


この先、デルは絶対に買いません。皆さん、騙されないでください!!
4月にデルのノートパソコンを電化製品店で購入。1週間後に家に届いたが不良品。
テクニカルサポートに電話し遠隔操作をやったが直らず。工場に出さなければならないので1か月以上かかると言わた。すぐにノートパソコンが必要だったので、なぜそちらの不備なのに1か月も待たないといけないのか、すぐに交換して欲しいと言ったが電話先の中国人がまるで上の立場にいる日本人に、できないと言えと指示されているかのように一行に聞いてもらえず。
1か月後、交換されたパソコンが届いたが、 また2回目も不良品。
再度テクニカルサポートに電話し遠隔操作をやったが直らず。また工場に出すしかないと言われるが、すぐにパソコンを使う必要があったので、工場に出す時間がないから返品をしてほしいと言ったが買った日から10日以内でなければ返品はできないと言われた。こちらの不備ではないのに何故、返品もできないのだろうか。なぜすぐに新しいものを送ってもらえないのだろうか。
結局この不良品のまま使うしかなくなってしまいました。だったらこの不良品を我慢して使わなければいけないのか?と聞くと、そうなりますね、の一言。デルは大きくて立派な会社だと思っていました。
ガッカリ。呆れて言葉もでませんでした。
インターネットを検索してみると評判の悪いデルの口コミが多いですね。それをちゃんと最初から見ていたら絶対に他の会社を選んでました。
2度届いた不良品を、交換も返品もできない。こちらの不備でもないのに融通がきかない会社。初めてみましたこんなやり方の汚い会社。周りの人にも教えてデルの商品は絶対に買わせません。
書込番号:21909653
27点

aya44さん、こんにちは。
大変とは思いますが、、、
基本的にメーカー保証は修理にしかならないところに皆さん
落とし穴と思っていないようで、そんなクチコミが多いですね。
それと、
DELLと言っても機種は多いので、すくなくとも「どの機種」で
「どんな現象の不具合」が起こっているのかを書いてもらわないと、
単なる愚痴にしかなりませんので、クチコミ読者には訴求ポイントは
無いですよ。
書込番号:21909668
21点

・どんな症状で不良と判断したのですか?
・3台目は正常だったんですか?
書込番号:21909689
12点

>4月にデルのノートパソコンを電化製品店で購入。1週間後に家に届いたが不良品。
お店で購入したのならまずお店に問い合わせるのが筋だと思います。ましてやすぐ交換して欲しいのならそうするのが当然だし、やたら不良を連発されていますがこれじゃ単なるDELL購入(予定)者に対する嫌がらせにしか思えません。中国人サポートとかネットの評判とか一部でよく書き込まれている悪評判ですけど私なんかDELLパソを何台も買ってますが故障なんかしませんよ。
書込番号:21909692
19点

メーカーの直販で購入して不良品だったらメーカーにクレームだけど、店で買ったのなら店にクレームを言うべきで、この手の投稿は
なんでもかんでもメーカーにクレームという路線。頭に血が上ってかっかっかぁーは判るけど、少し冷静に考えて行動したほうがいいね。
購入元の店が直接メーカーに聞いてくれだと、その店は、保証放棄とみるしかないです。こういうところでは絶帝に買わないことです。
日本のパソコン製造トライアングル地帯のメーカーのものを買ったほうが確実にいい。片言の日本語レスです。
書込番号:21909734
12点

>購入元の店が直接メーカーに聞いてくれだと、その店は、保証放棄とみるしかないです。
販売店が保証の窓口になるということはMUSTではないですよ。
それぞれメーカーまたは代理店(一次販社)との販売契約による
ものになるようです。
例として、ビックカメラ.comでの保証(修理)規定のページですが、
https://www.biccamera.com/bc/c/info/support/bad.jsp
DELL、Microsoft、Apple などはメーカー直になります。
これは他の量販店でも同様ですね。
ただ、そのメーカーの販売員(販売店の店員でない)がいると思いますので、
直接クレームするのは有効かも知れません。
後は、売買契約解除などの対応の相談は消費生活センターへでしょうか。
書込番号:21909905
5点

何の不良かわからないから日記帳みたいにしか見えず。
書込番号:21909936 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

モデル名がかわらないと、警告の意味がありません。
どのような不具合であったのかも。
そのモデルで多く見られる症状であるのか、共通してみられるモノであるかでも変わります。
書込番号:21910171
7点

肝心な不具合を書かないって事は説明をしたくても出来ないんだろうね。
パソコンが白物家電化した頃からよくある話。
物理的な故障よりソフト絡みとWindowのアップデート。あとはウイルス対策ソフトがハードの不具合の数十倍を占めるかな?
オークションで動かないと言った投げ売りジャンクションでも、HDDリカバリー実行で簡単に復活したりする。
今はGoogle使って検索しまくって自己解決するひとが減った様だ。
書込番号:21910329 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

わたしは、今年の一月下旬にASUSのパソコン(T304U ASUS Tablet)を購入した際、初期不良が認められ
カーソルが勝手に動く、ファイルを掴み移動してしまう、勝手にファイル等を開いてしまう(パワポを作ってる時にひどい目にあいました。)
キーボードを認識しない
画面タッチパネル左側は、強めに押さないと反応しない(これについては、一時的な症状だったのか、認められず)
一度返品を願い出ましたが却下、修理に出しました。(就活中だったのでパソコンを買い直せたら早かったのになと思います。)
戻ってきて、上記の症状は見られなくなりましたが、やはり、
指紋認証ができるとかできないときがある
指紋認証が出来ない時のパスコードを正しく入れても間違えてますと表示される
音声が普通の時と、耳障りなノイズの混じった音とで変なタイミングで変わる
パソコンのスクリーンの明るさの調節が当然できなくなる
等、不便なことはよく起きます。そこでまたサポートセンターに電話をしたところ、
新しく入れたソフトに原因がある
再起動すればよい
という2つについてしか説明してくれません。
この商品の欠陥?いや、これが普通?知りませんが、とにかくこの実情を知っていたら購入する人はいないでしょう。不良品売りつけたも同然です。ありえません。
わたしが言いたいことは、この商品の購入はしない方がいいということ。また、しっかり考えてパソコンは購入しましょうということ。高くてもアップルやウィンドウズであれば、少なくともこのように13万円ほどをドブに捨てたような気持ちにはならないと思うので、しっかり考えて判断しましょう。
このような私たち消費者、不良品を買ってしまった、きっと人数は少ないけど、悔しい思いをしている方はいるはずです。
この時代は幸いにも、マイノリティーの私たちも繋がり、声を発することができます。決して舐めた真似は許しませんし、そんな人を増やさないためにも、この先に何らかの手段を取るつもりです。今はまだ学生ですし時間がないですが、後々このような活動はどっちにしろ始まるつもりです。もしくは支援側に回ります。
書込番号:22639170 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

最近私もDELLでパソコンを購入しようとしました。
こちらの場合はデスクトップでしたが、ハードディスクから異音がしました。
DELLの中国人の営業とカスタマーサポートとやり取りをして、指示通りにやっても治らなかったので、修理ではなく返品にしました。
テクニカルサポート側は、話していてもこちらの事なんてほとんど考えていないようなトーンで話すので、そちらと同じく、本当に嫌な気分になりました。
中国人には日本人の気持ちは絶対に分からないという、印象が強く心に残りました。
返品して現在クレジットカードの返金処理中ですが、一度引き落とされるらしいので、不安で不安でたまりません。
私も今後DELLでは購入しません。
絶対に。
書込番号:22767025
10点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン > Dell」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/18 7:19:15 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/12 9:34:45 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/30 21:25:23 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/13 23:33:03 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/22 21:24:18 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/21 11:49:51 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/20 18:21:24 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/21 17:09:21 |
![]() ![]() |
13 | 2025/08/17 15:18:29 |
![]() ![]() |
10 | 2025/08/15 10:41:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
