『「歴史的カメラ」って、、、』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『「歴史的カメラ」って、、、』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ69

返信26

お気に入りに追加

標準

「歴史的カメラ」って、、、

2016/12/15 10:48(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:842件

独り言なんで、、、(^^;

>一般財団法人日本カメラ財団が主催する
>「歴史的カメラ審査委員会」は、
>2016年の「歴史的カメラ」を
・・・以下、略

言いたいことはわかるけど、
今年の物に“歴史的”って、、、違和感が。
「カメラ史に残る(かもしれない先進)、カメラ」とかならねぇ。

○○的、ってよく見聞きするけど、
曖昧というか便利な文言。
自分でも 革新的なカメラって書きそうに、、、
少なくとも今回の選定機種を見ると、
全くの新技術ではないし、、と。

フルサイズでは初の・・って、既存じゃん。

とりとめない駄文を読んでいただき、
ありがとうございます。



書込番号:20485057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14924件Goodアンサー獲得:1429件

2016/12/15 10:56(1年以上前)

こんにちは。

私もスレ主さんと同じように感じました。
歴史的○○というのは、後年になって「あれは歴史的○○だったね」と
振り返るものじゃないかなと思います。

書込番号:20485072

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/12/15 10:58(1年以上前)

>x10aゼノンさん


こんにちは、当方は「発売された年に新技術などを採用して歴史に残る」と解釈しました。

書込番号:20485076

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/12/15 11:10(1年以上前)

んま〜、委員長は森山 眞弓氏だし。
んま〜、その〜、困っちゃうね。

書込番号:20485094

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/12/15 11:12(1年以上前)

いわゆる「カメラグランプリ」は他の団体が使用していますので日本カメラ財団では苦肉の策として「歴史的」と表現したのではないでしょうか?

年末になると様々な団体がこの様なその年を象徴するモノや人、あるいは事件などを選びますので毎度のことですね。カメラオブザイヤーというのは何故か見つかりませんでしたが自動車では選考方法に問題があるとして2団体がそれぞれ選んでいます。カメラは既に既成技術の改良改良ですのでAF速度や測距点が増えたところでもはや驚くことでもないですね。個人的にはレンズを使わない写真画像というのが日立関係の会社で開発されたことが画期的なことじゃないかと思います。

書込番号:20485098

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:842件

2016/12/15 11:17(1年以上前)

>里いもさん

私も解釈として彼らが言いたいこと分かるんです。
ただ歴史的という表現は使いかたが違うよなぁと。
(^^;

書込番号:20485107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/12/15 11:23(1年以上前)

古いものだけが歴史じゃなくて、「今後歴史に残る」と考えると違和感はないですけど。

書込番号:20485119

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/12/15 11:53(1年以上前)

まぁ、歴史に残るのは既存タイプのデジカメではなくスマホカメラとか360度カメラとかでしょうね。

書込番号:20485170

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/12/15 12:05(1年以上前)

いやー イチバン驚いたのが シグマがふたつ入ってることだね(笑)

書込番号:20485194

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2016/12/15 12:50(1年以上前)

 これの購入をお勧めします。  特にカメラ板の常連さんは・・・。

http://jcii-cameramuseum.jp/museumshop/museum_books/windows/museum-books/Book.htm

 ちなみに「歴史的カメラ」の登録1号機は1930年の「チェリー手提暗函」、一眼レフの1号機は1907年の
「さくらレフレックスプラノ」(乾板)、(120)フィルムの1号機は1923年「パール2号」、
135(35mm)フィルムの1号機は1935年「スーパーオリンピック」などなど・・・。
 1958年「ニコンF」は”交換式焦点板付きカメラ、ミラーアップ機構付き”として登録されています。

カメラの歴史が良くわかりますよん。

書込番号:20485327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2016/12/15 15:11(1年以上前)

 訂正

× 1930年の「チェリー手提暗函」
○ 1903年の「チェリー手提暗函」

書込番号:20485627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2016/12/15 17:51(1年以上前)

善意に解釈すれば、
「歴史的な意義を有する“と、審査委員会が評価する”カメラ」
というところですかね。

ただ、「歴史的な」と言う評価には「革新的な」とか「画期的な」という評価が含まれて然るべきですので、
革新的でも画期的でもないカメラに「歴史的カメラ」との称号は相応しくない、
と感じられるのが言葉の意義からは自然なところでしょうね。

審査委員会が毎年その年に発売されたカメラを対象に審査することはよいとして、
本来的な意味での「歴史的な」カメラがないと判断されたなら、「該当なし」としてもよいように思います。

