


本日Fringer FR-FX10を購入しました。
カメラは、FUJIFILM X-T2です。
マウントアダプターを装着し、EFレンズを取り付け電源を入れました。
が、画面がチカチカとし始め撮影出来ません。
レンズ側に問題かと思い、もう一本のEFレンズを取り付けましたが、同じ現象が起こりました。
その後Xマウントのレンズを取り付けましたが、正常に起動します。
これは、アダプターに問題があるのでしようか?
それとも、カメラ本体に設定をしないといけないのでしょうか?
まず、説明書もないしYouTubeなどで調べても取り付け方法が載っていません。
どなたか購入された方でアドバイスして頂ける方がいらっしゃったら宜しくお願いします。
書込番号:21814547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応専用ページが用意されていますよ
http://kakaku.com/item/K0001048957/
特に設定はありません
取り付けるだけで利用できるはずです
自分はX-T20で試しましたが普通に使えました
公式サイトの動作確認リストはご覧になられているでしょうか?
https://www.fringeradapter.com/
2018年5月7日付で新ファームウェア1.70がリリースされています
購入時点ではまだ1.60以前のファームウェアが入っていると思われるので
アップデートする事で動作が改善する可能性もあります
最新ファームウェアで且つ、公式での動作確認済みレンズを何本か試してそれでも駄目であれば
アダプタの初期不良かもしれませんね
確認リストにあるCanon EF35mm F2 IS USMとリストにない中華レンズYongnuo AF35mm F2で撮り比べてみました
前者のCanonレンズの方はAFもそこそこ快適で高精度(1.60>1.70で目に見えて改善)ですが
Yongnuoの方はAFがまともに動作しませんでした
ちなみにこのYongnuoのレンズはα7III+MC-11だと絞りも開放固定でまともに動作しませんでしたので
絞りの制御が効く分こっちの方がまともに動作するようです(EXIFは狂いまくってますが・・・)
書込番号:21815021
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コンバージョンレンズ・アダプタ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/23 20:21:47 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/14 10:37:53 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/26 11:25:19 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/21 8:56:49 |
![]() ![]() |
12 | 2025/08/21 11:27:18 |
![]() ![]() |
13 | 2025/08/12 11:23:09 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/20 19:39:06 |
![]() ![]() |
10 | 2025/07/15 7:47:33 |
![]() ![]() |
13 | 2025/07/30 18:10:59 |
![]() ![]() |
9 | 2025/07/10 22:46:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





