『とうとう』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラフィルム

『とうとう』 のクチコミ掲示板

RSS


「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ32

返信20

お気に入りに追加

標準

とうとう

2018/04/02 08:58(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 松ノ屋さん
クチコミ投稿数:117件

ACROS全品の生産終了の話が出てきましたね、、、
実行されれば国産モノクロフィルムはこれで終了です。
田舎でも普通に店舗で買える唯一のモノクロフィルムだったので残念です。
海外フィルムみたいに機材一式とかどこかが引き取って名を変えて販売とかしてくれないかな(願望)

書込番号:21722305

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/04/02 09:30(1年以上前)

ネオパンか〜。

子供の時、たんに『ネオパン』くださいって言ってたような。

書込番号:21722358

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/02 10:37(1年以上前)

最終定価610円なんですね。。。

プレスト400が常用でした。数千本使ってます。片やネオパンSSは使いにくく、アクロスに至っては1本も使ったことがありませんが、それでも終わりと言われると無性に寂しい。。

一コマ約17円。それに対して、いまなら610円でメディアは買えるし、それで何百枚撮れるし、何度も消して撮れるし。。

ただ、カメラの寿命が極端に短くなってしまった。カートリッジ式のデジタルフィルムを装填して使う仕様になってたら、例えカートリッジひとつが10万円しても、世の中、平和だったのになあと思います。機材の肥大化はもなかったはずで。でも、コンデジみたいな革新的な小型化も無理か??

フィルムが不要になると、じつはフィルム会社が一番困る。実際コダックは潰れた。けど、富士は残った。しかも写真関連メーカーとしての存在感を保ち続けている点は脱帽。

その富士が継続無理というなら仕方がない。今後は、フィルムシミュレーションの中に名前を留めるだけになっていくんですねえ。。

中国、インド、ロシア、旧東欧あたりには、まだモノクロフィルムを生産しているメーカーがあるのかな。いやトラパンはまだある? なるなるのが寂しいと言いながら、多くの人間はそんなもんなんだよねえ。

書込番号:21722486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/04/02 13:50(1年以上前)

ネオパンと言うとSSかSSSの世代ですのでアクロスブランドには馴染みがないです。フジのモノクロが終わるという事はカラーもいずれXデーは近づいているという事でしょう。
実際フイルムの使用は年に一本あればいい方で今年はまだ使ってません。人間便利な方へ流されてしまうと戻るのはちょっと厄介でしょうね。価格コムでもフイルムカメラの話題はぐっと少なくなりました。

書込番号:21722852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29493件Goodアンサー獲得:1638件

2018/04/02 19:19(1年以上前)

もう10年以上フィルム購入していません

僕が若い頃はコダック元より富士も高くて余り買えませでした
サクラのイージーローディングと言う
パトローネに入っていないフィルムをメインで使ってました
価格は忘れましたが多分190円(160円だったかな)だったと思います
3倍と言うと高いような気もするし年月を考えると安いような気もする
時が流れ
僕がデジタル前に使っていたネガカラーは10本で1980円とか

安い

でも36枚しか連写出来ないし現像代は掛かった

書込番号:21723407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:4件 Youtubeチャンネル 

2018/04/02 20:39(1年以上前)

フィルムを始めたばかりなのですが・・・


初めて「哀」の表情を使わせていただきます。

書込番号:21723571

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:111件

2018/04/03 16:25(1年以上前)

>子どもと散歩さん

最近、自家現像始めたところだったのに…

ぼくも初めて「哀」を使ってみました…

ロジナールR09を使用して、常用のトライエックスではまだビシッと出せない(濃くなっちゃう)ところ、アクロス君は納得できる階調が初めて出せました…

ひょってして、国産のモノクロ現像環境が一掃されてしまうのかな!?

書込番号:21725387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 松ノ屋さん
クチコミ投稿数:117件

2018/04/03 17:55(1年以上前)

自家も自家現像再開したところでした、、、

現像薬品は今の所販売継続らしいですけどそう遠くない未来に消えそうですね。
現像液、定着液、停止液はまぁいいとしてQWが無くなるのは辛いですねぇ。他にあの値段で買えるのってありましたっけ?

フィルムは400は個人輸入してるので100も個人輸入にしようかな、、、(FreestyleのArista400使ってます)

書込番号:21725508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/04/06 17:05(1年以上前)

どうも。

私にとって非常に辛いニュースです。
今でもネオパンを主体に Nikon F で撮影しているのですが、
冬の鉛色の空、裏寂れた集落の風景、人物を表情豊かに表現出来るので気に入ってたのに...
本当に悔しい
本当に本当に悔しい

書込番号:21731992

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/07 10:18(1年以上前)

銀塩写真の終焉ですねえ。

カラーはデジタルでいいんですよ。フィルムの色被りや眠いのは好きではないから。しかし、モノクロは。。

モノクロこそ写真の原点でもあるし、デジタルとでは黒の締まりが違う。そう、印画紙に焼かないとねえ。

LPLのステンレスリールが40個あるけど、どうしよう? タンクはキングの6本用がたくさんある。もちろん、4本用も2本用も1本用も。。

ネガクリップもいっぱいある。

引き伸ばし機も3台あるし、大全のバットもある。全倍用の自作現像桶もある。

そして、暗室まである。。

あ〜あ、写真博物館でも作ろうか?

書込番号:21733645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:111件

2018/04/07 12:18(1年以上前)

>Southsnowさん

引き伸ばし機下さい(一台で良いですけど)!!
バットも!!

