


取説からによるとテレビの裏側にeSATA コネクタに外付けHDDを接続すればいいと書いてあったので、amazonで「Power eSATA To eSATA + USB Combo Splitter」を購入しました。
テレビ側、eSATA差し込み口にeSATAのオスにUSBへの変換口&eSATAの変換口のアダプタを購入。外付けHDDは友達からもらったもで、バッファロHD-CE640U2の出口側がUSBAのため「Power eSATA To eSATA + USB Combo Splitter」を使って接続はしたものの外付けHDD使えません。
テレビ側の設定方法などあれば、わかりやすく教えていただけませんでしょうか?
液晶テレビ 東芝レグザ32H7000
外付けHDDバッファロ製HD-640U2
変換器 Power eSATA To eSATA + USB Combo Splitter Converter Adapter Connector Hard Disk Cable Dual Port Converters Universal (eSATAオスからeSATAとUSBのメス)
書込番号:21431261
2点

それに合うケーブルを買えば良いかと
私なら、USBで上手く動くかも不明なので、eSATA コネクタ付きのケースを買うかな。
書込番号:21431381
1点

>とまとん☆さん
こんばんは。
32H7000ってそもそもHDDメーカーの互換性検索にリストが載ってない古い機種で、HDDも10年前のモデルですので、動かなくても文句は言えないわけですが、取り敢えず外付けHDDはACアダプタで電源取ってますか?
書込番号:21431839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。
テレビに接続する前には、win7win10にUSBにて接続をした際にはHDDは起動してましたしパソコン側でも動画は観ることができました。
もちろんテレビに接続時には、USB繋ぎ電源もコンセントにも差してます、他の電気器具も稼働してるのでコンセント部が悪くないと思います。
テレビ側は、eSATAに変換器をつけ接続は間違いとは思うのですがレザリング時に外付けHDDの有無が取れないのはなぜかと思いまして、今回質問させていただいたのです。
書込番号:21431873
1点

http://laineema.gger.jp/archives/4664456.html
この方法が確実だと思います
インターフェース変換を繰り返すとうまく認識しないようです
書込番号:21432072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/15 22:00:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/15 15:15:06 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/15 18:35:13 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/15 9:10:28 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/15 8:32:05 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/15 23:14:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/13 22:59:36 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/13 20:22:09 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/15 10:41:44 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/15 11:12:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





