


デジタルEOS愛好家のみなさまへ
みなさまのお撮りになった、素敵な写真を見せあいながら写真談義をしませんか?
デジタルEOSで撮った写真ならばジャンルは問いません。
・「こんな機材で」「こんな場所で」「こんなテクニックで」撮ったを教えて下さい。
・「撮影ポイント」「撮影旅行」「撮影」「現像」「加工」「プリント」「機材や小物」の情報教えて下さい。
・あれもこれもおりまぜて、楽しくコミュニケーションできたらと思っております。
# All_EOSさんはスレッドをオープンする為のスレ主さんです。
# 進行役のスレ主さんは不在です。(無人ではありません)
# 参加者同士お互いにフォローしあってコミュニケーションをお願いいたします。
# 何かがあれば(起これば)All_EOSさんが登場しますのでご安心を、、、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●● お願い ●●
・本スレは、横レス大歓迎です。
・価格.comさんのサーバーをお借りしているので、機種の特徴なども紹介いただけると嬉しいです。
・見ている方が、本スレの情報でEOSを購入したり、機種を変えたりすることで価格.comさんに貢献した
いと思います。
・本スレは、デジタル一眼カメラ>CANON内の板ですので、キヤノンのデジタル一眼以外の写真を掲載した場合、
削除される可能性があります。
ご承知おきください。
・「EOS全機種!Offline Meeting Board」をオフ会その他の打ち合わせなどを投稿するために用意しました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1829/
・本筋掲示板へは価格.cmさんのガイドに従ってご投稿ください。
・掲示板 利用ルール
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
・カメラ・レンズ製品の掲示板では、該当製品で撮影した写真を投稿してください。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR007
●● ROMされている方へ ●●
思い切って、書き込んでみませんか?UPすることによって広がる世界もあると思います。
思わぬところで褒められたり、アドバイスもらったり、、、きっと楽しいと思いますよ。
参加してくださることを、心待ちにしております。
ベテランの方も初心者の方も大歓迎!
●● 「★」マークについて ●●
アップする写真に必ず「★」マークを付ける必要は有りません。
通常は今まで通り、EOSでお撮りになった写真をアップして下さい。
「★」マークを付けるのは、特に注目して欲しい写真に付けて下さい。
尚、その写真についてはできる限り詳しく撮影状況等、機材、環境、心境や等も含めて説明を付けて頂き、
どのようなコメントを希望するか書き添えて下さい。
例としては:(文言はこの通りでは無くって良いです。)
・一推し写真
自分なりに「こんなのが撮れました!」とか「アップした4枚中これが一番!」など、アピールしたい時。
もしかしたら、自分の一推し写真だけで無く他の写真の方が客観的に見て評価が高いかもしれませんよ。
・アドバイス希望
「こういう場所ではどのように撮ったらいいでしょう?」「この写真をもっとこうしたかったけど、どう
したら良かったでしょう?」等の撮影テクニックなどのアドバイスが欲しい時。
・評価希望
「自分ではこの様に思っていますが客観的に見てどう思われますか?」とか「ダメ出し含めて忌憚の無い
意見希望します。」等と良いも悪いも受け止めるので率直な意見を聞きたい時。
・テクニック公開
「この写真はこの様なテクニックを使って撮りました。」など、実験的な事も含めて技術の公開と意見交換
参加者は「★」マークを付けた写真に対してはできる限り意図を理解して上でコメントを
付けてあげて下さい。
自分がその写真を撮る技術があるかどうかでは無く客観的な意見を素直にコメントしして頂ければ
良いと思います。
また参加者は必ずコメントを付けなければいけないと言う事は有りませんので特にコメントが無い場合は
今まで通りの参加形態でOKです。
●● スレの更新について ●●
ご存知の方も多いとは存じますが、1スレッド返信数を200件までとなっています。ここは価格.comさんの
サーバーをお借りしていますので、ご理解をお願いします。
180件を過ぎると移行準備時期、頃合をみはからい次スレへと移行いたしますので宜しくお願いいたします。
●● 過去スレも含めて作例は膨大です ●●
過去のEOS板の系図を別サイトにまとめてあります。過去ログ等の閲覧はこちらを利用下さい。
サイト名はAll EOS Web Siteです。URLは下記の通りです。
http://alleos.net/
● 前回のスレッド Part82
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/
・・・・・・ それでは! 『EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part83』の始まりです。
書込番号:22183330
6点

All_EOSさん、coolkikiさん
クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:24件、お久しぶり。
最近また書き込み始めました。
今は絵がないので準備できてから参加させてもらいます。
またよろしくお願いします。
書込番号:22183579
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
蓮華温泉:湯けむりを目指して露天風呂を探し出す |
三国一ノ湯:ここは男女混浴(二人入るのがやっと^^) |
仙気ノ湯:ここも男女混浴(数人は一緒に入れる^^) |
薬師ノ湯:ここでは男女混浴(どこからでも丸見え、景色も丸見え) |
All_EOSさん、coolkikiさん、いつもスレの若返りありがとうございます。
EOS全機種連のみなさん、おはにちばんは。ほんの少し間が空きましたが、浦富(うらどめ)海岸に家内と車でプチ旅行に行き、海鮮を賞味しながら変化に富む美しい海岸を眺め、遊覧船に乗って観光しておりました。
観光目的なので、大した写真はありません。貼るネタが尽きたら貼るようにします。
先日行った蓮華温泉(標高約1,500m)の露天風呂は、大自然の中にポツンとあり、温泉番長・温泉俳優とも言われる原田龍二さんがもう一度行きたいと絶賛するほどの温泉です(自然に湧出しています)。
このあたりは白馬岳など北アルプスの登山者の通り道のひとつになっており、見ようと思えば丸見え、周辺の景色も丸見えのサイコーの露天風呂です。私も入って楽しんできました。試しに薬師ノ湯を舐めたら、ほんのちょっと酸っぱかったけれど、まろやかな酸っぱさでした。
hotmanさん:
> 最近また書き込み始めました。
1年間の休暇でウォーミングアップは十分でしょう。また写真が楽しみです。
書込番号:22184536
5点


皆様おはようございます。
最近、札遺影してきました(録でもない)画像。
やっぱ、もうすこし粘らないとダメですね。
自分も、遮光器土偶さんと同じく『生きてますよ』って
証明だけですが・・・
書込番号:22185927
8点

スレ主 All_EOS さん
Part83開設有難うございます m(__)m
又、EOSを愛する皆さん おはようございます。 M(__)m
これからも宜しくお願いいたします m(__)m
Part82での返スレをこのPart83でさせて頂きます。
☆ isoworld さん
>>。。後ろにもうひとつのコスモスが重なっているのがちょっと残念です
青空の下でのコスモスの花の三本咲の姿を狙っていましたが探せど無く
明暗揃い踏みを撮ってしまい家で睨めっこ。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3085330/
凄い迫力。。我が眼も吸い込まれる気迫の撮り方。
☆ デジコミ さん
>>こういう撮り方があるんですねえ。
何とか真似てみたいなあ。
レンズのいたずら撮り。。。。
テレコンバーター TC-DC58E 1.7倍を付けて撮っています。
120mm×1.7倍=換算204mmで撮っていてレンズのけられによる
影響。。
70−300mm+テレコンは同時に購入以降、お付き合いしています。
(天体=月・太陽などを撮り楽しんでいましたが最近疎遠になっていました(*_*;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3087465/
コスモスの咲く道を日本犬・秋田犬?を連れての散策している姿
心が癒されるいい画ですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3087469/
わぉ。。秋空の下 アゲハ蝶がコスモスの蜜を吸いこんでいる姿素敵ですね
私も撮りたかったです。
☆ 潮待煙草 さん
>>左と右の樹の入れ方が素晴らしい。
これもお見事。
過分なお言葉おおきに m(__)m
両サイドのコスモスとレンズのいたずら?効用で偶然に撮れました
デジコミさんへの。。レンズのいたずら撮りの結果です。
尚、皆さんが600mmを大いに活用され見事な画を撮られているので
少しでも肖りたいと思い久しぶりに使いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3087845/
わぉ。。見事なショット
私も一度でいいので撮ってみたいです。
書込番号:22185941
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
標高が1,500m近くある蓮華温泉の周りはすっかり紅葉し錦絵のような秋景色でした |
露天風呂を目指して歩く山道ではこんな光景も |
蓮華温泉より少しだけ下山した処にある白池で見た景色 |
田野倉の棚田にも秋が忍び寄っていました |
EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、coolkikiさん、おは・にち・ばんは。めっきり秋めいてきましたね。いまはコスモス、そしてススキ、やがて紅葉、収穫祭…と秋の被写体がやってきます。楽しみで....。
過日に行った新潟で撮った写真がまだ残っていますので、順次貼って行きます。今日のは秋景色です。
カメラ: EOS kiss X7
レンズ: EF-S 10-22mm F3.5-4.5、 EF-S 15-85mm F3.5-5.6
※10月21日(日)には京都は野宮神社の祭事があります。十二単に身を包み伊勢神宮に仕えた斎宮(さいくう)が竹林の小径や嵐山の大堰川で催し物をします(12:00〜)。よろしければ一緒に撮りに行きませんか。終了後はアルコール歓談^^
蝦夷のエゾリスさん:
> こっちはもうすっかり秋です。
1枚めの写真の柿色のバックは何だろうな??って想像を巡らせてみました。いい色ですね(と変な処に感心しました)。
デジコミさん:
秋の空をバックに見上げ気味に撮ったコスモスとアゲハチョウの写真は、秋らしい素敵な光景ですね。画面の入れかたも素晴らしいと思いました。
潮待煙草さん:
> 今年生まれた子がこんなに大きくなりました
足も使って羽繕いしているんでしょうかね。
ゴル大好きオッサンさん:
> 雲も入れて
賑やかにコスモスが咲いている様子がかえって分かります。
遮光器土偶さん:
朝夕の暗がりの中でストロボを閃光させて撮るコスモスは、幻想的な趣がありますよね!!
hotmanさん:
久しぶりの鳥の写真ですね!! マミジロは初めて見ました。
ずっこけダイヤさん:
綺麗な緑のバックにピンクのコスモスが冴えています。コスモスのベストシーズンになってきたので私もと思うのですが....。東大阪にいる私の友達は、藤原京跡のコスモスは過日の台風で倒れているのが多かったと言っていました。
また曽爾高原のススキは台風で壊滅的だったとも言っています。いつまでも台風の影響が残っているものですね。そちらは大丈夫?
書込番号:22186210
9点

こんにちは。一応こちらも生存報告です。
会社のとある役に7月からついてしまって、撮りに行くチャンスが少なくなることが残念な最近。
まあ、時間があればぶらぶらしていますので、また見つけたら遠くからでも声をかけてください。
>hotmanさん
おかえりです。というかご近所にコソコソお邪魔はしていましたが…(笑)。
また、充電後のお写真たち、楽しみにしていますよ♪
>遮光器土偶さん
見事なまでの秋空と、真っ赤なコスモスの1枚が素敵です♪
ではでは。
新規スレ記念に何枚かUPします。
P.S.昨日は姫路・白浜の宮での『灘のけんか祭り』だったらしいのですが
深夜で行けなくて残念!また、今度チャンスがあれば撮りたい祭ではありますね。
書込番号:22186564
9点


皆さま、こんばんは!
そして、ニュースレッドおめでとうございます!!
懐かしい方も来られて、賑ってきましたね!!!
良いことです!!!!
SLは加古川線を走っていたC11です!!!!!
加古川線は野村、播但線は溝口、そして伯備線は布引信号所辺りが
撮影ポイントでした。寝ずに熱狂していたことを思い出します。
書込番号:22187237
5点


All_EOSさん、coolkikiさん
Part83開設ありがとうございます。
皆様こんばんは。
お祝いにさらなる羽ばきをと鳥の写真を。
1枚目は?
2枚目はカワセミ
3枚目はエナガ
4枚目はエゾビタキ
>isoworldさん
お褒めいただきありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3088451/
うわあ、ここはいいところですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3088986/
こうやって切り取るんですね。
勉強になります。
>遮光器土偶さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3088986/
幻想的な写真。
私にはない感覚。
>hotmanさん
お久しぶりです。
鳥撮りの方法を又、教えてくださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3088908/
撮りたいなあ。
>ずっこけダイヤさん
コメントありがとうございます。
こちらこそ参考にさせていただいています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3088912/
シーシェルですね。
浮かび上がっててきれいですね。
レンズの特性を使いこなしていますね。
>ごーるでんうるふさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3089038/
最近、こういう写真を撮りたいなあ、と思っています。
>せぐろにゃんき〜改さん
初めましてかなあ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3089063/
夜明の写真、綺麗ですね。
>bebe7goさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3089208/
蒸気機関車、懐かしいです。
では、では。
書込番号:22187795
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
午後10時前には満天の星空が望めました!! |
画面右下には雲海が広がりつつあります |
紅葉、雲海そして夏の天の川が見える満天の星空のコラボ写真 |
三脚はすぐに結露しましたがカメラとレンズは動作熱で大丈夫でした |
EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、coolkikiさん、おは・にち・ばんは。
過日は新潟に行ってこの時期の伝統行事(狐の夜祭り、牛の角突き)を撮り、そのあと蓮華温泉でも泊って来たのですが、貼り残しの写真がまだありますので、出しておきます。
牛の角突き会場から蓮華温泉までは車を飛ばして約3時間でしたが、途中の狭い山道(車で約1時間の距離)はくねりくねっているだけではなく、晴れているはずなのに濃霧が酷く、視界は10mもなくて往生しました。前が見えません。
やっとただ1軒だけしかないロッジに着いた頃には日が暮れて薄暗くなっていました。
新月に近い日なのに今夜は濃霧で星が見えないかなと半分諦めていたら、午後9時頃から霧が晴れはじめ、午後10時には満天の星空が\(^0^)/
早速カメラを用意して星景写真の撮影に!! ここでは標高が高くて紅葉が進んでおり、雲海も見えましたので、絶好の撮影場所ですね。天の川の濃く見える部分(夏の大三角形と言われる部分)は夏(4月〜10月)だけしか見られず、秋から冬にかけての風物詩である紅葉と雲海のコラボ写真は北海道に行かないと撮れないかな、と思っていたんですよ。
それがここで撮ることができました(ラッキー)。
カメラ: EOS 1DX
レンズ: SIGMA 14mm F1.8 (Art)
ごーるでんうるふさん:
> 家から約1時間半。『かやぶきの里』にて
かやぶきの里は被写体にもいい処ですよね。昨年の9月下旬にこのスレのメンバー5人で泊りがけで行きました。かやぶきの古民家だけではなく、ソバ畑、彼岸花、キバナコスモス、稲穂があり、楽しめました。
> 昨日は姫路・白浜の宮での『灘のけんか祭り』だったらしいのですが深夜で行けなくて残念!また、今度チャンスがあれば撮りたい祭ではありますね。
ここは一昨年に撮りに行きました。祭りの場所は町ごとにあちこちにあり、さてどこがいいかなと選ぶのに迷うほどでした。勇壮でしたよ。でも地元民のための祭りだとかで、よそ者にはあまり配慮されなかったのが残念です。
せぐろにゃんき〜改さん:
お久しぶりです。夕焼けかと思ったら、朝焼けだったんですね。朝焼けでこんなに綺麗に色づくのは珍しく、上手く撮ったのが奏功したんでしょうね。さすがです。
bebe7goさん:
> SLは加古川線を走っていたC11です!!!!!
bebe7goさんちの近くで見たような気がするんですが、加古川の鶴林寺でしたっけ。
> お詫びに新名神の宝塚北サービスエリアです。
日没後の明るさがまだ残っている情景は綺麗ですね。実は以前に高速道路を使って西から帰宅するときに間違ってここまで来てしまい、戻るのに苦労しました。新しく開通した道路は私の車の旧いナビに載っていなくって....。
デジコミさん:
> お祝いにさらなる羽ばきをと鳥の写真を。
こういうのもお好みの被写体なんですね。私は以前は撮ることもあったのですが、最近はさっぱりで、鳥の勉強もしなくなりました。撮っているとその名称や生態も調べるんですけれどね。
書込番号:22188380
7点

♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こん〇〇は^^
新スレありがとうございます
お久しぶりの投稿になります。
昼からカワセミを撮りに行ったのですが、カワセミちゃんは午前中に沢山食べて木陰で休憩中の様でした。
なので、カワセミちゃんのお友達を撮ってみました。
こういう野鳥撮りははじめてです。
よく鳴いていたのでありふれた鳥なのかなと思いますが名前わからず<(_ _)>
(お友達3だけトリミングしています。)
お久しぶりの方、はじめましての先輩方、万年初級者な私ですが宜しくお願い致します。<m(__)m>
皆さん良い写真ばかりなので足元にも及びませんです。
Σ貼り逃げ御免なさい。つつつ
書込番号:22191441
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
栃ヶ原神社で神官からお祓いを受ける |
狐の夜祭りの行列には誰でも参加できる(有料ですが)−撮影の許可は取ってあります |
午後5時頃に行列がスタートする |
夕闇が迫る山道を提灯を下げて狐の行列が歩く姿は幻想的 |
EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、coolkikiさん、おは・にち・ばんは。先日の写真(今回は狐の夜祭り)の続きです。
狐の夜祭りは、新潟県の高柳町の栃ヶ原地区に伝わる「藤五郎狐」の民話をモチーフにしたお祭りで、午後4時頃から栃ヶ原神社で行われる神事(超デカい油揚げを用意し神官に祭りと地域の安全を祈願してお祓いしてもらう)が終わったあと、狐のお面を被った行列が提灯を下げて山道を歩き、漆島神社に向かいます。
狐の夜祭りの行列には誰でも参加でき、小俣達郎(おまたたつろう)さんがふく笛と、先見狐(さきみきつね)が打つ拍子木のあとに続きます。
漆島神社の境内に着くと、超デカい油揚げを細かく切って全員に振る舞います。私も一切れいただきましたが、味はまあまあという感じでした。狐なら大好物だったのでしょうが。
あ、そうそう。高柳を「じょんのび」と呼んだりしていました。最初は???と思いましたが、じょんのびは新潟の方言でのんびりくつろぐさまを言うのだそうです。
このあたりはホントに田舎のじょんのび村でした。
カメラ: 1DX
レンズ: タムロン15-30mm F2.8、シグマ105mm F1.4
たおたおvさん:
> カワセミちゃんのお友達を撮ってみました。こういう野鳥撮りははじめてです。
カワセミから他の野鳥にスイッチ切り替えでしょうかね。野鳥の種類はものすごく多いので、私にはなかなか分かりません。でもこのスレには助っ人がたくさんいますので、心強いと思います。
> よく鳴いていたのでありふれた鳥なのかなと思いますが名前わからず<(_ _)>
お友達1と2はヒヨドリ、お友達3はハクセキレイかな。誰か確認をお願いします。
> 万年初級者な私ですが宜しくお願い致します。<m(__)m>
写真は数をこなしてなんぼの面がありますからね。どしどし貼ってくださいませ。
書込番号:22191583
5点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
新しいスレを開店していただいたのですが、出す写真もなく(-_-)
困った時の猫写真です。
本日のNHK21時のニュース。
トップが「都会にアライグマ」でした。
アライグマのおびえた眼を見て悲しくなりました。
捨てた人間がいけないのに。
猫も日本の生態系を脅かす外来種です。
だからこそ、きちんと知識を持ち、そして管理したいですね。
>お友達1と2はヒヨドリ、お友達3はハクセキレイかな。誰か確認をお願いします。
同意見です。
その他、コメントは次回に。
ではでは(=^・^=)
書込番号:22191862
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
にらみ合い特集 … いててて...。お前の角が当たって痛い!! |
牛(赤):よぉ、八百長でいこうぜ!! 牛(白):よっしゃ、前の借りを返すよ |
牛(赤):オレたちはガチンコで行こうぜ 牛(白):お前の頭がガチンコきてるよ |
お前の目が怖すぎる!! |
EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、coolkikiさん、おは・にち・ばんは。昨日は所用があって、ン10年ぶりに大阪市内に出てみたら、様変わりですね。人力車や木炭車はすでになく、電力車が走っていました^^
カメラリュックの下見にヨドバシカメラに行ったら、Manfrottoの製品が軽くて手頃でしたが、6,600円余り(税別)値札が....。う〜ん。自宅に帰ってネットで見るとAmazonで5,900円余り(税込)でありましたので、さっそく手配しました。1千円ほど得したなぁ。
ひょんなことで、自分の平均余命を調べることに....。あと13年ほどでした。これが長いか短いか。その感覚を確かめるために13年前(2005年頃)の自分がどうだったかを思い起こしてみると…脱サラして仕事で忙しく、写真どころではありませんでした。体が自由に動いてあちこちに行けるのは、あと5年もないかな。カウントダウンがもう始まっています。
貼ったのは、牛の角突きの残りの写真です。
撮影機材
カメラ:EOS 1DX
レンズ: タムロン 150-600mm F5-6.3
潮待煙草さん:
> 困った時の猫写真です。
困ったときのネコ頼み....ですね。さすが息が合ってますね!! 誰にも撮れない写真。
> 「都会にアライグマ」でした。アライグマのおびえた眼を見て悲しくなりました。捨てた人間がいけないのに。
アライグマは外来種でも自分たちには何の責任もないのにね。可愛そうなことです。
書込番号:22194673
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
桧原湖の夜明けを狙いましたが、重く厚い雲に阻まれました。 |
達沢不動滝の紅葉はまだでしたが、落ち葉が秋の風情を感じさせてくれました。 |
猪苗代湖の夕景。レンズの前にふいに入ってきた女性を入れて。 |
夕焼けがとてもドラマチックでしたが、実際の色を再現できません。。。 |
写友と裏磐梯へ撮影旅行に行ってきました。紅葉狙いでしたが、まだ早かったようです。
書込番号:22195649
8点

♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こん〇〇は^^
やっと雨から解放された感じです。
午前中、いつもの池へ行ってきました。
今日のカワセミちゃんはほとんど枝にとまったままでした。
広い池なので小さい写りですがそこは、目をつむってくださいな。
機材はいつも通りです。
照準器が調整いっぱいにしてもまだ足りない(上下方向の下にしたい)状況です。
シューが上向きになってしまったのか@@;
2個所有していて両方とも同じ症状です。
〜〜〜〜〜〜
♪ 潮待煙草 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3090404/
ネコこれ以上ないくらい可愛く撮れていますね(=^・^=)
その番組少し見ました。
実家で40年以上インコを絶やさず飼っています。
何羽か逃げ出してしまったことがあります。
その後インコはどう生活していたのかと思いました。
鳥の名前ありがとうございます。<(_ _)>
♪ isoworld さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3091073/
>牛(赤):よぉ、八百長でいこうぜ!! 牛(白):よっしゃ、前の借りを返すよ
こういうやり取り面白いですね^^
基本カワセミちゃんなのですが、
現れなかったらその場で撮れる野鳥を探しています。
野鳥もよく探すと見つけることができたりできなかったりw
ハクセキレイはよく目の前で遊んでいます。
♪ toratora67 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3091313/
こういう素敵な写真撮ってみたいのですが所有している7D2には不向きかなとか考えてしまいます。
それ以前に撮影場所が・・・行動範囲外・・。Orz
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3091316/
>夕焼けがとてもドラマチックでしたが、実際の色を再現できません。。。
大自然を前に再現するには機械の限界の愚かな所。。。自然には適いませんね。
〜〜〜〜
でわでわ〜
書込番号:22198125
4点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
季節が変わる今。
アレルギー体質で、自律神経が弱い私には最悪の季節です。
身体が何に闘っているのか、体温が乱高下し、一日中具合が悪い状態です。
でも、愛おしい被写体がいてくれるから、いつもの川に出かけます。
写真って、いいですね。
レスをいろいろ考えていましたが、ちょっと具合が悪いのでご勘弁を。
このスレの凄いのは、いろんな人の感性が集まっていることだと思います。
書込番号:22198372
4点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、coolkikiさん、おは・にち・ばんは。今日はよく晴れましたね。その秋晴れの下で、京都は嵐山で斎宮(さいくう)行列があったので、撮ってまいりました。
斎宮とは、天皇が即位するごとに天照大神の御杖代(みつえしろ)として伊勢神宮に遣わされた未婚の内親王(または女王)のことを指します。この歴史は古く、飛鳥時代の天武天皇の頃にはすでに確立されていたと言い伝えられています。斎宮行列は京の都から伊勢へと向う斎宮一行の旅で、監送使、官人・女官などあわせて数百人にも及んだとされています。
野宮は斎宮が伊勢神宮に行かれる前に身を清められたところです。 嵯峨野の清らかな場所に建てられた野宮は、黒木鳥居と小柴垣に囲まれた聖地でした。その様子は源氏物語「賢木の巻」に美しく描写されています。
歴史はともかく、斎宮行列は12時に野宮(ののみや)神社を出発し、竹林の小路を通り抜けてJR嵯峨嵐山駅に寄ったあと、渡月橋を往復して嵐山通船北乗船場に着き、そこで御禊の儀が催され、雅楽を奉納して15時に終了となりました。
最初は竹林の小路でカメラを構えましたが、狭い小路に見物客と観光客であふれ、ごった返していました。私は例によってカメラを高くかざして撮っています。
カメラ: EOS kiss X7
レンズ: EF-S 15-85mm F3.5-5.6、タムロン 150-600mm F5-6.3
toratora67さん:
綺麗に撮れていますね。さすが。桧原湖は私も行ったことがあります。撮ったのは星景写真でしたが。
たおたおvさん:
> 照準器が調整いっぱいにしてもまだ足りない(上下方向の下にしたい)状況です。
照準器を使っていたんですね。なるほど。調整しきれないんですか。工夫がいりそうですね。
> こういうやり取り面白いですね^^
これは角突き経験が浅い牛たちです^^
潮待煙草さん:
> 季節が変わる今。アレルギー体質で、自律神経が弱い私には最悪の季節です。
季節の変わり目は、体に変調をきたしますね。とくに自律神経に。私の家内もそうでしたが、スポーツジム通い(とくに水中ウォーク)を続けているうちに軽減されました。
> このスレの凄いのは、いろんな人の感性が集まっていることだと思います。
ホントにそのとおりです。おお!! こんな撮りかたをしているとか、こういう目線で見ているのかとか、こんなのに心が惹かれているみたい、って分かると、自分には刺激になります。
では、おやすみなさい。
書込番号:22198533
4点

>All_EOSさん
EOSなみなさま、こんばんは。
時々お邪魔します。
今日は、最高の秋晴れ!昭和記念公園に行ったところ、なんと無料で入場出来ました。すごい人出!
コスモスを撮りに行きましたが、やや盛りを過ぎ見納めでした。
>潮待煙草さん
体調気を付けてください。少し飲み過ぎではないでしょうか。ほどほどに。
水面に映った影が素晴らしいです。
bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3092069/
イチョウもそそそろ色付き始めました。すっかり秋ですね。
それでは、みなさまごきげんよう。
書込番号:22198569
4点

All_EOSさん、
皆様こんばんは。
朝晩がちょっと冷えてきた今日この頃。
今回は、カワセミの飛翔写真をUPいたします。
DPP4で現像時にトリミングしています。
>isoworldさん
この池は、カワセミが飛んで行ってしまうと1時間くらい戻って来ないので、しばらく暇なのでほかの野鳥を探しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3089490/
幻想的で、美しいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3090293/
横目になぜか色気を感じてしまいます。
>たおたおvさん
お友達3は皆様のおしゃる通りハクセキレイだと思います。
顔がちょっと黄色いようですね。
これから判断すると若鳥のような気がします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3091975/
キャッチアイ
いい瞬間が撮れましたねえ。
>潮待煙草さん
季節の変わり目でしょうか。
私はくしゃみが良く出ます。
お体大事にしてくださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3090404/
私にはこういうのが無いなあ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3092068/
飛び出しの瞬間の水滴の躍動感が素晴らしいですね。
>toratora67さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3091315/
夕日を眺めている女性は何を考えているんだろうか?
詮索してしまう素晴らしい写真ですね。
お目汚し写真ばかりでごめんなさい。
では、では。
書込番号:22198693
2点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、coolkikiさん、おは・にち・ばんは。今日も秋晴れで、気持ちのよい気候です。昨日の斎宮行列の写真の残りを貼っておきます。
ふくとゆめさん:
> 昭和記念公園に行ったところ、なんと無料で入場出来ました。すごい人出!
ずっと以前にここに写しに行ったことがありますが(コスモスが満開のの頃です)、当時は無料だったかなぁ? いい写真が撮れてよかったですね。青空に映える赤、ピンク、白のコスモスはまさに秋の風物詩です。ここは気分転換にも散策にもよさそうですし。
デジコミさん:
> カワセミが飛んで行ってしまうと1時間くらい戻って来ないので、しばらく暇なのでほかの野鳥を探しています。
カワセミの撮影には根気がいりそうですね。私には向かないかも^^; 誰か話し相手がないと。
> 飛翔 1〜4
これらの写真を拝見すると、慣れてコツを掴んで来られたことが分かります。最近はこういう飛びものもお好みのジャンルに入ったのでしょうかね。
この頃は鳥を撮っていないので、私には進歩がありません^^;
書込番号:22199429
4点

皆さま、こんばんは!
昨日は晴天でしたので、神戸空港へ。
>isoworldさん 精力的に撮られてますね! いずれも素晴らしいです。またご一緒しましょう。鶴林寺正解です^^
>デジコミさん カワセミすばらしい。R公園でしょうか、OS公園でしょうか?情報をくださいませ。また、ご一緒しましょう。
>潮待煙草さん 飛翔撮影は楽しいですよね。またすごい絵を見せてください。
>ごーるでんうるふさん 古いレスですいません。長田のソバめしといえば、・・・私は青森ですが・・・、正解は?
>hotmanさん お久ぶーりね、またアップしてね。
>せぐろにゃんき〜改さん お久しぶりです。また来てね。
>toratora67さん 初めまして。青が美しいですね。以前に万年ルーキーさんというスレ主さんで、青の得意な方がいましたが・・・・。 負けじとも劣らず、素晴らしいですね。万年さんはプロになったのかな?
書込番号:22200683
6点







All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
シラサギ系を撮るとき、白トビが嫌なので露出補正を-1.7までもっていきます。
そうすると、白と黒の世界になってしまうので、それなら白黒にしてしまえ!という写真です。
近所の写真を撮りに行き、その後は相変わらずの体調不良です。
たおたおvさんと同じ、アレルギーのせいだと思います。
申し訳ありませんが、貼り逃げさせていただきます。
書込番号:22212110
5点

♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こん〇〇は^^
とうとう出てきました。蜘蛛さん。。。お目汚しすみません。
私の一番嫌いな虫です。
けど、Gを食べてくれているらしいので居なくなるのを待とうとガクガクブルブルしながら待機しとります。
それはそうとして、本日バッテリーグリップを購入しました。
7D2は燃費が悪いので、必需品ですね。いつも撮影時には予備と交換することがよくありました。
これでバッテリー交換が無くなればいいのですが。使っているバッテリーも若干ヘタリ気味ですOTZ
サイトウカメラの中古美品で12,800円でした。箱、その他全て揃っていました。
サイトウカメラは家から電車待ち時間なければ15分くらい。原付で10分くらいかな。
案外近所だったりします。
自分的には中古のお買い物はサイトウカメラで決まりです。w。
♪ 潮待煙草 さん
名前が出てきたので・・・私は自律神経失調症と統合失調感情障害です。
自律神経は薬で何とかなっていますが、食が細かったり多かったり
眠れなかったりetc結構キツイですね。
一度、心療内科を受診してみるといいかもしれません。
そこで、精神科的な問題か内科的な問題か判断つくと思います。
毎年のことでいつもと変わらないのでしたら気合いで乗り越えるのもアリかと思います。
とにかく、ストレス(この場合季節の変わり目)が多いとしんどくなります。
休日無理せずに家で横になるのもいいかもしれませんよ。
未確認で病気進行中な たおたおv より
書込番号:22212595
4点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
私の撮る鳥はどこにでもいる鳥です。
でも、だからこそ、じっくり見て、その子の個性を、その表情をとらえたいですね。
調子が悪い間、ずいぶんと溜まってしまったので、返レスだけでご容赦を。
>ずっこけダイヤさん
>わぉ。。見事なショット
カルガモがいい表情をしてくれました!(^^)!
カルガモの羽を知るにもいいでしょ。
>isoworldさん
>足も使って羽繕いしているんでしょうかね。
器用なんですよね。
その動きを見てるだけで時間が過ぎていきます。
>さすが息が合ってますね!! 誰にも撮れない写真。
ありがとうございます!(^^)!
女房いわくは、「パパには、なついていない」とのことなんですが(-_-)
まあ、ずっと一緒にいるんでねえ。
>たおたおvさん
>ネコこれ以上ないくらい可愛く撮れていますね(=^・^=)
女房を見ているとこの顔になります。
私を見るときは伏目がちになります(-_-)
>その後インコはどう生活していたのかと思いました。
心配だよね。
一緒に暮らしていたんだもの。
>一度、心療内科を受診してみるといいかもしれません。
ええとですね、仕事のストレスと季節が重なるとおかしくなります。
例えば、具合が悪くて定時で帰ってくると体温が38.5度。
そこで1時間寝ると36.4度。
翌朝は35.9度。
自律神経系だと分かっており、医者へ行くべきか悩むのですが、何年かに一度出るだけなので様子見ですね。
>休日無理せずに家で横になるのもいいかもしれませんよ。
でも、不思議ですねえ。
具合が悪くても、写真を撮り始めると元気になるんです。
午前中に撮って、午後は昼寝するという感じですが、少しずつなんとかしていきます。
>ふくとゆめさん
>体調気を付けてください。少し飲み過ぎではないでしょうか。ほどほどに。
ありがとうございます。
実は酒量を減らし始めました。
>デジコミさん
>私はくしゃみが良く出ます。
私も同じなんですが、それに加えて熱が出るんですよ。
これが体調不良の原因です。
>bebe7goさん
>飛翔撮影は楽しいですよね。
楽しいですねえ!(^^)!
生きている、っていう気がします。
bebe7goさんの飛行機の写真も素晴らしいのですが、実は船の写真がお気に入りです。
これ、結構大胆な構図で、すごいですよ。
ではでは(=゚ω゚)ノ
もうすぐ復活します!(^^)!
書込番号:22216783
6点

All_EOSさん、
皆様こんばんは。
昨日、一昨日と旅行者のパック旅行に妻と言ってきましが、帰ってきたのが午前様でした。
北陸信州はちと遠いですね。
でも、信州方面で、結構色づいていました。
現像ができ次第UPしていきたいと思います。
今回も飛翔写真です。
ハクセキレイの若鳥のような気がします。
>isoworldさん
まだまだ練習中です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3092353/
人馬ともに、ほっとしたような微笑みが素敵ですね。
>bebe7goさん
コメントありがとうございます。
OS公園のO池です。
この池は午後の方が日が当たるので好都合です。
又、この日は釣り人がいなかったので撮れました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3092610/
素敵!
>FPD1500さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3094853/
上下対称。
素敵ですね。
>toratora67さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3095253/
こういう写真を撮りたいですねえ。
>潮待煙草さん
早く元気になってくださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3095362/
考え中?
ロダンになった気分かな。
>たおたおvさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3095523/
苦手な人のほうが多いような気がします。
簡単なコメントで失礼いたします。
書込番号:22216810
7点

EOSオーナーの皆様、こんばんは。
すみませんm(_ _)m
失礼ながら、生存確認のみさせて頂きます。
公私のバタバタ(死語?)は、なんとか一段落、だったハズなのですが・・・
目白押しの秋のイベント達に、使い慣れてきた初めての一眼レフKiss X9♪
むしろ今まで以上に、まさに超多忙です。
みなさんにも、身に覚えがありますよね?ね?
引き続きの多忙ゆえ(?)、今回も、色調補正やトリミングはしていません。原則、Jpeg撮ってだしです。
そう、原則(´nn`)
@ハロウィンがやって来る
今年も地元を盛り上げるハロウィントレイン。
「富士市立高校美術部」と「紙っとプロジェクト」、そして「岳南電車」のみなさんに感謝致します。
Aそこのけ!そこのけ!
カワイイは無敵♪
旧国道1号だって、堂々と車を待たせて横切っちゃいます。
B幽霊列車
運転手さんがいない!?
実は、最後尾の車掌席です。
味わい深いワンマン運転なんです
Cトリック or トリート!
肖像権の都合、真心を添えさせて頂きました。
Hope your Halloween is a Treat♪
書込番号:22217149
4点

