『USB PD(パワーデリバリ)対応のパソコンはどのくらいあるの?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『USB PD(パワーデリバリ)対応のパソコンはどのくらいあるの?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン

クチコミ投稿数:69件

USB PD対応のパソコンを買おうと思っていますが、あまり見つかりません。
レッツノートSVやThink PadなどのUSB PDを前面に推しているPCはすぐわかるのですが、
ほかのノートパソコンやデスクトップパソコンでUSB PD対応の機種はありますか?

あれば機種名を教えてください。

書込番号:21830040

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/05/16 23:54(1年以上前)

USB PD は、あまりメリットが無いので搭載しないのでは?
最近は、USB Type-C を注目しています。
電源アダプターの端子形状を見るのが手っ取り早いと思い、ます。

書込番号:21830116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/05/17 06:05(1年以上前)

PD対応機種を探すのであれば「Thunderbolt3」で探すほうが確実です。

USBの場合、現在はPDを前面に出している機種以外対応していない事が多いです。
USB Type-Cだからと言ってUSB2.0もあれば3.0もあるし、3.1でもPDに対応していないので探すのが困難です。
Thunderbolt3だとASUS ZENBOOK Pro UX501VWとかTransBook 3 T303UAなども対応しているので、PDにも対応しているはずです。
明確に文言として記載されているとわかりやすいのですが・・・

書込番号:21830382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/05/17 08:59(1年以上前)

Diginnos Mini NUC K5 は、対応していると思います。
対応機種は大変少ないですし、対応していたパソコンの後継機が非対応になったり、
メーカーは、力を入れていません。
小さなコネクタに大電流を流すのは、発火リスクが大き過ぎるためかも?

書込番号:21830634

ナイスクチコミ!0


tkbbsさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:46件

2018/05/17 10:18(1年以上前)


USB PDは今までに登場した規格に大きい電力供給対応出来るよう仕様化
と言うか機能を追加しもの。全て対応しているわけではありません。
AppleのMac bookはUSB Type-CでUSB PD対応となっていますが、15Wまでとなっています。
大きい電力を流すかはどうかはProfileレベルにより決まりますので。


●USB1.0/1.1【1996年】
12 Mbps (1.5MB/s)
2.5W (5V x 500mA)一部の機種は100mA

●USB2.0【2000年】
480 Mbps (60MB/s)
2.5W (5V x 500mA)

●USB3.0【2008年】
5 Gbps (600MB/s)
4.5W(5V x 900mA)

●USB 3.1 Gen1【2013年】
5 Gbps (600MB/s)
100W(20V x 5A)

●USB 3.1 Gen2【2013年】
10 Gbps (1250MB/s)
100W(20V x 5A)

●USB 3.2 Gen2【2017年】
20 Gbps (2500MB/s)
100W(20V x 5A)

■USB Type-C【2013年】
速度は今までに登場したUSB規格にUSB Type-C化
電力は15W (5V x 3A)ノーマル時

■USB Power Delivery【2013年】
USB PD 給電能力(最大)
Profile 1 10W (5V x 2A)
Profile 2 18W (12V x 1.5A)
Profile 3 36W (12V x 3A)
Profile 4 60W (20V x 3A)
Profile 5 100W (20V x 5A)
Profileは1〜5まであり、OSおよび機器間で信号により切り替わるようになっています

USB Type-Cは最大15Wですが、同じく3.1が制定された以降に大きい電力を必要する
機器に対して供給できることが望ましいの声が上がったことからUSB Power Deliveryが制定された。
と言ってもUSB PDは今までに登場したUSBケーブルに対応するように一部追加されているもので
全て対応しているわけではない。

Type-Cは様々な仕様があり、2.0相当の機能しかなかったり、Profile 2までだったりと細かい仕様設定が可能になっているの他に
コネクタの一部がThunderboltやDisplayPort等の他の規格仕様に使えるように設計されていますので。
そうなるとパッケージに今まではなかったそれぞれの仕様になるため、誤購入されないよう注意する必要があります。

ともあれ、今後はUSB Type-Cが主流になる可能性が高い。

私が期待するのは電源アダプタ。
特にノートPCは異なるコネクタが色々あったのが全てType-Cに統一すれば使い回しが可能になる。
Profileの切替で最適な電力供給が可能になる。グラフィックカード搭載機種を除いて。
プリンタやモニタも全てType-Cでつなげられたらどれだけ楽なのかw
下記がProfile切替で供給の仕組みが書かれています。
http://www.rohm.co.jp/documents/11401/3642051/20150916_usbpd.pdf

書込番号:21830773

Goodアンサーナイスクチコミ!3


tkbbsさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:46件

2018/05/17 10:22(1年以上前)

ちなみに。
私が使っている自作PCのマザーボードはASUSで最上位機種モデル。
2012年に購入したものですが、USB3.0ポート6つの内2つがUSB PD対応。
最大30Wまで供給可能。2つの内1つが電源が入っていなくても充電のために供給できるようになっています。

書込番号:21830777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:48件

2018/05/18 20:37(1年以上前)

>USB PD は、あまりメリットが無いので搭載しないのでは?
>最近は、USB Type-C を注目しています。

この発言からしてUSBの各種仕様の関係性を
理解しできてないんだな、というのが伝わってきました。

素人さんには複雑になってきましたね。
端子だけ、ケーブルだけ、みてもなにに対応しているか
さっぱりですから。メリットも伝わっていない。

そういえばKotomi premiumがバージョンアップして
Emarkerの読み取りに対応しました。便利です。
まぁ、普通の人は持ってないでしょうし
やっぱり難しい話ですね。

書込番号:21834431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:44件

2020/06/20 14:11(1年以上前)

>この発言からしてUSBの各種仕様の関係性を
>理解しできてないんだな、というのが伝わってきました。

それは「PD対応機種を探すのであれば「Thunderbolt3」で探すほうが確実です」という発言からも言えますね。
Thunderbolt3対応だからといって、USB PDに対応しているとは限りません。
その逆もしかりです。

書込番号:23480736

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ノートパソコン」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
スリープモードの状態 3 2025/09/05 17:07:40
送料込み 税込 109800円 0 2025/09/02 7:31:59
夏のセールでメモリ増設版が出てます 0 2025/09/01 17:48:22
買えなくなってる 2 2025/08/31 16:06:04
パソコンの買い替えについて 18 2025/09/02 19:39:16
タッチパネル非対応??マジでしょうか。 2 2025/08/30 21:25:23
対応のACアダプター教えてください 5 2025/09/05 11:22:52
バッテリー 2 2025/08/30 19:55:20
win11 24H2 1 2025/08/30 20:11:59
bitlocker 0 2025/08/30 1:36:59

「ノートパソコン」のクチコミを見る(全 920547件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング