


ダイナブックのAH45/M
http://www.fmworld.net/fmv/etc/1310/a45mxp.html?supfrom=/app/customer/mypc/view/index.vhtml
を使用しているのですが、インターネットで動画を見ながらエクセルでグラフ作成等をしていると落ちることが出てきました。
そこでメモリを追加しようと思うのですが、最大の規格がDDR3L SDRAM PC3L-12800となっていて、現在サムスン4GB1枚さしておりスロットの空きが1つあります。そこで4GBか8GBのメモリを1枚追加で刺そうと思っているのですが
@さすなら、4GBと8GBどちらがいいですか?
Aおすすめのメモリはありますか?
書込番号:21495249
0点

>インターネットで動画を見ながらエクセルでグラフ作成等をしていると落ちることが出てきました。
元のメモリが4GBなら、メモリを増やしても解決しないと思います。
落ちるのがWindowsそのものなら、故障を考えた方がよろしいかと。
書込番号:21495300
1点

今まで落ちなかったシチュエーションで落ちるようになりました、メモリーを増やそうと思います、ということだと確かに「え?それじゃだめな気がする」とわたしも思います。
リカバリーしてみる、とか。
でもこれを機にメモリーを増やすというのならそれはそれでいいのかもしれません。
以前と比べて安くはないので、買うとしても無理に8GBのモジュールを買わなくてもいいかなぁ、なんて思います。
サムスン4GB1枚刺さっているなら、サムスン4GB1枚追加なら気分的にはそれなりにいいかもだけど、製造日がかなり変わってくるからそんなにこだわっても仕方がないかな?
書込番号:21495364
0点

AHって富士通のFMVだと思うけど、それはいいとしてSODIMM DDR3L-1600(PC3L-12800)までのメモリーが利用可能です。
Officeとブラウザーのタブ2〜3開いてタブの一つで動画を見ていると、バックグラウンド上で複数のアプリ起動している場面になったら、4GBで足らずにOS落ちるという状況に陥るかもしれません。
その場合は仮想メモリー又はメモリー増設で対応可能です。
スレ主さんの使い方では、4GBメモリーを足すだけで充分でしょう。
サムスンやpqiにトランセンドなど、比較的安い価格帯のメモリーで用を足すものと思いますよ。
書込番号:21495440
1点

>ガリ狩り君さん
書き方が悪かったと思ってるんですが、ガリ狩り君さんがおっしゃるよりよりもっと負荷がかかる使い方しているかもしれないです。
ネットで動画見ながら調べものしながらExcelでアンケート処理&表作成をしていました。
書込番号:21495569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

意味としては、スレ主さんが書いた内容と殆ど変わりませんよ。
私が先述に書いた内容を、少し詳細にしますね。
Office自体はPower Point使用した状態の話になると、動画と画像やアニメーション入れたものでは、メモリー容量1GB軽く使うので、少し重いかもしれません。
Excelシートを社内サーバーアクセス(ファイルやエクセルシートの共有化)利用で、0.5GBも使わなかったと思います。
盲点はブラウザーです、Google chromeのタブを以下の通りに振り分けて使う場合、ピーク時1GBほどメモリーを使うでしょうから、OSの動作で使うメモリーの容量と合わさって、容量オーバーになる事も有ります。
タブ1→ネットで調べもの
タブ2→Youtubeなどから配信動画視聴
タブ3→Amazonや楽天にIntelなどのWebサイトを閲覧
OSの起動に必要なメモリー容量と、バックグラウンドで動くセキュリティ関連やユーティリティーアプリ含めたプロセスの条件を合わせ、3GBとなる場合は上記作業で簡単に容量オーバーです。
少なくとも、動画編集や重いゲームに使う機種ではないですから、メモリー合計8GB程度で足りると思いますよ。
って事です。
書込番号:21496277
1点

>ガリ狩り君さん
いらないソフトを消したりタブを複数だすのをやめたら落ちなくなってきました。
メモリが思ったより高いので安くなるのを待ってみようかと思います。
ありがとうございました
書込番号:21561337
0点

>Ao40さん
落ちそうな状態の時、タスクマネージャーでCPU、メモリ、ディスクの値(%)を確認してみることをお勧めする。
キーボードの「Ctrl」キーと「Shift」キーを押しながら「Esc」キーを押すと、タスクマネージャーが起動する。
簡易表示になっている場合は、タスクマネージャー画面の左下の「詳細(D)」をクリックし、詳細表示にしてほしい。
落ちそうな状態のメモリ使用率が80〜90%ぐらいで、ディスクの読み書き又は書き込みを処理している時間の割合が数十%の場合、タスクマネージャーの「パフォーマンス」タブ画面の下部にある「リソースモニターを開く」をクリックし、メモリの「ハードフォールト/秒」が数十程度だとしたら、メモリが不足している。
書込番号:21562267
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「メモリー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 6:07:58 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 4:26:31 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/14 5:23:14 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/13 13:16:58 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/10 18:54:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/09 11:09:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/27 8:08:06 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/17 18:43:41 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/14 22:08:45 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/01 3:42:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





