『ダストカバーの傷と汚れを消してみました』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ダストカバーの傷と汚れを消してみました』 のクチコミ掲示板

RSS


「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

ダストカバーの傷と汚れを消してみました

2017/09/01 20:40(1年以上前)


その他オーディオ機器

スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

目立つ傷と汚れ

粗目磨き。傷が消えてきました。

細目磨き。ほぼ傷が分からなくなりました

こんな程度には綺麗になりました。

タミヤのコンパウンドでTechnics SL-Q6のダストカバーの傷を消してみました。使ったものは
粗目、細目、仕上げ目の3種。意外に取れました。

1.道具を作ります。用意するものは木工アクセサリ作成用の短い棒(ホームセンターで1本130円
 ほど)。角にRのついたものを選びました。粗目用、細目用、仕上げ目用に3本用意します。それ
 らに100均で買ったフェルト材(自分で切って使うシート状のもの)を切って貼ります。

2.コンパウンドは粗目から使います。棒に貼ったフェルト材にコンパウンドを塗り、傷の箇
 所を重点的にやや力を入れてこすります。傷の浅いものやややしつこい汚れはほぼ粗
 目だけで取れました。粗目だけだとコンパウンドによる曇り傷ができます。

3.傷が目立たなくなったら次に細目で磨きます。こちらもやや力を入れてこすります。これ
 で傷は光の反射具合でしかわからない程度にまで消えます。細目磨きにより曇り傷が
 薄くなります。

4.最後に仕上げ目で磨きます。最後なのでなでる程度にまんべんなく磨きます。曇り傷が
 取れてきたら最後に綺麗な雑巾で乾拭きします。

5.最後の写真の程度にまで綺麗になりました。通常使用でつく程度の状態なので、ひとま
 ずここで終わらせました。この先はシリコンコンパウンド(0.05μ)なるものを使うそうです
 が、やや高い(1,200円程度)ので、おいおい始めることにします。

※インターネットでは1500番〜2000番のサンドペーパーを使う例が見られますが、深い傷
 を消す場合にだけ使用することをお勧めします。

書込番号:21161925

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2017/09/01 20:49(1年以上前)

コンパウンド粗目と磨き道具

貼りつけたフェルト材にコンパウンドを塗ります

コンパウンド細目とそれ用の磨き道具

同コンパウンド仕上げ目

写真の追加です。写真1-3はVICTOR FX-F1(汚れというより塗装ムラの除去でした)を使った事前練習で
撮影したものです。写真4は短い棒が売り切れていたので長いものを買いました。

フェルト材は裏がシールになっているので、磨くものが変わったらフェルト材をはがしてフェルト材を新しく
切り出して、貼りつけて使います。

書込番号:21161953

ナイスクチコミ!4


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2017/09/02 12:50(1年以上前)

 スレ内容と関係ありませんが、本日9/2は「東京JAZZ」開催。NHK FMで生放送があります。
さらに今夜 19:20 からはアル・ディメオラ(gutiar)の「ELEGANT GYPSY TOUR」の生中継!!

 このライブは2-3年前から始まったもので、アル・ディメオラの公式HPのツアースケジュール
をずっとチェックしていたのですが、ツアーに日本が入っていなかったのでほぼ諦めていたの
ですが、まさか今さらの東京JAZZでの来日ステージ!しかも会場はジャズライブとはほぼ
無縁と思われていたNHKホールです。

 テレビ放映(たいていは毎年10月中旬から下旬)があると思いますが、「地中海の舞踏」か
「スペイン高速悪魔との死闘」(76年発売の大ヒットアルバム「エレガントジプシー」の代表曲)
しか放映されないと予想されます。

 私がこのアルバムを初めて聴いて以来35年間愛してやまない「ローマの貴婦人・ブラジル
の妹」、「エレガントジプシー組曲」は会場でしか聴けないと思っています。あーこのライブ
ツアーは会場で聴きたかったなぁ。年齢を理由に来日しなくなるミュージシャンも多くなって
きていることに加え、「エレガントジプシー」の曲をテーマとしたツアーなんてもう聴けないと
思うので、千載一隅のチャンスを逃した気分です。

 とはいえ、ラジオで聴けるだけでもラッキー!普段は灯を入れていないYAMAHA A-2000a
とNS-1000MでBDレコ(HDDなので長時間の録音が可能)に録音しながら堪能することにしま
す。どうか今夜だけは荒天になりませんように(願)。

書込番号:21163708

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2017/09/02 13:35(1年以上前)

1000番のペーパーで擦ります

だんだん取れてはきたのですが

塗装の下に達したので諦めです。

 次にVICTOR のアンプ AX-F3の天板に目立つ汚れがあるのでそれを綺麗にしてみます。

1.天板にデコボコがはっきりわかるような汚れがあります。コンパウンドでは取れないので
 サンドペーパー(番手は1000番)を使います。

2.デコボコ汚れは落ちそうなのですが、シミのような汚れがとれません。

3.さらにペーパーをかけたら塗装の下に達しました。もうできることはありません。AX-F3の
 汚れ落としは諦めです。残念。

書込番号:21163794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6807件Goodアンサー獲得:119件

2017/09/02 19:23(1年以上前)

急遽中止になってしまいましたね
残念

書込番号:21164455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング