


>ASUS ZenU.F.O? (USO401AF)
http://www.asus-event.com/cp/ZenUFO/index.html
なんかスタイリッシュだけど…あれ?蚊取り線香?
Twitterで回ってきて、半分信じた私です。
>Transcendがランドセル発売。新製品発売とそれに伴う社名変更のお知らせ。
http://jp.transcend-info.com/About/press/11103
普通に、ランドセル型PCケースが、どっかから発売されそう。
>任天堂による3Dゴーグルを弊誌が入手!ローンチタイトルも……
http://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/oculusclub/20160401_751109.html
まぁ、デザインは本当に出しそうですな。
>ブラザーは48色プリンター「DCP-J0401-USO」を発表。
https://online.brother.co.jp/Guide/TwitterCP_2016_Apr.aspx
…でも、オリジナルが4色プリンタじゃ、自虐的。
書込番号:19748432
4点

April Fool と言えば数年前でしたか、Yahooが宇宙旅行の公募を行った広告が画像付きでWeb上で紹介されていましたね。
シャトルの機体には大きく『Yahoo』のロゴが描かれてた。
実際にそれを信じ込んで問い合わせも行ったそうな。
書込番号:19748462
2点

あはははは〜<("0")>
>普通に、ランドセル型PCケースが、どっかから発売されそう。
私め それ出たら買うかも(笑) あなた
書込番号:19748494
2点

ランドセルPCを液冷にした時に、冷却水にレッドブルを入れれば、
グリモアを見つけて天使に成って階級アップできるかも。
ランドセルPCって空冷ファンの強力なファン回転で空中にホバリング可能にできるかな。
モビルスーツごっこが出来そうだ。
書込番号:19748536
1点

ランドセル型PCの仕様がこれまた凄い。
重量が25sだったらP193にHDD5台載った我が家のメイン機とほぼ同じ。
使用温度範囲も極寒〜酷暑まで(笑)
書込番号:19749077
1点

なんかランドセルに食いつきが良い皆さんですがw
CPUとグラフィックが不明ではありますが。SSD 512GB、HDD8TB、メモリ128GB。Lightningってことは、中身はMacですかね?
ランドセルの内側のサイズは、業界規格みたいになっているようですので。ITXマザーと電源とストレージを納めるフレームを作って、ランドセルに入れる…って方法が、まず一番簡単でしょうか。吸排気と、各種入出力コネクタをどうするかという問題は残りますが。
書込番号:19749104
2点

ASUS ZenU.F.Oは ぶっ飛び過ぎかもね!。(笑)
なので、ブレイン・マシン・インタフェースを実現可能な時代に 宇宙人の超科学なら、
もっと ぶっ飛んだ何かでも良かったかもね。
ブレイン・マシン・インタフェースを使えば義手や義足を高性能な物に可能な時代、
視覚情報だけは異常な情報量を要求するのだから、宇宙人的超科学が必要に成るハズだ。
コップを握るなど感覚センサーを装備したアンドロイド義手なら、
1ヶ月〜3ヶ月の習得期間でブレイン・マシン・インタフェースで神経接続が可能かも。
ランドセルはガンダムのモビルスーツのアレがランドセルと言ったかな?。
日本は静岡の地下1kmの場所でモビルスーツ工場で何機のガンダムを製造中だったか?。(笑)
プラモデル工場は地上にあるか・・・。
パイロットの選出はパソコンゲームかな?。
キーボードでは操縦は難しいだろうな。
やはりバイオセンサーでブレイン・マシン・インタフェースを超えた仕様が必要か。
ブレイン・マシン・インタフェースを使って2メートルから5メートルのロボットの操縦席なら現実的に有り得るのかも知れないが、
空を跳んだりするには燃料は「月は出ているかー!」と叫ばないといけないかも。(笑)
書込番号:19749222
1点


>空を跳んだりするには燃料は「月は出ているかー!」と叫ばないといけないかも。
反重力とかミノフスキークラフトでも無ければ、「推進剤」を噴射する反動をつかうわけなので。エネルギーだけでは飛行は難しいかと。
核融合炉なりサテライトシステムなりをエネルギー源に推進剤を加熱して噴射、その反動で進むというのが、基本ではあるのですが。「電源」はほぼ無限でもいいですが、「推進剤」が有限という描写をしている作品は少ないですね。タンクを付けている描写は多いですけど。
某ガンダムでも、たまに「推進剤」という単語が出てきますが。エンジン暴走するまで加速ゲームして、なに噴射しているんだ?とか、お前らその後どうやって地球に帰るんだ?なんてデタラメも多かったりします。
SFアニメは、理系がまじめに見るには、ちょっと辛い。
書込番号:19749339
2点

http://m.akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20140508_647474.html
http://m.akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140519_649037.html
ランドセルパソコン…
書込番号:19749573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめん…ランドセル型PCケースって事だけ考えていて。誰かがそれをしょうって考えはまったく無かった…
だってHDD入ってるんだし。
書込番号:19749917
2点

ガンダムを一体製造する費用で、F15戦闘機を150機造れるそうですね。
それを計算した人が居たとか。
ちなみにF15は一機100億円だそうです。
書込番号:19750002
1点

ランドセルPCを背負って小学生がヘッドマウントディスプレイ(3D)でモビルスーツごっこをしたりしたらHDDが大変だね。
SSDを載せてるランドセルPCの子は3倍の速さで動けるね。
しかし、空冷式CPUクーラ搭載する子は熱暴走か?!。
水冷式CPUクーラの子は外部に出されたホースを切られて冷却水が漏れだすか。
簡易水冷式CPUクーラの子は・・・。
しかし、ビリビリ帯電してる子が超電磁砲(レールガン)で何かを飛ばすかも。
カップ麺が冷めてもビリビリで暖められる?かも。
はてさて、バイクのバッテリーなら何分パソコンが稼働できるだろうか?。
書込番号:19750027
1点

一つ突っ込んでおくと任天堂のは本物ね。
自分も昔持ってた(笑)
多分任天堂の歴史の中で一番失敗したゲーム機
書込番号:19750233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピンクモンキーさん
>ガンダムを一体製造する費用で、F15戦闘機を150機造れるそうですね。
設計と製造のほとんどが自動化されていて。資源さえあれば、かなりポコポコ作れるそうです。
「一年戦争」でどれだけ新型兵器の開発と大量生産しているやら…ですよ。
CADと3Dプリンターが進化すれば、この辺も夢物語では無くなるのではないかと。
>星屑とこんぺいとうさん
あれはコイルガン。レールガンならコインは蒸発しています。
>アテゴン乗りさん
バーチャルボーイは、5分で諦めました。「奥行きがあるゲーム」って、距離が測りづらくって、すごく難しい…
書込番号:19750703
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 20:42:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 0:23:09 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/28 10:29:30 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/29 5:43:57 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/27 18:23:57 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 21:45:54 |
![]() ![]() |
25 | 2025/09/28 0:15:59 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/25 10:36:31 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/22 15:57:28 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/22 9:19:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