毎年毎年、複数の機種を「歴史的カメラ」と認定して表彰してしまうと、
ベジータでなくとも一言いいたくなります。

「まるでスーパーサイヤ人のバーゲンセールだな…」

書込番号:20485965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:842件

2016/12/15 18:07(1年以上前)

委員会が掲げてる目的から、
あえてマイナスに捉えるなら。

「カメラの歴史に【残したい】機種」

選定理由に、各社の一眼を選するための
苦労がみてとれる。(^^;






書込番号:20486002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2016/12/15 18:12(1年以上前)

私的には一番最近の歴史的カメラは1995年のQV-10
その前は1985年のα-7000

書込番号:20486016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/12/15 18:41(1年以上前)

まんべんなく選んだな…と。

書込番号:20486108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/12/15 19:48(1年以上前)

こんばんわ^ ^

歴史的カメラなのに、、たしかこれ毎年選出があるんですか?(^◇^;)

そんじゃほとんど歴史的じゃんww


わたしがカメラを知った、この3年で、個人的には2台しかないよーな^ ^

歴史的なでゆーと、1台は高画素と連写両立のモンスターマシンと。。

新しいミラーレス時代が開くのか?開かないのか?
その流れでエポックメイキング的なカメラ、1台だけじゃないかなーと。。


もちろん主観ですが^ ^


書込番号:20486281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/12/15 20:51(1年以上前)

個人的には
あまり、印象に残るカメラが少ない年だったかも…

書込番号:20486470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2016/12/15 22:42(1年以上前)

ことし印象に残ったといえばやっぱD500かな。
もう出ないと思われてたD300S後継がいきなり来ましたからインパクト大でした。

書込番号:20486852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/12/16 09:24(1年以上前)

「歴史的」という言葉を普通にボードレール的に解釈するなら、今年の歴史的カメラが9台も選ばれることはごくごく当たり前のことなんです。逆に1,2台だと手落ちになる。

ただカメオタの方々は、「歴史的」という言葉自体の歴史性について自覚的に考えたり学んだりはあまりされないようで、そこに齟齬が生じているってだけの話に過ぎません。勿論、広告収入などの面を考慮してちょっと多めに選んだほうが好都合って事情もあるのでしょうけど。

書込番号:20487626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:842件

2016/12/16 12:09(1年以上前)

>アダムス13さん

もしよろしければ教えてください。
ボードレールって、フランスの詩人?だっけぐらいしか知りません。
で、
“ボードレール的に解釈” というところに、
特定の思想を感じるのです。

それと、
“カメヲタは、、”と一纏めにするような
書き方はいかがなものでしょうか?


書込番号:20487899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2016/12/16 19:04(1年以上前)

歴史に名前が残らない人たちが選んだ歴史的カメラ.... (-_-;)

まだ発売もされてないカメラまで含まれているが、直前で発売中止になればもしかしてそれが「歴史的カメラ」かも。

書込番号:20488725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:842件

2016/12/17 19:06(1年以上前)

そういう意味では、
ニコンDL シリーズが、、、(^^;

書込番号:20491543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/12/17 20:10(1年以上前)

なんだか読んで見たくなる本ですね。
書店で並んでたら買っちゃうかも?
でも、田舎の本屋にはありませんよね。

多分ニコンF2?3?だったかな?ペンタ部そっくり取り換えられるやつとか懐かしい。
FAのマルチ何チャラ測光とかOM-30のピントが合うとシャッターが切れる機能とか、
元祖スポット測光OM-4とかニューF-1オリーブドラブとか、
あと、京セラが作ってたカッコイイけどメチャ高いコンパクトカメラとか・・・

ヤッパリ通販で買います。

書込番号:20491690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/12/17 20:14(1年以上前)

???本でてないの。
検索したらすごく高いのが出てきてビックリ!
ヤッパやめよ ((+_+))

書込番号:20491701

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2016/12/18 00:36(1年以上前)

9台もあるんかよ。

シグマは、よく入れてもらえたな。

書込番号:20492462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:842件

2017/01/01 22:36(1年以上前)

>アダムス13さん

すみませんが、
同じカメヲタのよしみで教えていただけませんか。

あっ、
「価格の書き込みだけで、ヲタと決めつけるな」と
いうのは無しですよ。
価格コムでの“全書き込みがカメラ板”の貴方がしていることと同じですからね。



書込番号:20531482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:842件

2017/01/25 13:06(1年以上前)

>アダムス13さん

知ったかさんだったのね。

書込番号:20601022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング