RX-V585
- Dolby AtmosとDTS:Xに対応した7.1chネットワークAVレシーバー。
- ハイレゾ音楽再生はDSD 11.2MHz、WAV/AIFF 192kHz/32bit(32bit-floatファイルは非対応)、FLAC 192kHz/24bit、Apple Lossless 96kHz/24bitをサポート。
- HDR、BT.2020、HDCP2.2、4K/60pパススルー&4Kアップスケーリングに対応した4入力/1出力のHDMI端子を装備している。



最近テレビ交換と同時にRX-V585にアンプを交換しました。
そして、スピーカーはフロント、サラウンド、ドルビーアトモスイネーブルドスピーカーをつなげてます。
サブウファとセンターはつなげてません(FRONTでカバーできると考えます)
そして、テレビはLG OLEDテレビでHDMIでDolby Atmos出力をサポートしてます。
この状態でAtmosのソースを再生すると、テレビの情報にはAtmosと表示されるんですが、
アンプのディスプレイにはDD+と表記されます。
自分が知ってる限りではDD+とAtmosは少し違うものだと思いましたが、
Atmosの場合もDD+と評価されるものでしょうか?
それともスピーカーの構成が違うからDD+になるんですかね。
いくつかのAtmos映像を見るとその気になりますが、正しい設定なのかがよくわかりません。
どなたかアンプの表示内容について教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22129377
1点

こんにちは。
音場はシネマDSP使っていませんか?
ストレートデコードにしないとAtmosにならないような気がします。
ご参考まで。
書込番号:22129468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>空気読めないやつさん
動画配信サービスの場合、ATMOSはDolby Digital plusの枠組みで送られますので、テレビからは正しく送信されていると思います。
書込番号:22129926
0点

>(^_^.)さん
あー、ストレートにしたらatmosの表示出ました。
DSPを使うと出なくなるんですね。
取扱説明書にもう少し詳しく書いて欲しいですね。
ありがとうございました。
書込番号:22130045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > RX-V585」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/27 23:43:30 |
![]() ![]() |
2 | 2024/06/27 16:32:05 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/14 22:54:55 |
![]() ![]() |
3 | 2022/02/19 23:15:22 |
![]() ![]() |
6 | 2022/02/17 13:47:41 |
![]() ![]() |
3 | 2022/02/13 7:20:02 |
![]() ![]() |
1 | 2021/09/26 22:54:19 |
![]() ![]() |
0 | 2021/07/14 20:53:02 |
![]() ![]() |
1 | 2021/05/18 22:01:38 |
![]() ![]() |
9 | 2021/05/13 7:29:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





