


通常ソフトなどをDLする場合にすぐに実行を押すと、ウイルスソフトなどはProgram Files、一般的なソフトはProgram Files(x86)にDLされると思いますが。
長年使っているとProgram Files(x86)内がごちゃごちゃになり、何だっけこのソフト?DLしたかな。となる時があります。
そこでCドライブ内にProgram Files(x86)とは別に新たなDL専用のフォルダを作り自分でインストールした物はすべてそこに入れようかと思います。
何か問題があれば教えてください
現在win7とwin10のPCを両方使っています。
ちなみにDドライブにインストールしても起動はしますが、若干遅くなるようなことは聞いたことがあります。
書込番号:21306886
0点

私は以前より他のドライブへ移動してます。
DLしたファイルも再度使うこともありOSを再インストールしても残るようにして時折不要なものは消してます。
他にも「ピクチャ」「ビデオ」「ミュージック」「ドキュメント」を移動してます。
書込番号:21306940
0点

標準のインストール先は、原則として、64ビットアプリがProgram Files、32ビットアプリがProgram Files(x86)です。
市販ソフトも、ウィルス対策ソフトも、ダウンロードしたフリーウェアも扱いはすべて同じです。
インストール先を変えても特に問題はありません。D:ドライブであっても、起動速度が変わることもないです。
フリーウェア程度なら、大してスペースを取るわけではないですし、使わないなら、そのまま放置してもまったく問題ないですが、気になるなら別フォルダに入れて整理してもかまいません。
書込番号:21306969
0点

Program Filesは64bitのソフト、Program Files(x86)は32bitのソフトって扱いだよ
だからと言って、32bitのアプリはProgram Files(x86)じゃないと動かないとかいうわけでも無く便宜的に分けてるだけだと思うけど
分かりやすいように自分で後からインストールするフォルダを作るのも、作るとして64、32に分けるのも自由だし、単に階層(パス)が変わるだけだから何も不具合とかは起きないけど、直接プログラム(フォルダ、ファイル)にアクセスするとかアンインストールした後でゴミファイルを探しやすいとかはあるのかもだけど、そんなに大きなメリットは思い浮かばない感じはするけどね
Dドライブに入れるとっていうのはCドライブ(システム)がSSDでDドライブ(ソフトやデータ)がHDDとかだったら全部Cドライブより遅くなるのは間違いないだろうけど、両方SSDとか両方HDDだったらあんまり変わらないんじゃないかな?
書込番号:21307150
0点

小規模なソフトでユーザが任意フォルダを指定してインストール先を変更できるものは どこに入れても基本はOKです。 SSDとHDDは圧倒の速度の違いがありますから、インストール先ドライブの性能差で、起動速度等は変わるでしょうけど、それは当然のことです。
ただ、次の事は基本知識としてあると良いでしょう。
1. プログラムの中には、 Program Files フォルダ以外に、複数のフォルダに動作に必要なファイルを格納する場合が多い(Program Dataやら Userプロファイルなど) 。 なので、 Program Files関連だけを他フォルダに移しても、気分的に整理できたように思えても結果としては分散されることになる。 こういうのは、データには限らず、 DLLやら実行ファイルを置く場合もある。
ソフトがどの場所をどういう目的使うのかは、決まりはないので、これは、単にソフトをインストールしただけでは気づかない。
そして、 Program Files以外のデータはそう簡単にはユーザが任意に変更できない。
2. プログラムの中には、インストール先を Program Filesやらユーザプロファイルの特定箇所と決め打ちしてるものがある。
大物では、 Googleの Chromeブラウザ。 これは以前は ユーザプロファイルに Applicationを作る特異なソフトだったが、最近は Program FilesXXに変わった。
他にも、 EZCastとか、記憶してるだけでもいくつかある。
(junctionコマンドなどでシンボリックリンクを張ってフォルダを強制変更してもダメなものもある)
なぜそうしてるのかは理由はメーカ以外には推測は出来ても明確な理由は不明だ。
おそらく、トラブルシューティングやテストの際は、ソフトを作る側は、なるべくそこらはどのユーザも統一されてる方が、わずかにでも、やりやすいというのもあるのではないか? Chromeなんかは、億単位でユーザがいるから猶更だ。
本当にOSを再インストールする場合は、 Delphi製のフリーソフトのように、 よほど小さくまとまったユーティリティ関係以外は、ProgramDataやらユーザプロファイルのデータ、実行ファイルは Cドライブのフォーマットと同時に、初期化されるので、結局、ソフトを再インストールすることになるだろう。
逆に、インストール先を変更したドライブやフォルダがハード的に壊れてしまい、Cの方に分散されてる使われてる移動したソフトが利用するフォルダが、最早単独ではアンインストールできなくなるというのは結構ある。
ということで、 自分は、最近は、プログラムフォルダを Program Files以外に変更するのは 整理の意味でも、特にメリットを感じない。
書込番号:21307183
1点

ダウンロードとインストールは、区別しよう。
ダウンロードしたファイルは、適当に倉庫に。
インストールフォルダの変更は、自由と言えば自由ですが。USERフォルダに作業領域を作ったりレジストリに書き込むようなソフトは、基本的に弄らない方が吉です。インストール後にコピーなりで移動させたところで、動きませんしね。
あと。インストールしたソフトについては、「プログラムの追加と削除」にリストされるはずですので。管理はそちらから。
上記以外でのUSERフォルダやレジストリに関わらないソフトの類いは、私は"Utility"という名前のフォルダを作ってそこに入れてあります。こういったソフトは、コピーするだけで同じ環境で動作するので。OSのクリーンインストール時には重宝します。
書込番号:21307400
1点

ウイルスソフトは入れないでください。
入れるならウイルス対策ソフトにしてください。
ダウンロードなら「ダウンロード」というフォルダーに入れておけばいいでしょう。
ダウンロードしたファイルをインストールする先はそのままにしておいた方がいいです。
レジストリーへの書き込みがないと使えないものも多いので、ファイルだけあっても意味はありません。
書込番号:21307533
1点

わけるだけ無意味だと思いますy
インストールしたソフトがなんであったかわからなくなってる時点で、Program Files以外に入れれたとしても、結局は同じことになります。
むしろ、このファルダって何だっけ?と消して、ソフトが起動しなくなる可能性がありそうです。
ダウンロードしたファイルであれば、Program Filesに保存されることはほとんどありません。自分で指定しない限り。
また、管理としてCドライブでもDドライブでも、どこでも分別の仕方は同じです。フォルダとファイルの管理ですからね。
Cドライブがいっぱいにならないようにとか、外付けHDDといった外部に保存するということは、よくあります。
書込番号:21307689
1点

>>ちなみにDドライブにインストールしても起動はしますが、若干遅くなるようなことは聞いたことがあります。
DドライブにHDDの内周が割り振られている場合は多少起動などが遅くなります。
SSDの場合はCであろうとDであろうと高速です。
Program Files(x86)の中のソフトをそのまま削除してアンインストールしてはいけません。
不用でもコントロールパネルからアンインストールして下さい。
任意の自分の好きなフォルダにインストール出来るソフトもありますし、初めからインストール先が決まっているソフトもあります。後者の場合はインストール先を指定する事は出来ません。
書込番号:21307760
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「OSソフト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/10/13 8:35:19 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/11 15:54:44 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/11 6:18:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/10 9:33:54 |
![]() ![]() |
22 | 2025/10/09 12:17:20 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 14:21:01 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 14:15:27 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 14:07:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 15:37:20 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/04 17:18:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




