


CPUクーラーを変更する際に塗り替える熱伝導素材。
グリスのほかにシートも出回っていますが皆さんはどちらを選びますか?
グリス派の方もシート派の方もその製品を選ぶ理由を教えてほしいです。
参考までに数社ほどURLをのせておきます。
リキプロの親和産業
https://www.shinwa-sangyo.co.jp/products/thermal-grease
平凡的な?Ainex
http://www.ainex.jp/products/grease/
日本製でおなじみのワイドワークス
http://www.widework.co.jp/page12
書込番号:20792898
1点

グリスもシートも使いますが、CPUクーラーには通常はグリスでいきますね。
高性能な熱伝導シートは塗り方の良し悪しとかないからそれなりに安定した結果が望めますけど、1台にしか使えないからコスパはあまり良くないし、グリスをいい感じに塗ったときのほうが冷えてる気がするし。
で、まあ実際にはどのグリスを選ぶかってなったら
https://www.shinwa-sangyo.co.jp/products/thermal-grease/tg-k-015-r
Kryonaut 1.5ml かなぁ。
3mlもいらないし、かと言って1gじゃ少ないし。
非導電性だからちょっと塗りすぎてもすぐショートとかしないし、あんまり硬いグリスってわけでもなくて使いにくくないし。
殻割りしたコアとヒートスプレッダ間はリキプロですが、そこ以外には使いません、ショートさせちゃいそうで(^_^;)
書込番号:20792934
1点

結構分解するからグリスかな。
二度と外さないならシート選ぶくらい?
書込番号:20793246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

親和産業のMX-4/4gとかいつもグリスですね。
シートを使っている人はあまりいないんじゃないでしょうか。
CPUの交換やCPUクーラーの付け替えとかたまにするのでグリスの方が何度も使えていいですね。
書込番号:20793344
3点

私もグリスを使いますね。
シートは大昔に使ったきりで、今は選択肢に入らないです。
液体金属も今はあるけど、使ったことはないですけど。
昔から1500円前後で、店頭にある熱伝導がいいのを選んでますね。
以前はシルバー入りでしたが、今はダイヤモンド入を使ってます。
CPUクーラーも大きい製品を使っているしOCもしないので、どれほど効果があるのかはよく分かりませんけど。
シートは厚みがあると熱伝導率が良くても熱伝導が妨げられ効果に懐疑的なので、グリスを使います。
グリスにしても結局はCPUクーラーがよく冷える製品でないとグリスの熱伝導が良くても効果が落ちるので、グリスだけで考えたりはしていません。
書込番号:20793541
2点

ご意見ありがとうございます。
ちなみに私はグリスを塗るのが面倒でシート派…
リテール品で平均35度高負荷時60〜70度と意外と善戦してます。夏場は75度越えて熱暴走しそうになりますが…
書込番号:20793986
1点

リテールのCPUクーラーではどんなに性能が良いグリスを塗ってもあまり効果が得られません。
性能が良いグリス+大型のCPUクーラーにでもしないとあまり意味がありません。
書込番号:20794142
0点

次期メインは虎徹を着ける予定ですのでその前段階で伝導材の話題をだしています。
今のPCはそのままリビングの共用にするつもりで簡易メンテナンス程度+シート交換で終わらす予定…
勘違いさせてしまったようで申し訳ないです。
書込番号:20794158
1点

ワイドワークの黒鉛垂直配向熱伝導シートを使ったことありますが、性能は高級グリス並みですで不満はありませんでしたが、なんせコスパが悪い。二度ほど使ったきりです。
シートはお金持ち向け。
庶民は高級グリスで我慢ですね。
液体金属は自作上級者向け。
私は現在はDX1(ダイヤモンドグリス)を使用していますが、日常においては不満はありません。
(3930K・OC4.3GHz)
おそらくシート当面使わないかも。
なので私はグリス派ということになるのかな。
>ちなみに私はグリスを塗るのが面倒でシート派…
本人の答えは出てるようですね。
書込番号:20794940
0点

シルバーグリス Arctic Silver 5からJP-DX1のナノダイヤモンドグリスにして、
JP-DX1のナノダイヤモンドグリスが私のお気に入りかな。
でも、 “超”高熱伝導放熱シート Thermo-TranzM50α を使った事があるけど、
オーバークロックでCPUクーラの状態も気に成って外したりもしたから、
デスクトップPCのCPU面を水平にするのが難しいからグリスで糊の代わりにした事もあったか。
でも、簡易水冷CPUクーラで使っていた時にThermo-TranzM50αの効果が寿命?が来た感じでパソコンが起動しなかったから、
慌ててJP-DX1を塗って危機を脱したっけ。
書込番号:20794988
0点

シートも地味に当たり外れがありますからね…私の使ってるのは12年目になってますが未だに熱を吸い取ってくれてます。
もしかすると残ってるグリスが仕事してる可能性もありますが。
こうしてみるとシートを使ってみたけどやっぱりグリスという方が多いですね。
意外とこのジャンルも底なし沼でいい意味で勉強になりました。
とりあえず今回はここら辺で閉めようかと思います。
解答ありがとうございました
ちなみにグリスとシートとこんなものを塗って使うかこの変態め!な特集記事を見つけたので貼り付けておきます
http://ascii.jp/elem/000/001/024/1024478/
書込番号:20797368
1点

Thermal Grizzly Conductonaut
Thermal grizzly社製 Conductonaut 液体金属 TG-C-001-R
https://www.shinwa-sangyo.co.jp/products/thermal-grease/tg-c-001-r
間違いなく冷えますよ。
リキプロさんと比べても!!
書込番号:21107328
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CPUクーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/04 11:53:36 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/24 15:59:55 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/27 9:21:16 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 15:25:57 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/19 22:29:02 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/26 19:18:07 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/18 23:04:35 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/16 21:04:35 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 18:12:23 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 13:31:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





