


太陽光パネル設置について質問します。
訪問販売の業者さんが、
「この地域で太陽光パネルの宣伝をしたいので、パネル本体のみの金額で(それ以外の設置費用などの諸経費は業者さんが負担するので)パネルを設置してみてはどうですか?」
と勧めてきて、義父が今日契約してしまいました。
色々なサイトを見るとかなり高いように感じたので義父にクーリングオフするよう勧めたのですが、こちらは全くの素人なので根拠のある反論が出来なくて義父がなかなかうんと言ってくれません。
私としては、金額が妥当なのであれば設置自体に反対はしないのですが…そもそもど素人に妥当かどうかの判断が出来ないので、詳しい方のお知恵をお借りしたいと思っています。
設置するパネルは【東芝 SPR-X21-345】を12枚(4.14kw)で、212万4000円の15年ローンです。かなり大きな買い物なので、正直不安です。
書込番号:21591276 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キロワット単価51.3万ですね(;´∀`)
蓄電池ついてるんですか?っていう値段です。
地域にもよりますが4.14kwなら高くても110万以下かと。
書込番号:21591393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なみぼぅさん
うわぁ・・という感じです。
詳細わかりませんけど、単純に太陽光のみ4.14kWで200万円越えているなら、
クーリングオフで良いと思います。(蓄電池なしですよね。あるなら話は大きく変わります。)
#エコキュートも無いですよね。
たちまち同一案件で4.14kWというなら、120万円以下にはしたいところです。
→こちらでは「100万円以下!」という声もあがりますが、屋根条件悪くなければ、そこまで下がらずとも
損はしないはず。
#SPR-X21-345は高性能パネルですが高すぎでは意味がありません。
>色々なサイトを見るとかなり高いように感じたので義父にクーリングオフするよう
>勧めたのですが、こちらは全くの素人なので根拠のある反論が出来なくて義父が
>なかなかうんと言ってくれません。
説得にあたってはなぜこの契約をしたかという点を、相手の立場で考えてください。
「良かれと思って起した行動」に対してあからさまに否定をしたのでは事態を悪くするだけです。
まずは、経緯をしっかり把握し、契約に望んだ気持ちを理解した上で、「高いからやめましょう」より
「こんなやり方もありますよ」から入ってみましょう。契約日とクーリングオフ期間を良く考えて、
一気に攻めずに段階踏むことも大事です。
☆ただ、いきなりはやめておいた方がよさそうです。
「ネットだと同じ条件でxx位みたいです。良かったら調べて見ましょうか」位から
入ってはどうでしょうか。
→もう調べることになっているのであれば次ステップ(こちらの土俵)です。
具体例はこの板(購入相談系)を印刷してみせてあげてください。
紙は惜しまず、文字は大きめで。PC見るより、印刷物を読んでもらった方が説得しやすいです。
メーカは関係ありません。(東芝の例は最近少ないです・・・。)
どれくらいの容量で幾らくらいの見積もりが出ているかを、見栄えのいい例をだして
あげてください。
もしそれでも今ので良いというなら説得はあきらめましょう。しょうがないと割り切ることも必要です。
お金を出すのが、なみぼぅさんで無いならそれを無理に止めることはその後の関係悪化になります。
あと、奥様はどう言っていますか? 実の娘である方からのほうが話を通し易そうな感じもしますが。
#「頑固だから聞く耳持たないよ」とあきらめている様ならそれ以上はいけないですよ。
因みに、どのあたりにお住まいで、どんな契約(屋根の大きさとか築何年くらいとか。)なのでしょう。
訪販の場合、その家と屋根に見合った提案をしないことがあります。
→契約額ありきなので、少なめに設定することが多い感じ。
#最近、東芝パネルは訪販のマストアイテム的なことが多く感じられます。
条件わかれば別の案も出てくると思いますし、この板は基本的におせっかい焼きの非営利団体(笑)なので、
損しそうならやめた方がいいとハッキリ書かれます。行くならドーンと行く方向で押します。
#212万あって屋根大きいなら、やっぱり10kWでしょう・・とか(^^;)
ただし、ある程度の情報開示がなされることが条件です。(個人情報までは要求しませんので安心ください)
書込番号:21591404
1点

