サイバーショット DSC-RX10M4
- 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
- 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
- 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
娘の小学校入学を機に新規購入いたしました。
娘の誕生以降、お祝いに頂戴したCONTAX Ariaを使っていましたが、
もともとカメラの知識なく、いまだスキルもあがらないため、
もうマニュアルで子供を撮るのは無理、と思い切った次第です。
子供の成長期で使うにあたり、
フォルダ名やファイル名の規則になにか工夫されている方はいらっしゃいますか?
どんな工夫をされているかお聞きしたく存じます。
または、参考になるWEBサイトをご紹介くださいますでしょうか。
当方、デジカメはリコーのGR Digital III以来、久しぶりの使用です。
よろしくお願いします。
書込番号:21738996
3点

RAWあるいはJPEGで撮影して任意のフォルダに「〇〇ちゃんXX小学校2017年度運動会」のように名前付けした方が分かりやすいし探しやすいと思いますよ。中には失敗作もあるはずですのですべて現像保存する必要は無いはずです。
書込番号:21739013
2点

撮った後、PCにデータを移します。
デスクトップにフォルダを作り、好きな名前に変更。
例えば、「子供」にして、開いて所にまたフォルダを作ります。
ここのフォルダ名を撮影年。
開くとまたフォルダ名を撮影月だったり、行事だったりにして作り、ここに写真を写します。
個々の写真の名前もいじれますよ。
工夫次第です。
書込番号:21739062
2点

例えば、
上野動物園20180409太郎 花子 のようなフォルダーを作り、写真を入れます。
複数のカメラでしたときは、ファイル名を年月日 & 時刻 & 番号にし、並ぶようにします。
連番ソフト
> Flexible Renamer v8.3
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se131133.html
書込番号:21739133
2点

PCに入れるときもそうですが、見返したり探したりするとき最も簡便なように、月単位の「時系列」をベースにし、イベントやおおまかな被写体単位のサブフォルダーを作成しています。つぎのとおりに、
ー2020年デジカメ画像
…
2020年03月 伊豆合宿
2020年03月 伊豆プレ大会
2020年03月 ホーム
2020年03月 ひな祭り
2020年04月 マナ入学
2020年04月 歓迎遠足
2020年04月 ホーム
2020年05月 ハワイ旅行
2020年05月 ホーム
2020年05月 富士登山
…
ー2021年デジカメ画像
…
まずは毎月かならず「ホーム」を作り、その月に撮った雑多で分類がむずかしい画像を入れ、おおきなイベントがあれば行事名のフォルダーを別に作ります。
いつごろ、なんの行事のとき撮ったか、このくらいのおおまかな分類が仕分けのむずかしさもなく探すときもラクです。
書込番号:21739160
2点

みなさん、ありがとうございます。
いろいろ工夫があるのですね。
すみません、質問に自分の意図をこめられなかったです。
デジカメに挿入するSDカードに自動生成されるフォルダ名やファイル名に関して、
なにかケアされていることはございますか?
試し撮りしてやってみればいいだけの話しですが、
Macに取り込んだらカード内の写真を消去した場合に、
フォルダ名はともかくファイル名はどうなるのかな、と気になりました。
連番がリセットされて、次にMacにコピーするときに、
格納するフォルダを分類したとして、同じファイル名で違う写真が点在することになったりするのか?
と想像した次第です。
書込番号:21739359
0点

こんばんは。
複数のカメラを使っています。
私の場合は、
カメラ名→撮影年月日→(使用レンズ、簡単な題名)
の階層で整理しています。
パソコンのフォルダ名を撮影年月日順にすると、
連番がリセットされても、
ダブルことはないと思います。
書込番号:21739739
3点

最近はやっていませんが、パソコンのフリーソフトで、Exifから日付を取ってきて、日付+その日の連番のようなファイル名にしてくれるようなソフトで変換していたことがあります。
書込番号:21740083
1点

「試し撮りしてやってみればいいだけの話しですが」とお書きなのでレスがどれくらい役に立つか分かりませんが、二点のみ。
1)自分は、ウィンドウズPC、Win7付属「自動再生」、そのなかにある「画像とビデオの読み込み」使用です。取り込んだあとSDカードの画像を消去する設定を選んでいます。SDカードの画像は消えますが、カメラが作成したフォルダー、空になったフォルダーは消えずに残ります。
そのSDカードをカメラに戻してさらに写したあと、そのSDカード画像をPCの既存のフォルダー(のいずれか)に取り込むとき、すでに収納されている画像ファイルの最終番号につながる連番で取り込まれます。(カメラ内ファイル番号とは異なります。)
2)ややこしいのは、カメラが画像記録メディア(SDカード)上に自動作成するフォルダー名やファイル番号です。
個人所有のカメラでの試行体験的な習得ではなかなか全体像がつかみにくいのですが、カメラがやるSDカード上でのフォルダー名ファイル番号自動作成についてはカメラ業界共通の取り決めがありますのでそれをご覧になるとルールが分かります。
検索語、たとえば「カメラ内フォルダ名」でお調べになるとメーカーのQ&Aも含め詳細な解説サイトをお読みになれます。
書込番号:21740662
1点

こんにちは
撮った写真をその場でスマホに転送したあと、帰宅してパソコンにバックアップして、数年後…スマホにある画像をパソコンで探しやすいように個々のファイル名は変えてません。(細工はします)
パソコンで検索するときに4桁の数字だけで探せます。
連番リセットすると若い番号ばかりになります。
フォルダのままだと日付にならないのでバックアップするたときに日付フォルダを作るのでフォルダ名も変えてません。
書込番号:21740697
3点

ありがとうございました。
Mac側、SDカード側、皆様の工夫をうかがえてためになりました。
すべてのご意見に感謝いたします。
早く使える状態にしなくちゃ。
オンラインのソニーストアで購入して、先の土曜日に届きました。
多忙により発送用の梱包箱すら開けていない状態です。
今日、明日中には仕事終わりに、新宿ヨドバシによって、
SDカードとプロテクターを買いたいところです。
...覚悟はしていましたが、プロテクターもたくさん種類やメーカーがあるのですね。
性能と価格の相場を把握しないと店員さんに操られてしまうかも?
書込番号:21740831
0点

iekkさん、こんばんは。
<解決済み>ですのでコッソリ書き残していきます。
SONY機は(と言っても私が使っているのはRX100系とRX10系だけですが)カード内の管理が独特ですね。
私はカメラの設定項目でカード内ファイル設定を「標準」→「日付」に変更しています。
撮影日に「14380410」といった感じの日付でフォルダーが自動作成されます。
最初の3ケタは意味不明ですが4月10日撮影分とわかる分類保存がされます。
同じ日に違った場所などで撮影をする時にはカメラの設定項目から
「新規フォルダ作成」で新しいフォルダを作ります。
「14380410」のあとに「14480410」といったフォルダが自動生成され
そこに記録が続きます。
昨年の京都旅行では、お寺さん毎に「新規フォルダ作成」で新しいフォルダを作りながら撮影しました。
後で分類する時にとても便利で効率良く作業ができました。
ファイル名は連番をリセットしないかぎり「DSC09999」まで連番となり
「DSC00001」に戻ります。(DSCを変更する事も可能です)
私は同じフォルダ(日付)の中に「DSC09999」と「DSC00001」が同居するのはイヤなので
「DSC09000」を超えた区切りのよいところで連番リセットをしています。
ファイルをパソコンに移したり、スマホやタブレットに転送した後には
「管理ファイル修復」をしておくことをお薦めします。
このカメラもそうですがモバイルバッテリーなどから充電ができますし
更に最悪のバッテリー切れでもモバイルバッテリーなどから給電しながら撮影が続けられるのが嬉しいです。
初代RX100の時からこの機能に助けられたことが何度もあります。
予備バッテリーを外部充電したまま忘れて出てしまっても
タブレット充電用のモバイルバッテリーは必ず持参してますから。
では・・これから撮影をお楽しみください。
書込番号:21744396
3点

私も写真の整理が全然できずに、デジカメで写真撮影をしてSDカードがいっぱいになれば、また新しいSDカードを購入しての繰り返しで
SDカードが20枚程たまってしまっていました。
今回、このカメラとパソコンを購入したのを機に写真の整理をしようと思ったのですが、ありすぎてもうなにから整理したらいいのやら・・。(一部はパソコンに保存してあったりなかったりで)
で、その時に「簡単デジカメ写真整理」というフリーソフトを知ったのでダウンロードしてSDカードのデータをパソコンに移してみました。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/040800014/060200003/?rt=nocnt
SDカードをソフトに読み込んでちょっと編集するだけで、月別のホルダーを勝手に作成してくれて整理してくれたのですっごい楽に整理できましたよ。
カメラを何台か使っていたので、ファイル名がかぶったりして写真データが消えてしまわないか心配でしたが、説明を読む限りではその心配もないと書いてはありました。
ただ、整理し終わったホルダの中身を見るとかぶっている写真もあったりしたので、ちゃんと全部の写真や動画が移せているか心配で、結局はSDカードも全部そのまま残していますが・・。
面倒くさがりやの素人にはてっとり早く整理はできました。
書込番号:21746671
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-RX10M4」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/08/06 21:44:39 |
![]() ![]() |
10 | 2025/07/18 8:03:42 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/06 23:58:54 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/15 16:57:35 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/12 11:33:10 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/02 12:11:07 |
![]() ![]() |
7 | 2024/11/16 3:52:07 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/01 13:17:58 |
![]() ![]() |
8 | 2024/07/31 13:03:17 |
![]() ![]() |
8 | 2024/07/12 21:01:43 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





