


TEACのA460という40年以上も昔のカセットデッキを再生ができるようになんとか行ってみました。
音は、今も通用する立派な堂々とした音です。
このカセットデッキ、裏の蓋を開けると、テープカウンターのベルト以外のアイドラーやベルトが、本体の分解をしなくても簡単にアクセスができる構造で、メカデッキを外してメンテナンスをするという後のカセットデッキ共通の工程が不要で、手間のいらない構造に驚きました。ショートしたりする心配も少ない合理的な作りです。部品の劣化で巻き戻しは不完全ながら、よく動くのには驚きます。でも、ビクターのKD3メカの方が頑丈でスリップしにくい対策が講じられています。それにしても、配線が多くて、よくこんな物を作った物だと感心してしまいます。一本間違えたら後が大変と思うほどです。
この頃は、ドルビー回路もディスクリート構成ですが、ANRS回路のディスクリート構成の方が部品がかなり少なくコンパクトでドルビーみたいな複雑では無い構造を観ると帯域を分割していない仕組みに合理性を感じます。ANRSの方が音はいいと思います。
ヘッドホン回路にかなりのノイズがありました。2SC1815と交換することで直ります。音場がやや狭くはなります。配線をかいくぐって外して取り付けなのでやりにくいです。基板の先端にあります。
書込番号:21763795
3点

10Khz -4dbのアジマス調整用の自作テストテープを再生してみたら、左右のメーターがほぼドンピシャで表示していることにはビックリしました。どうりで音の分離が心地よいわけだ。作ったテスト用のテープもほぼ正確と言うことことですかね ?
書込番号:21769385
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「その他オーディオ機器」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/09 16:49:09 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/10 15:20:22 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/05 9:31:01 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/28 5:12:06 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/27 6:14:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/18 3:42:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/10 17:40:39 |
![]() ![]() |
38 | 2025/09/10 19:16:18 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/12 16:06:32 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/05 22:01:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





