


dynabook T351/46CB(ノート)のHDD が壊れたので、
交換しようと思います。(windows7 HP)
dynabook のHDD は MK6465GSXN です。
価格com で売ってる MQ01ABD100 \4883円は交換できますか?
他に安価で良いのがあれば教えてください。
また交換できたとして、リカバリーはありません。
データは全部消去でもOKです。
プロダクトkey はあります。
HDD を替えただけでwi -fi接続はできますか?
ライセンス認証の電話かネット、簡単な方の認証手続きを教えてください。
またライセンス認証せずに、windows10(リカバリーあり)を入れることはできますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:21562757
0点

HDDの交換は、MQ01ABD100で問題ないと思います。
>他に安価で良いのがあれば教えてください。
最安店の値段だけで選ぶ人は、回答者には居ないかと。信頼しているメーカーと懇意にしているショップにて。
>HDD を替えただけでwi -fi接続はできますか?
OSと無線LANデバイスのドライバを入れないとWiFiは使えませんし。WiFiアクセスポイントのSSIDとパスワードは、当然必要です。
>ライセンス認証の電話かネット、簡単な方の認証手続きを教えてください。
OSインストールの過程で、指示された方をやってください。どちらも簡単です。
>またライセンス認証せずに、windows10(リカバリーあり)を入れることはできますか?
リカバリーメディアは、無いのではなかったので?
ライセンス認証は、後回し出来ます。ただし、一定期放置すると、OSが使えなくなります。
書込番号:21562904
2点

元がWindows7でWindows10にアップグレードしデジタル認証が済んでいれば再認証は不要。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/15088/windows-create-installation-media
上記のマイクロソフトからWindows10インストール用ファイルを
ダウンロードし実行するとDVDかUSB聞かれるので選択してセットし、実行すると
イメージファイルが書き込まれます。
インストール途中にプロダクトキー入力が出てきますが入力せずスキップして下さい。
完了すると自動的に認証済みに切り替わります。
Windows7はOEM版イメージファイルが必要ですが、
マイクロソフトは配布されておらずメーカーに6000〜25000円程度ですが直接購入が必要です。
Windows10以外にダウンロードできるのはパッケージ版もしくはDSP版購入者向けです。
書込番号:21562983
3点

早速のご回答ありがとうございます。
初心者で説明不足で申し訳ありません。
Dynabook のOSソフトはありません。
Dynabook のプロダクトkey はあります。
データ消去はOKです。
以前使ってたLenovo のリカバリーwindows10はあります。
知恵袋に「OSソフトがなくて、プロダクトkey があるのなら、Microsoft のサイトからインストールイメージを取得して、インストールできます。
メーカー製は製品毎に方法がこてなる。」と出ていました。
やはりOSを購入しないと全面的に使えるようにならないのでしょうか?
もし、できるなら、このインストールイメージを取得する方法など教えてください。
よろしくお願いします。
(東芝のサポートCは自社で修理するなら、、で全く相手にしてもらえません)
書込番号:21563794
1点

東芝は、リカバリーディスクの販売をずいぶん前に中止し、修理対応のみになりました。
>Dynabook のプロダクトkey はあります。
これは、ノートパソコンの裏面に貼られているCOAラベルに書かれているものですか?
そうなら、このプロダクトキーでWindows 10 Homeがクリーンインストールできます。
プロダクトキー入力時に、プロダクトキーがありませんでスキップすると、ライセンス認証時に
入力することができます。
ライセンス認証が通らなかったときは、ライセンスを購入してください。
>以前使ってたLenovo のリカバリーwindows10はあります。
これは、使用できません。
・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
メディア作成ツールで、インストールメディアをダウンロード作成します。
書込番号:21563873
2点

猫猫さん!ご解答ありがとうございます。
再度教えてください。
windows10のダウンロードの中の「ダウンロードする前に」
の中で,「ネットに繋がっている」ことが条件ですね?
HDD 入れ替えただけで、wi-fi 接続はどうやってするのでしょうか?(もちろん自宅はwi -fi ありますが。
なんども素人質問で申し訳ありません!
よろしくお願いいたします
)
書込番号:21564916
0点

別のパソコンで、メディア作成ツールを使用して、Windows 10のインストールメディアをダウンロード作成します。
DVD-RかUSBメモリ(8GB以上)に作成します。
作成したインストールメディアでdynabook T351/46CBにWindows 10をインストールします。
ブートは、電源ONして東芝ロゴ画面が表示されたら[F12]キーを押すとブートメニューが出るので、
インストールメディアが存在するデバイスを選択します。
無線LAN(Wi-Fi)ドライバは自動でインストールされるはずです。
書込番号:21565000
1点

そういえばそうでしたね。気づきませんでした。
8GB以上のUSBメモリーを持参して知り合いにお願いして入れてもらう手もあります。
私は東芝製のUSBメモリーで16GBのを800円で購入し3本セット分購入し作成しています。
1本でも良いですが、壊れる可能性も配慮して予備として作成しています。
もし自宅にNASがあればNASから代替え起動も出来ます。
代替え起動の他にもNASを利用して無人セットアップも出来ます。
但しその手法は上級者向け。WOLコマンドを熟読している方向けなので。
私、最近その方法でやっています。それが楽ちん。DVDやUSBよりも。
書込番号:21565152
0点

皆様 いろいろご解答ありがとうございます。
感謝いたします。
今の私にはちょっと消化不良ですので、もっとスキルを持った友達の力を借りて、やりとげたい!と思います。
またこの場所でご相談すると思いますが、その時はよろしくお願いいたします。
皆様ありがとうございました。
書込番号:21565491
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/05 17:07:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 7:31:59 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/01 17:48:22 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/31 16:06:04 |
![]() ![]() |
18 | 2025/09/02 19:39:16 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/30 21:25:23 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/05 11:22:52 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/30 19:55:20 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/30 20:11:59 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 1:36:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