>てるりー☆さん
>晴れhareさん
夜間にも関わらずアドバイスありがとうございます。見積もりを調べましたが蓄電池という単語はやはり含まれていませんでした。念の為見積もりの画像を載せますのでまたアドバイス頂けたらと思います。
必要な情報として、大阪府在住で築年数は約5年程度だと思います。大きさは具体的にわからないのですが、南向きの屋根の一部に取り付けるような話をしていました。2階建の家2軒を横に並べてくっつけたようなタイプの2世帯で南向きの屋根は他にもあったと思います。
家の図や設置後の発電のシュミレーションのような表は今日の夜に写真を撮って載せてみます。
書込番号:21591559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なみぼぅさん
PGSホームさんですか。
総じて訪販で手書きの見積はかなり高くなります。
時々とても高い見積もり相談がありますが、これも相当高い部類に入ります。
モジュールSPR-X21-345はアメリカサンパワーのOEM品ですが、標準価格258,800円の設定がそもそも高すぎで、
100,000円くらいの設定が妥当です。これから7割引きで実勢30,000円です。
なお、産業用の同じクラスだとモジュール1枚が15,000円以下が現状です。
4.14kWシステムであれば4kWパワコンがベストソリューションですが、オーバースペックの5.9kWパワコンになっています。
この業者見積はどんなモジュール容量、例えば2kWシステムであっても最大容量の5.9kWパワコンで手書き提示しているように思います。
大阪近辺にお住まいなら神戸のトランスオーシャンプランニングに相見積もりを取ってみて下さい。
別業者の安い見積を見せれば義父さんは納得するでしょう。
書込番号:21591677
3点

なみぼぅさん
現在の太陽光の固定買い取り期間は10年間です。
10年以降は買い取ってくれるのかさえ解りません。
なのに15年ローンはリスキーです。
売電収入がないのにローンだけ引かれます。
買い取り期間の10年間で以降の5年分の資金を貯めようとも、この価格でローン組んだら月々でも赤字で持ち出しです。
大阪で南に向いた屋根ということですが、この4kwの太陽光が10年間で稼いでくれる金額は120万円がいいところです。
そこに212万円は掛けられません。金銭的には100万円の赤字を覚悟で太陽光を買うようなものです。
クーリングオフは契約取り交わしから8日間しか猶予がありません。
きょうにでも大型家電販売店に出向いて見積りを貰ってみてはどうでしょう?
量販店も相場より高い価格構成ですが、東芝の太陽光なら140万円くらいで出てくるかと思いますよ。
納得してもらえば一旦クーリングオフしましょう。
それ以降も太陽光に興味があるなら一括見積りサイトを利用して価格相場を身に付けてください。
わたしなら、東芝の太陽光システム4kwに100万円以上は出しません。
書込番号:21591824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おせっかいかもしれませんが過去見積スレの大阪で4kw台のものがあったので載せておきます。
クーリング・オフの期間的には相見積もり取る時間がないと思うので。。。
説得の材料の一部になれば幸いです。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21141201/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%91%E5%8D%E3
書込番号:21591854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なみぼぅさん
大阪で検索してもなかなか説得材料に向かなさそうだったので、
費用感と工事、あとこれは無いという感じで見繕ってみました。
※全部が安いという目線ではなく、これ位にならないとスタート切れないと
いった観点です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21405826
Qセルズ。6.7kWで140万円。
※他メーカの一括見積もり例。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21178318
パナソニック。7.5kWで160万円。大阪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21060505
パナソニック。9.7kWで350万円。兵庫県南西
※高い見積もり例です。こちらは施工の話と費用感の書き込みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20859574
パナソニック。4.5kWで140万円。千葉県(1年前)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21570827
パナソニック。4.4kWで130万円。静岡県東部
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21564885
パナソニック。5.54kWで150万円。愛知県
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21511410
パナソニック。最終的に、4.065kWで105万円
関西地区なら安くてもキッチリした業者さんありますよ。
一括見積もりでもいいですし、関西ならここというスレも眺めて対処してみてください。
>大阪府在住で築年数は約5年。
>南向きの屋根の一部に取り付け。2階建の家2軒を横に並べてくっつけたようなタイプの
>2世帯で南向きの屋根は他にもあったと思います。
少し文間を詰めさせてもらいました。思ったとおり大き目の屋根という感じがします。
折角の機会ですから適正な費用で実を取る設置したいですね。
2世帯で電力料金を分けてる場合、2契約のパターンもあるので、設置方向性も含めて
この板で話をされるとより良い方向が出るかもしれません。電力プランの切り替えも
含めてです。
#返って迷走するかもですけど(笑)
いずれにせよ、まずクーリングオフからです。
「いっその事、屋根全体に乗せたいから、いったん白紙にして何社かに見積もりしませんか」で
良いかもしれないです。(きっかけを与えてもらって感謝した上で。)
同じところでどう? と聞かれるかもしれませんが、それでも一旦は白紙にしてください。
#ちゃんとはがきを送りましょうね。
書込番号:21592264
1点

まずはご報告まで、このサイトの事を説明し、相場よりもかなり高い事を説明したらクーリングオフに納得してくれました。皆様のおかげです。本当にありがとうございました。
>gyongさん
定価からかなり値引きしたと言われていたらしいので、つくづく言葉は鵜呑みにしてはいけないなと勉強になりました。ありがとうございます。
>REDたんちゃんさん
業界の間では売電価格はこれから下がっても20円は切らないと思いますと言われていたので、買い取ってもらえる保証がないとは思いもよらなかったです。ありがとうございます。
>てるりー☆さん
そうなんです。慌てて昨夜遅くに見積もり請求したんですが、どこも時間がかかりそうでどうしたものか迷っていたんです。わざわざお探し頂きましてありがとうございます。
>晴れhareさん
沢山の実例を見せると義父も納得してくれました。損をしない為に情報を集めるって本当に大事な事だったってわかりました。ありがとうございます。
書込番号:21593700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

安心しすぎて家の情報を載せ忘れていました、すみません。
1枚目は業者さんが作成してくれたシュミレーションみたいな表で、2枚目は家の見取り図です。方角は写真の左上の角辺りが北になります。わかりにくいかも知れませんが、赤線で囲んでいる部分に前述のパネルを載せる計画になっていました。
義父は「今回は太陽光発電に興味を持つきっかけになった事だし、この業者さんじゃなくてもちゃんと見積もりを取って考えてもいいかもしれないね」と言っています。
ついでという訳ではありませんが、もし皆様なら写真の下側にある南向きの屋根にもパネルをつけて発電量を増やしたりといった案はどう思われますか?
もちろん、本当に進めるなら今度はちゃんと複数の業者さんに見積もりを取ってもらいます。
書込番号:21593735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なみぼぅさん
納得してもらえて何よりです。
クーリングオフの仕方はネットで調べられますので割愛します。
☆ちゃんと書面(内容証明はがき)で送ることを忘れずに。
さて、再検討ということですが、やはり屋根大きいです・・・。
左上が北ということであれば赤枠ではなく、ルーフテラスを挟んだ先の
広い面にのせるのが真っ当の様に思いますが、なぜ赤枠部分へ先に乗せたのでしょうね。
(影とかあるのかな・・・・・)
図面についてですが、赤枠部分は上から下へ向かって傾斜しているのでしょうか。
#家のイメージがないので、屋根の傾斜向きが想像つかず。このタイプだと逆傾斜のほうが
#ありがちなのですけど。
☆屋根図に北方向を矢印でつけてください。ある程度は正確に。
また、屋根の傾斜方向(高→低)と 勾配もしくは角度を書き入れてみてください。
(勾配がないと取り付け面積が算定できません。)
勾配わからないのであくまで仮計算ですが、上面図の右下部分で9mx5mですから、
5寸勾配なら9mx7m、1寸勾配なら9mx5mの取り付け面があります。
ポピュラーである、パナソニックのHIT247Wベースで考えると(1枚の寸法は1580x820mm位だから)、
仮に5寸勾配であれば横5縦8の40枚乗る計算になります。(赤枠を使わなくてもほぼ10kWとなります。)
勾配がゆるく、1寸程度なら横5x縦5で25枚ですかね。(6kW位)そうであれば
赤枠部分を足して多くのパネルを載せることも視野にいれてください。
今現在の電気代が月に25000円位と書かれていますので、かなりの消費量があるようです。
その場合、多めのパネルを載せたほうが良いと思います。(10kWクラスで全然OK)
4kW台では少ないと思います。
あと、細かいことになりますが、電力料金プランはオール電化系でしょうか通常の従量制でしょうか。
もし従量制というなら導入にあわせて切り替えを検討されると良いです。
通常であれば電気代は大きく下がると思います。
(日中は発電が支えるので夜間安いプランに変えると全体的に電気代が落とせます。)
また、蓄電池は今現在はお勧め対象にありませんので、まずは太陽光のみで考えましょう。
上で勝手にかきましたが、複数業者からの提案と見積もりを取り、のせる枚数を決めましょう。
費用のこともあるので、方向性は持っておいてくださいね。
☆gyongさんの書かれている先にも連絡してみてください。(低価格の見積もりが出てくると思いますよ。)
では頑張ってください。
書込番号:21594191
0点

>なみぼぅさん
図面を少し見間違いました。
>勾配わからないのであくまで仮計算ですが、上面図の右下部分で9mx5mですから、
>5寸勾配なら9mx7m、1寸勾配なら9mx5mの取り付け面があります。
縦方向は6.2mでありそうですね。(南か南東のほうがやや比率が多い)
ですので9mx5mではなく、9mx6.2mが基準です。
5寸勾配は1.12倍なので7m位というのはあってるみたいですけど(計算間違い?)
大きい屋根と言うより、大きいお家ですね。(総2階で300m2越えてる・・^^;)
書込番号:21594317
1点

>晴れhareさん
無事、クーリングオフ出来ました。文書で郵送した後念の為に電話をしたら担当者の方に「だから御家族様も納得されたか確認したのに。」と怒られたそうです。何はともあれ、これでひと安心です。
義父はやはり太陽光発電自体には興味があるようで、ぽつりぽつりとどんなものなのか尋ねてくるようになりました。
まずはこちらで勧めていただいた会社に連絡してみようかと思います。
画像は大体の方角を書き記した見取り図と、勾配がわかりそうな図になります。2枚目の図の下の方には個人的な情報か書かれていたので割愛させて頂きました。
画像を間違えていたらご指摘ください。
書込番号:21599814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なみぼぅさん
営業さんの言うこともまあわかりますが、そこはさらっと忘れて前向きに考えましょう。(^^)
方位の赤矢印と立面図見ました。矢印方向が北なら4kW提示は南西、図面下側の右半分は南東となりますね。
わざわざ狭い面の屋根に載せることもありませんので、今の南東面で取りあえず目いっぱいの容量を見積もる
ことをお勧めします。
細かいですが、パナソニックの240LPというパネルを搭載できて、パワコンを9.9kWにすると
コストパフォーマンスがかなり良くなる様です。無理なら247Wでも良いです。
(240LPだとパネル量を10kW以上にしないと売ってくれない様です。今回クリア出来ると
結構いい感じになりそう。でも、明かり取りの窓で思ったよりも乗らないかもですが。)
もちろん他メーカでも良いですが、ベンチマーク的(?)なところでパナソニックを抑えておきたいところ。
※個人的には10kW未満の契約容量をお勧めしています。10年契約ですけど回収早くなるのと
そこから先は自家消費の時代の予感があるので。(あくまで予感ですけど。)
搭載可否については現地次第です。手間ですが何社か当たってみてください。
(隣家の影とか電柱とか、あるかもしれませんし。)
では頑張ってください。
書込番号:21600152
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 東芝」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/08/07 20:12:05 |
![]() ![]() |
11 | 2022/08/12 19:06:05 |
![]() ![]() |
0 | 2021/05/13 9:06:46 |
![]() ![]() |
5 | 2021/04/26 17:38:02 |
![]() ![]() |
10 | 2019/10/10 16:33:38 |
![]() ![]() |
36 | 2019/10/05 7:40:44 |
![]() ![]() |
1 | 2019/05/11 16:26:41 |
![]() ![]() |
3 | 2019/03/30 13:19:26 |
![]() ![]() |
6 | 2019/02/26 11:42:30 |
![]() ![]() |
7 | 2019/01/28 21:01:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)