみて、
記憶を補正するのもありかもしれません。

>会場ごとに知らないピアノを操作しなければならない演奏家さんは、大変でしょうね。

小学校の同級生がピアニストをしてますが、機種というより弾き癖が気になる
といってました。別の人が引いた事による鍵盤についた癖だそうです。
因みに、子供の頃から同じ調律師さんでリサイタルもすべてその方が
調律するそうです。

>グランドで練習してもステージの物とは違います。
グランドとフルコンの差が気になるが、フルコンにちかい電子ピアノを
探してる。。という感じでしょうか。
電子ピアノよりは、グランドの方がフルコンに近い気もするのですが。。


・フルコン
・グランド
・ハイブリッドピアノ
・電子ピアノ
を実際に試奏してみて、違いを確認してみるのも良いかもしれません。

電子ピアノもなかなかいいじゃん、なのか、全然ちゃがうじゃん、なのか。。

ヤマハのハイブリッドピアノだと、
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/hybridpianos/avantgrand/?mode=series
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/hybridpianos/nu1/?mode=series
旧製品だと
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/hybridpianos/dgp_dup_series/?mode=series#tab=product_lineup
10年前の製品なので、中古という事にはなります。

カシオのハイブリッドピアノだと、
http://casio.jp/emi/cgh/

書込番号:19693982

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:862件

2016/03/15 09:31(1年以上前)

BRDさん ありがとうございます。
価格コムさんの検索機能は、便利ですね。電子ピアノについて解りやすかったです。

みっどぼんどさん ありがとうございます。
カシオの製品に、大変興味を持ちました。ベロシティ 音色のレスポンスの良さが優れていて、情感も吸い取ってくれることが理想です。
鍵盤タッチでは、20年前に、PW900というモデルを弾いた時に、衝撃を受けました。カワイ退職したの技術さんが製作に関わっているのですね。今のCA-97も試弾かせてもらおうと思います。

MA★RSさん 面白いコメント ありがとうございます。
>何に感動したのかによって変わってくるかもしれません。

音とタッチ ダイナミックレンジですね。弾き方によって、幅広い表現ができることです。
感覚を確かにするために、ショールームで弾かせてもらいたいと思います。
コンサートグランドを弾いた上で、それと比較して感触的に近い機種を選べれば、理想です。

書込番号:19694451

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:862件

2016/03/15 10:17(1年以上前)

続きです。
>別の人が引いた事による鍵盤についた癖だそうです

なるほど。そうですが・・・ ショールームでフルコン試弾するのも、調律師さんに申し訳ないような気がして遠慮してはいました。
要領よく、短時間で、ピアノを狂わせないような試弾方法が必要になりますね。

>電子ピアノよりは、グランドの方がフルコンに近い気もするのですが

グランドを買って、狭い家の部屋に置いても、本来の性能は出にくいのではないでしょうか?フルコンへの対応力の点で十分だとは思えないのですが・・・
会場では反響によってもタッチを変えなければならず、良質で豊富ななリバーブ機能を持っていて、タッチが反映できる電子ピアノも悪くないかと思うようになりました。

>ハイブリッドピアノ

残念ながら、現時点では音色の点で満足できませんでした。
電子ピアノの上位機種の方が、音色がフルコンに近く、タッチもハイブリッドに近づいてきたとも考えられるのですが、誤りでしょうか?
仰るとおり、試奏して、納得したものを選んでいきたいと思います。

書込番号:19694546

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:862件

2016/03/15 10:41(1年以上前)

連投、すみません。
価格コムさんの分類のように、NU1はハイビリッド GP-500は電子ピアノという意味で、前スレを書いたのですが。

一般的は、GP-500は、電子ピアノに入るのでしょうか?ハイブリッドピアノに入るのでしょうか?

書込番号:19694596

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2016/03/15 12:16(1年以上前)

試奏位で癖は付かないと思いますし、試奏のためのショールームなので遠慮する必要ないのでは(*^^*)

音で言えば、電子ピアノの方が有利ですね。
フルコンのポテンシャルを引き出すような、音響特性をもつプレイルームを自宅に作るのは大変ですね。

最近は分かりませんが、マンションを防音工事した部屋に置いたグランドの音は良いものではなかったですね。
ただ、アクションはフルコンと同じです。

お湯は何度から?
と同じでハイブリッドに定義があるわけでないので、分類は難しいですね。
カシオはハイブリッドと書いてますし、楽器店でもハイブリッドとしてるケースも多いのでハイブリッドで良いのでは。

書込番号:19694778 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:862件

2016/03/16 10:49(1年以上前)

MA★RSさん ありがとうございます。

ショールームで試弾する場合は、そんなに遠慮することはないのですね。

カシオのGP-500 GP-300はハイブリッドと分類していいのですね。
私の用途では、音色もタッチも感触もフルコンに近くて、練習用として音楽性の養成に役立つものなので、分類的には気にしないことにしました。

皆さんのアドバイスから、カシオGP-500 と、 カワイCA-97、ローランドLX-17、ヤマハ CLP-585の中から、
弾いた上で選びたいと思います。

BRDさん 、みっどぼんどさん、MA★RSさん、本当にありがとうございました。

書込番号:19697893

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2016/03/16 12:13(1年以上前)

もし東京近辺の方でしたら…
ディノスのバザーがあるようです。

いろいろ見れそうなので、こういうのも良さそうですよ。
私はアパレルの方の登録してるので毎回メール来ますが、ピアノの方は行ったことはないですけど。



東京ドームシティ
プリズムホールで
3月26日から2日間開催
ピアノグランバザール
2016春

毎回大好評のディノスピアノグランバザール
今回は進級・進学に合わせて初心者にもピッタリのデジタルピアノや50万円以下のアップライトピアノも多数ご用意!
場所は東京ドームシティのプリズムホール。
29,000円(税抜)のデジタルピアノから1,000万円の輸入高級ピアノまで数多くのピアノを揃えました。

書込番号:19698081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「電子ピアノ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
カワイCA49を8年使った感想? 0 2025/09/17 10:45:18
ヤマハCLP825演奏紹介動画 0 2025/09/13 16:05:33
ヤマハYDP144演奏紹介動画 0 2025/09/11 23:19:29
カワイ・ヤマハ・ローランド比較動画 2 2025/09/10 15:07:34
カワイ新・旧機種の比較動画 2 2025/09/14 16:17:54
同音連打試験 0 2025/09/08 21:28:29
カワイKDP120演奏動画 0 2025/09/07 21:51:29
コルグE1air演奏動画 1 2025/09/06 13:41:46
Joshin web 割引クーポン 0 2025/09/05 15:09:12
2025年8月実売台数集計ランキング1位 0 2025/09/04 14:26:15

「電子ピアノ」のクチコミを見る(全 10899件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング