


久しぶりにWindows7/PhenomII965BE with 8GB memory, SSDを使ったら終了時に KB4056894の自動適用が掛かった。
まぁ、色々調べるのも面倒臭いので、自動で適用したら、再起動に失敗、ディスクのファイルシステム自動修復が走ったが、結局、BIOSは起動するが、OSは起動できなくなった。セーフモードもダメだ。
ネット検索したら、あちゃぁ、昨日出たIntel CPUの大きな修正らしいが、同様の事象が多数報告されてるらしい...
http://windowsreport.com/kb4056894-issues/
色々やったら、万策尽きたので、去年採取した TrueImage 11 Homeでのシステムイメージから復元した。
Windows Updateで、 KB4056894 を二度と自動適用されないようにしようとしたのだが、最早、選択できる修正一覧には出てこなくなってる。
結局、このマシンは自動修正適用をやめて、更新の通知だけに変更した。
書込番号:21496463
2点

OS再インストールお疲れ様(^_^*)
わしのPCは現在インテル6台、AMD1台(故障中)ですので、影響ないですなぁ〜
でも情報ありがとう(((o(*゚▽゚*)o)))
書込番号:21497398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も、大昔 Athlon 850位から AMDファンでした。 Intelの2倍以上の CPがありましたからね。 Athlon XP 2500+は名CPUでしたね。
そういうこともあり、自作ユーザには、AMD派は多いので注意が必要と思います。
OS再インストールじゃなくて、事前のリカバリから戻しました。 SSDなので10分とは掛かりませんが。
実は、今回の緊急修正は Win10用が既に1/4に出てますが、メインの Intel Core i7機でも、適用後の再起動に失敗してセーフモードで立ち上がるという事象は出ています。
なんせ 昨日でた修正なので、上に挙げたリンク位しかまとまった情報がまだありません。
つまり、現象は沢山報告されてるが、まだ発生条件がつまったわけでもないです。
マイクロソフトの大型修正は、レグレッションテストが不十分なのは毎度の事ですね。
書込番号:21497455
1点

これかも〜
AMD のデバイスで Windows 7 SP1 および Windows Server 2008 R2 の SP1 の起動できない状態
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4073578/unbootable-state-for-amd-devices-in-windows-7-sp1-windows-server-2008
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB4073578
書込番号:21514853
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「OSソフト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/10/10 9:33:54 |
![]() ![]() |
22 | 2025/10/09 12:17:20 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 14:21:01 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 14:15:27 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 14:07:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 15:37:20 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/04 17:18:46 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/07 1:02:01 |
![]() ![]() |
26 | 2025/10/03 15:09:36 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/30 15:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




