


エクタクロームが帰ってきます。
http://www.kodak.com/US/en/corp/Press_center/Kodak_Brings_Back_a_Classic_with_EKTACHROME_Film/default.htm
書込番号:20547041 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

よく復活したもんですね。いつまで続くか分かりませんが。
どうせならコダクロームの方を…無理か (^-^;
書込番号:20547135
6点

>dark_knightさん
こんにちは。
銀塩好きとしては、嬉しいニュースです。
(´;ω;`)
>Gendarmeさん
できたら、こちらも嬉しいのですが、
外式の現像、堀内もイマジカもやってないだろうし、
無理かなぁ。。。。。
書込番号:20547205
5点

ネガもお願い!
書込番号:20549063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔、ライカの帰還…て漫画があったなo(^o^)o
書込番号:20549076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いやマジで、もしコダクロームが期間限定でも復活したら、フィルム人口はその間だけでも(今と比べれば)劇的に増えると思うんですよね。
あのフィルムが無くなったから本腰入れてデジタルに移行した人も多いですし、そういう話を聞いて残念に思っているデジタルしか知らない若い人達も多数いらっしゃるので尚更。
ま、何れにしても今回の復活は大変な英断ですし、同じことを富士フイルムがやろうとしてもそう簡単にできるこっちゃないと思います。出来ることならこのまま火を消さないでいてほしいですね。行く末はあくまでユーザー次第ですが…
書込番号:20552218
4点

>ら、フィルム人口はその間だけでも(今と比べれば)劇的に増えると思うんですよね。
増える訳ない。
当時でさえ需要が少なく、ブローニー版はさっさとと打ち切られたんだよね。
>ま、何れにしても今回の復活は大変な英断ですし、同じことを富士フイルムがやろうとしてもそう簡単にできるこっちゃないと思います。出来る
富士は継続してやってるんですけど。
印刷原稿として、プロならまだ存在理由があるのかもしれないけど、アマチュアにとってはダイレクトプリントのないポジフィルムは存在価値がないんですけど。
コダックは余計な事をせず、トライXとT-MAXをきちんと作っていくべき。
アマチュアカメラマンの為というより、世界中にいる写真作家の為に。
書込番号:20552677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Gendarmeさん
>もしコダクロームが期間限定でも復活したら、
エクタクロームでしたら フジと同じ現像処理で済むので 復活できたとは思いますが コダクロームの 今はどこでも行っていない特殊な現像処理を考えると 難しいと思いますよ。
書込番号:20553417
2点

ひさびさに書きます。コダクローム64と25が冷蔵庫に数百あります。いつかはこの渋い美しい色を見たいと思っております。
書込番号:20560333
2点

PKRとPKMは本当によく使いました。特にPKMの方は割と乳剤が安定していた印象で、ISO25の低感度で使いにくさはありましたが、発色が大好きで無理矢理多用してました。
書込番号:20619631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「一眼レフカメラ(フィルム)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/07/05 6:34:38 |
![]() ![]() |
12 | 2025/05/18 9:02:54 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/13 21:36:35 |
![]() ![]() |
155 | 2025/09/06 17:25:24 |
![]() ![]() |
3 | 2025/02/01 18:38:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/26 23:24:33 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/26 13:19:30 |
![]() ![]() |
12 | 2024/12/26 19:11:47 |
![]() ![]() |
200 | 2025/03/31 23:04:37 |
![]() ![]() |
15 | 2024/11/04 22:29:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