冗談です…

カラーはぼくもデジタルでOKです。

ただ、作品作り(自己満ですが♪)となると、やはりモノクロは魅力的です。
そういった意味では、ぼくの中ではアクロスも一つの「色」でしたから、やっぱ哀しい…かな。

また探しますかね…色のないカラーを。
一本が安くないから、結局お気に入りを買ってしまいますが。

書込番号:21733858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


夏蝉さん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:31件

2018/04/08 21:20(1年以上前)

ショック大きいです!。
自家現像してました!、ひょっとして(それが)いけなかったのか?。
メーカーにとって、儲けが少ない、利益に貢献していない等々・・・。
ハリウッドのデジタルデータ保存用フィルムを、富士は請け負ってるよね?。
国内向けは終了してしまうの?、ホントに?。
哭・・・。

書込番号:21737654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/04/23 21:02(1年以上前)

>Southsnowさん

これからモノクロ現像&プリントを始めようとしている者です。スレ違いでしょうがお許しを。
フィルム現像後、水切り浴をしますね。その液を拭き取る際、スポンジを用いますが専用の物があるのでしょうか?またはお勧めの物がありましたら教えて頂けませんか?お願いいたします。

書込番号:21773489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


夏蝉さん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:31件

2018/04/23 21:34(1年以上前)

★ウラル分水嶺さん。
「ドライウエル」を10ccで水2L、希釈して使用します。
(アクロス100はこれで、O.K.です。笑)
デルタ、TMAXシリーズは、ドライウエル4ccで水1Lで希釈。
(ブローニーフィルム2本現像時、どうしても1L必要なもんで・・・。笑)
此の希釈液にフィルムをくぐらせて、吊り下げ乾燥させれば綺麗に仕上がります。
スポンジを使う必要は、有りません。
此の希釈液は、何度も使い回しが出来ますので、お試しあれ。
市販されている商品は、200ccが有ります。(此の量で十分すぎるぐらい。)
ドライウエルは、中性洗剤を希釈した物なので、希釈率が解れば、市販の中性洗剤でも行けます。
実験したら、教えて下さい。(笑)

書込番号:21773583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/04/24 06:02(1年以上前)

>夏蝉さん
ありがとうございます。
プロセスが1つ減って物品が1つ増えるって感じですね:))) 色々試してみますね:)))

書込番号:21774199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29493件Goodアンサー獲得:1638件

2018/04/24 06:52(1年以上前)

>ウラル分水嶺さん
>夏蝉さん

そうですね
当時の手順書?マニュアル?現像方法?
にはスポンジで・・・と記載されていたと思いますが

僕もスポンジは使っていませんでしたね

暗室は持っていなかったので
ほこり(風)の無い部屋(スペース)を確保していました

お金が無かったのでD76互換(つて言うか今で言うジェネリック?)現像液使ってました


懐かしいと思いつつ記憶があいまいになってます


書込番号:21774248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2018/04/24 07:59(1年以上前)

>ウラル分水嶺さん
>諸先輩方

まだ十数本しか現像してない初心者です。

ぼくもスポンジ使わず、ドライウェルのみで問題感じたことは無いです。
風の無いとこに一晩ぶら下げてあります。

現像停止定着液類はきっちり計りますが、ドライウェルは富士のだったら、ボトルのキャップに約半分入れて、それをメスカップの中で水入れて一リットルにし、きっちり撹拌すればいけちゃうと思いますよ。
で、30秒。

アクロス、どんどこ減らして富士フィルムにアピールしちゃいましょう!

書込番号:21774321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2018/04/24 20:23(1年以上前)


 今月号のアサヒカメラはモノクロ写真特集だそうです。
「ギラギラに加工したカラー写真よ さようなら」「大判モノクロの深みはデジタルでは100%無理」などの見出しがあります。

 富士フイルムがモノクロフイルム生産終了を決めたから企画された記事なのか…それとも単なる偶然なのか…なんとも絶妙のタイミングですね。


書込番号:21775657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/04/26 19:58(1年以上前)

>Southsnowさん
>夏蝉さん
>gda_hisashiさん
>それはスポットライトではない。さん

みなさま、有難う御座いました。
ドライウェルで決まりですね:)))
ちなみに…カビの生えたネガやポジを洗浄し、乾燥させる時もこのドライウェルは有効なのでしょうか? ポジはやめておきましょうか。

書込番号:21780069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


夏蝉さん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:31件

2018/04/30 01:04(1年以上前)

基本的に、ドライウエルは有効です。
ただし、一旦現像した後の(スリーブ仕上げ?、マスク仕上げの?)状態で水洗いはいかがなものかと・・・。
水洗い後は、押し花を造る要領で水分の吸着の良い布で覆った方が良いかと・・・。
そうしないと、フィルムがカールして波打ちます。(悲惨な結果を招きますね。)
かなり、神経を使う作業に成ると思います。
私だったら、スキャンしてフォトショップでカビを消して行きますね。(笑)

書込番号:21787945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:34件

2018/04/30 18:49(1年以上前)

うちは、10年前のフジのDWがまだ残っています。
減らないですよ、フィルム現像沢山するわけじゃないから。

やる時は、6本から10本まとめて現像なので、希釈DW液を乾燥仕上げ前にくぐらせるだけです。
しかも300mlシャーレの中を現像タンクの時みたいに自然と巻かれるまま付け浸し、泡立たないようにゆっくり持ち上げます。

減らないよぉ(笑)

現像薬品がいつまで売られるか、という怖さもあるなぁ。

書込番号:21789780

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)