現在の売電価格では、よくKW単価30万以下が取り付けの損得ラインだと聞きます。
その根拠、詳細を教えてはいただけないでしょうか??
例えば6kw設置と仮定すると180万。
年間で18万円発電すれば10年で損得なし、ですよね。当方のメーカーシュミレーションでは年間1200ほど発電しているのですが予測が強気なのでしょうか?
3階建で周りに影となるものはない為恵まれているのでしょうか…。
初心者な質問だとは思いますが回答よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:19787018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
説明不足でした、申し訳ありません。
当方が頂いたシュミレーションでは1KWあたり1200の発電量で仮に6KWのパネル設置ですと、22万円程度の発電量らしいのです。
書込番号:19787032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>taroimo3さん
単純に180万円ではなく一般的に買取固定期間の10年間にリフォームローンを使用したとして・・・
金利2%で年3.6万円×10年36万円で最終支払額は216万円(借り先によって計算方法が違いますので目安です)
この10年間の金額が10年間の買取金額を上回る事が出来るかどうかで損得となります。
しかも買取額は年2〜3円下がっていく傾向にありますので、今年度以降の買取額では30万/kw以下が望ましいです。
シミュレーションの22万/年で10年で220万円・・・
金利分を含めた額が216万だと仮定すると、もう・・・ギリギリです。
26万/kw以下が今後の目安になってくると個人的には思いますよ。
(私もこの単価で前年度買取単価で設置しました)
書込番号:19787181
![]()
1点
taroimo3さん
年間1200kwhの発電量は設置する地域や屋根の向き、勾配で異なりますが、家庭用の太陽光としては恵まれた環境かと思います。
10年間の総発電量
1200kwh×6kw×10年間=72000kwh
余剰売電ですので自家消費率を20%と仮定
72000×20%×24円(買う電気料金)=35万円
残りの80%を売電に廻す
72000×80%×31(33)円=178万円
taroimo3さん宅の経済効果は
35万円+178万円=213万円となります。
ここからローン金利があれば、しょういち720さん
が試算してくれた36万円を差し引くと177万円
177万円÷6kw=29.5万円となるわけです。
ここには10年間使用し続けた経年劣化の損失分と必要であろうメンテナンス費用は織り込んでいません。
30万円とはわたしが設置した37円組の時のボーダーラインでした。
それから6円近く下がっている訳ですから!
書込番号:19787304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
taroimo3さん
私は現金前提でもギリギリと踏んでいます。
-----
家庭使用は後述として。
・パネル劣化に伴う、発電量減少を年率1%減として10年で均すと全体で5%減少。
・税金で5〜10%の減少。
(市民税は収入の10%、確定申告ありだと20%(以上)。経費勘案して前者は大体収入の5%で後者は10%)
というわけで10%から15%位はロスとしておいた方が無難です。
※細かい数字は案件によってまちまちですよ。あくまで大凡です。
では
書込番号:19787344
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 パナソニック」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2025/10/23 10:59:26 | |
| 10 | 2025/07/07 7:06:29 | |
| 25 | 2023/08/17 12:59:19 | |
| 6 | 2023/07/17 16:40:31 | |
| 14 | 2023/07/17 12:44:42 | |
| 12 | 2023/07/16 17:02:14 | |
| 8 | 2023/06/28 10:53:34 | |
| 7 | 2023/04/23 18:09:07 | |
| 9 | 2023/01/25 22:36:30 | |
| 8 | 2022/12/12 13:58:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)

