『床の補強・対策について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『床の補強・対策について』 のクチコミ掲示板

RSS


「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

床の補強・対策について

2016/05/10 21:03(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:26件

皆さん、こんばんは。
表記の件で、皆さんのお知恵をお借りしたいと思います。

当方の環境は、築150年の蔵(納屋)の2階部分を12、3年前に古民家風に改装しまして
オーディオ・ホームシアターを別々のラックにて、スピーカーセレクターで切り替え楽しんでおります。

最近パワーアンプにマッキントッシュmc303を入手しました。合わせて新しくラックのオーダーもしました。
勢いで、マッキントッシュmc205も探し始めたのですが、父親から「床がたわむ・抜ける」とダメ出しをされました。 冷静に考えると、60×100pの範囲にスピーカーを含め約230sくらいになりそうです。(現在のは約140s)

工務店に相談し、工事をすれば解決ですが、床を剥いだり柱の追加などとなると大袈裟かなとも思いますし。
(それが一番の安心であるのは十分承知です。)

そこで本題ですが、工事に替わって良い対策・アイデアありませんでしょうか?
私の中では、厚さ30o の木材(無垢)とか10oの鉄板を根太?に掛かる範囲に敷く事で荷重の分散になるかな?とか。

建築関係の質問の様になってしまいましたが、アドレスなどお願いします。

書込番号:19863801

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/05/10 21:27(1年以上前)

構造計算は専門の方に相談しましょう。

素人考えは後々大きな事故にも繋がりかねます。

専門家でも間違える(わざと?w)事があるのは周知の事実ですが。


私の場合、木造平屋建て(築40年以上)の一階ですが、オーディオ機器(総重量350kg程度)を載せる3600mm×1200mmの床部分は105mm角の束、大引き(約450mm間隔に入っています)の上に36mm厚の構造合板、その上に24mm厚の無垢床材を貼っています。
1階でこの位の強化が必要だと思ったので、2階はそれを支える柱や梁などを考えると、やはり素人考えは危険かと・・・。


安全、安心があってこその趣味だと思いますよ。笑

書込番号:19863915

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2016/05/10 23:32(1年以上前)

600mm x 1000mmの間にアンプ、SP+CDP等の別の機器で230Kgの機器が入る事事態が考えられないのです。

600 x 1800mmにしても昔の木造住宅の二階の床組みの構造(梁や根太垂木の大きさ)がどうなってるか次第だとは思いますが?

30年ほど前 集合住宅二階に住んでた時 水槽の重みで床が下がった事を思い出しました。900x450x450の水槽でしたので役180〜190k程度。

書込番号:19864386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2016/05/11 10:34(1年以上前)

床の支持は通常の建築物であれば四隅がもっとも頑強です。ですから、パワーアンプをモノラルにしてスピーカーの背面(壁より)に配置する。プレイヤーとプリアンプの重量はそれほどでもありませんから、使い勝手の良い位置に配置。ケーブルは長くなるかも知れませんが、このように部屋を広く使って荷重を分散させる構想なら、今より床の負担は減りますから補強を入れなくてもいいと思います。部屋の真ん中に集めて眺めたいというのであれば、大人しく補強した方がいいでしょう。床がダメージを受けて(全体的にたわむ)からだといろいろ面倒ですし、万が一のこともありますからね。

書込番号:19865172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2016/05/11 12:43(1年以上前)

>林家ビヨンセさん

はじめまして、アドバイス有難うございます。
やはり専門は専門に任せよ。ですね。
1階ならホームセンターで床束等で補強など方法があるのですが、
2階となると大事になりそうです。

>安全、安心があってこその趣味   まさにおっしゃる通りです。

熊本の地震もありましたし、今後は冷静に計画を立てながら進みたいと思います
有難うございます。

>LE-8Tさん
お返事有難うございます。
縦600o×横650o×高さ1400oの5段ラックとスピーカー(横幅350o)の設置予定でした。
意外とピアノより水槽が重量あると聞いたことがあります。

注意深く構造や工事、方法を検討したいと思います。

>家電大好きの大阪さん
お知恵をいただきまして有難うございます。
すでにパワーアンプMC303は購入済ですので、モノラルアンプは厳しいです。
ラックを設置する場所は四隅です。壁中央はスクリーンを設置しており、スクリーン下部から
床までの45pにはオーディオを設置しています。

部屋の機材配置など検討してみたいと思います。



書込番号:19865443

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2016/05/11 16:03(1年以上前)

スピーカーは、間隔を1200〜1800mm程度とって設置するものとの思い込みが小生にあるので1000mmが理解できませんでしたので失礼しました。

ただ、スピーカーの間隔が650〜700mm程度しかなければ聴く音量や聴く位置ではモノラルの様に聞こえるかも。

書込番号:19865924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2016/05/12 13:37(1年以上前)

みなさん、色々なご意見・アドバイス有難うございました。

古い建物とはいえ、蔵(納屋)であり柱や梁など太く頑丈なので
期待?も込めて板や鉄板でも敷けば大丈夫かなと思っておりました。

急がば廻れじゃないですが、計画をしながらゆっくりと環境を造っていきたいと
思います。

有難うございました。

書込番号:19868689

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング