コンシューマー向けのインクジェットプリンター複合機(プリンタ+スキャナ+コピー)を購入したく、機種を選定中です。
今回購入するプリンタの条件として、「原寸大印刷ができること」があります。たとえば…
・Adobe Illustratorの図形の寸法を5mmと指定したとき、きちんと5mmの図形が印刷できる。
・コピーの原本にある写真の幅が9cmの時、コピーされた写真もちょうど9cmとなる。
ネットで調べてみると、ハードやソフトによって、できたりできなかったりするようです。それはどうしようもないので置いておくとしても、できるだけの「最善策」をとりたいです。
ここで「最善策」とは、「あらゆる場合に自動的に原寸大印刷させることは無理にせよ、できるだけ多くの場合に自動的に原寸大印刷させたい。また、自動で原寸大印刷が無理な場合でも、できるだけ低い時間的/思考上のコストで (=手軽に) 原寸大で印刷できるようにしたい」という意味です。
そこで質問ですが、プリンタをどのような基準で選べば、この「最善策」がとれるでしょうか?
ご回答としては、たとえば…
・原寸大印刷を実現することに関する規格などがあれば、教えて下さい。
・上記のような規格が存在しないとしても、
「一般に、コンシューマ向けプリンタのフチ無し印刷においては、
『XX%縮小』や『四辺余白XXmm』という仕様が一般的」といった情報があれば、教えて下さい。
(それと同じ仕様の物を買えば、
今後プリンタを書い直すたびにファイルの設定を変えなくて良いので、
「最小の『コスト』での、原寸大印刷」ができますので)。
その他、どのような形のご助言でも歓迎いたします。
どうかよろしくお願い申し上げます。
書込番号:20736918
2点
Illustratorの場合、5mmと指定したのなら、「用紙に最大に印刷する」等の余計な設定をプリンタードライバー側で指定しない限り、どのプリンターでも5mmで出力されるはずです。
印刷画像が用紙より小さい時には、大抵真ん中に印刷されますし。はみ出すときには警告が出ます。
そもそも、これが出来ないプリンターを、見たことが無いのですが。出来なかった経験があるのですか?(あるとしたら、プリンターの製出来なく、Ilkustratorの使い方のミスかと思います)
書込番号:20737051
1点
Akkeyyyyさん、こんにちは。
一つお聞きしたいのですが、フチなし印刷で、原寸大印刷をされたいということなのでしょうか?
書込番号:20737479
1点
>> ネットで調べてみると、ハードやソフトによって...
一般的には原寸でプリントできますので、おそらく設定ミスかと。
フチなしについては、若干拡大されますが、
それが嫌でしたら、少し大きめの紙にプリントして、
ご希望のサイズにカットすれば良いかと思います。
書込番号:20737495
1点
皆様ごめんなさい! ご返信に気づきませんでした。
(なぜか、「返信があった」というアラートメールが来なくなってしまいました…)
【質問文の訂正】
まず、質問文に誤りがありました。申し訳ありません。
下記「フチ無し印刷」は誤りでした。
<誤>
・上記のような規格が存在しないとしても、
「[…]コンシューマ向けプリンタのフチ無し印刷においては、
[…]という仕様が一般的」といった情報があれば、教えて下さい。
<正>
・上記のような規格が存在しないとしても、
「[…]コンシューマ向けプリンタの、デフォルトの設定での印刷においては、
[…]という仕様が一般的」といった情報があれば、教えて下さい。
【Illustratorからの原寸大印刷ができないのはプリンタの設定ミスと思われました】
>KAZU0002さん
> 出来なかった経験があるのですか?(あるとしたら、プリンターの製出来なく、Ilkustratorの使い方のミスかと思います)
はい、いつもできないのです。印刷するデータによりバラつきがあり、誤差数%程度が発生します。Illustratorに関するKAZU0002様のご助言を前提に考えてみると、もしかするとプリンタ側がデータの内容により「適切な」プリントアウトをしようとした結果なのかも、と思われましたが…。
プリンタの会社のサポートに訊いてみようと思います。
【原寸大印刷を実現したい状況としては、第一に「非・フチ無し印刷」の場合ですが、できれば、フチなし印刷にも対処したいです】
>secondfloorさん
>一つお聞きしたいのですが、フチなし印刷で、原寸大印刷をされたいということなのでしょうか?
上記「質問文の訂正」で書いたとおり、私が基本的に考えているのは、「非・フチなし印刷」においてなのですが、それは、私が日常的に印刷するデータの多くが、「紙の四辺に充分な空白を持たせたデータ」、つまり「フチがあるデータ」だからです。ですのでこの場合に限っては、プリンタが、データに指定された寸法をそのまま印刷してくれる仕様であれば、それで足りることになります。
しかし一方で、フチなし印刷を前提としてデータを作ることも時々あります。ですので、この場合への対処も、「最善策」に含まれます。例えば、「フチ無し印刷では一般的に、データの印刷用紙に対するはみ出し量の割合は、最低○○mmである場合が多い」などの情報があれば、それと同じ仕様のプリンタを購入することが最善策となりますので、助かります。
【フチ無し印刷のはみ出し量に関する一般的な基準は無いということでよろしいでしょうか?】
>interlaceさん
>フチなしについては、[…]
>[…]少し大きめの紙にプリントして、
>ご希望のサイズにカットすれば良いかと思います。
現在、そのように対処しているのですが、違うプリンタで印刷するたびに、原寸大にフチなし印刷するために結構な手間がかかっておりますので、できればなんとかしたいところです。
上記secondfloor様への返信でも書きましたが、例えば、「フチ無し印刷では一般的に、データの印刷用紙に対するはみ出し量の割合は、最低○○mmである場合が多い」などの、何らかの一般的な法則があると良いのですが、…しかし、interlace様がおっしゃる感じから考えますと、無いのでしょうね?
書込番号:20754001
2点
Akkeyyyyさんへ
> 【フチ無し印刷のはみ出し量に関する一般的な基準は無いということでよろしいでしょうか?】
そうですね、フチなし印刷時のはみ出し量(正確には拡大率)には、統一されたルールのようなものはなく、プリンターごとに違いますし、またその拡大率も、一般に公開されていませんので、、、
所有していないプリンターの拡大率を事前に把握して、データを作ることは不可能ですね。
書込番号:20755734
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリンタ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2025/11/21 8:34:48 | |
| 0 | 2025/11/19 20:34:51 | |
| 7 | 2025/11/20 19:01:43 | |
| 4 | 2025/11/17 20:38:43 | |
| 4 | 2025/11/18 22:42:14 | |
| 4 | 2025/11/17 19:04:02 | |
| 0 | 2025/11/15 17:24:36 | |
| 0 | 2025/11/12 21:40:44 | |
| 0 | 2025/11/10 10:46:33 | |
| 4 | 2025/11/10 19:58:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






