


昨日パソコンの状態を見れるCrystalDiskInfoを入れて早速使ってみたのですが健康状態が注意と出ていて代替処理済のセクタ数が注意と出ました。
現在値 最悪値 しきい値 生の値
100 100 50 0000000000a0
注意のところにカーソルを当てると代替処理済のセクタ数 160とでます
これはどのような状態なのでしょう。すぐ修理したほうがいいですかね?
dynabook satellite b252/21gです
去年メイン基盤を修理したばかりなのに…
書込番号:20473423
1点

自分で交換出来るスキルが有るなら、交換した方が良いでしょう。
書込番号:20473431
0点

ハードディスクの稼働時間も表示されていると思われますが、何時間くらいでしょう? 一万時間超え辺りだと交換推奨時期ではあります。
書込番号:20473486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

代替処理済は、一番出て欲しくない数字で、0が好ましく、1でも出たら要警戒ですが。160が本当だとすれば多すぎです。速交換コースですね。
ただ、振動などによって増えることもあり、ERASEで消えることもありますので。故障確実とも言いがたいところですが。どのみち代替HDDを用意しないことには、検証も出来ません。
一応、そのCrystalDiskInfoの画面を、全部の数値が見える状態にしてキャプチャして、UPして貰えませんか?
他のところも気になります。
書込番号:20473542
1点

1でも出たら換えた方がいいのは回復不可能セクタの方では?
代替処理済が出たから即ダメって訳ではなくて、
数が少なく、数字も増えないなら正常に代替処理が済んでいるので様子見でいいと思います。
処理済みは新品にもあるらしいですし(歩留まりを考えるとあって当然)。
出荷時に潰してカウンターを0にするかどうかの違いだとか。。
主観ですが、自分は30以上になったら警戒します。今回の例なら交換。
それとソフトのバージョンが古いと誤検出もあるのでその辺も要確認…
書込番号:20473909
0点

説明じゃ分かりにくいので写真リンク載せます
https://plus.google.com/116569277100946378811/posts/JPCmkqMFdaL?pid=6362765157921418114&oid=116569277100946378811
書込番号:20474628
0点

回復不可能セクタのカウントされていないのでしたら、急ぐことは無いですけど、交換の準備された方が良いのかもしれません。
その程度の利用時間で、代替処理をカウントされているのは懸念されるので・・・
故障断定は難しいけど、そのHDDを一年近く利用しているみたいですから、SSDに交換してみてはいかがですか?
書込番号:20475416
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/19 19:42:41 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/20 3:32:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/19 17:13:28 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/19 12:06:32 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/19 23:04:04 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/18 16:53:35 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/18 11:29:19 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/19 8:15:11 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/18 11:50:27 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/17 10:54:43 |