皆さんこんにちは?
風邪をひいてしまい,撮影にも全然行けていません。
少し前に遭遇した,エゾリスです
ではまた
書込番号:22220163
5点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、coolkikiさん、おは・にち・ばんは。
過日に浦富(うらどめ)海岸に家内と遊びに行ったときの写真を貼っておきます。遊覧や海鮮を楽しみに行ったので、写真はついでに撮っただけのものです^^;
bebe7goさん:
神戸空港での撮影でしょかね。最後のほうは千里川の土手。
神戸空港では太陽の中に飛行機を入れるのは、タイミングを合わせるのがなかなか大変かも。今月末頃の熊本空港では、沈みゆく夕陽の中に向こうから飛んでくる飛行機を入れるチャンスが出来ます。今年の1月にもそのチャンスがあって行ってみたら、カメラの放列でした。
FPD1500さん:
秋景色が楽しめる季節がやってきました。空気の澄んだ素敵な光景ですね。
toratora67さん:
> 磐梯山と磐越西線
こういう写真って好きなんですよ。でも都会じゃ無理ですよね。遠征しなくっちゃ。そういう想いが湧いてきます。秋元湖にも曽原湖にも行ったことがありません。いいところを教えてくれました^^
潮待煙草さん:
> 白トビが嫌なので露出補正を-1.7までもっていきます。
白飛び嫌いですか。まあ、私もそうと言えるかな。シラサギはバックによっては露出補正をマイナスに振らなくっちゃね。
> 写楽風コサギ
この表題がシャレて面白い^^
> 仕事のストレスと季節が重なるとおかしくなります。例えば、具合が悪くて定時で帰ってくると体温が38.5度。そこで1時間寝ると36.4度。翌朝は35.9度。
外乱で体の活動を司る交感神経と副交感神経がうまく役割を分担できていないんでしょうね。自律神経の不調。私の家内も季節要因と気象要因(気温の急な変化や気圧)などで体調がおかしくなりますが、スポーツジム通いの効果なのか、少しずつ軽減しています。
たおたおvさん:
わ。クモまで撮っちゃうんですか。私も好きではありません。でもまあ、害虫を食べてくれることもありますからね。7DUにバッテリーグリップを付けると重たいでしょ。
デジコミさん:
北陸・信州への旅行に行かれたんですね。そろそろ紅葉が始まっていたと思います。写真が楽しみです。
ふくろうのそめものやさん:
むかし脱サラした頃、仕事で岳南によく行っていました。当時としてはまだ珍しい仕事でしたので、岳南にあった某地方紙の記者さんに仕事の取材をされた記憶が蘇ってきました。
岳南…富士山系の湧水が豊富で、製紙会社がたくさんありますよね。
蝦夷のエゾリスさん:
北海道からは雪の便りが届くようになりました。風邪ですか。お大事に。
書込番号:22221315
6点

All_EOSさん、
皆様こんばんは。
今朝は寒かったですねえ。
北国の人には笑われるかもしれませんが。
ようやく現像が出来上がりましたのでUPいたします。
パック旅行は限られた時間内に、よさそうな風景を切り取らなければならないので、難しく感じています。
でも、いかにいい瞬間をいち早く見つけることができるかの練習にはいいかも。
>ふくろうのそめものやさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3096773/
電車にもハロウィンがあるんですね。
>蝦夷のエゾリスさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3097504/
カワ(・∀・)イイ!!
エゾリスさんの写真はこうでなくっちゃ。
>isoworldさん
駆け足で感じたままをざっくり写しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3097658/
これだけ明るいと、星は見えないんでしょうか?
初日の分です。
では、おやすみなさい。
書込番号:22223866
5点

♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こん〇〇は^^
肌寒くなってきましたが皆さん風邪には気を付けましょう^^
在庫よりサギの写真を。これはアオサギでしょうか?
サギの色も色々あって自信がありませんが(笑
何処にでもいるよ〜なんて声も聞こえそうですが、
私の行く池でサギ系が出没するのは滅多にありません。
珍しい感じがします。
もうすぐ紅葉シーズンですね、
私は鎌倉の人混みにダイビングする予定です(苦笑
♪ 潮待煙草 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3096672/
YouTuberのジェットだいすけさんもシラサギは白飛び大魔王と呼んでいました。
シラサギと言う名のとおり体が真っ白ですよね。
私は一度だけ見たことがありますがやっぱり真っ白でした。
こりゃ色?影?を残して撮るのは相当大変だろうなと思いました。
♪ デジコミ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3096673/
セキレイ良く追いついていますね。
私もカワセミ待ちの時チャレンジしているのですがうまくいきません><
順調に鳥撮りの腕前が上がっているようで羨ましい限りです^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3098385/
紅葉はじめの葉も綺麗ですよね^^
♪ ふくろうのそめものや さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3096776/
運転手がががフクロウになっているではありませんか!
色味も窓と合っていてテクニカルな腕前!
ワンマン運転の電車には乗ったことがありません、たぶん見たこともないかも(汗
>目白押しの秋のイベント達に、使い慣れてきた初めての一眼レフKiss X9♪
沢山撮る機会があって良いですね^^
ふくろうさん程の腕前なら撮られる被写体も喜んでいるでしょう^^
♪ 蝦夷のエゾリス さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3097504/
美味しそうに食べていますね\\蝦夷のエゾリスさんらしい良い一枚と思いました^^
可愛いものを可愛く撮るのって難しいと思いますが素晴らしいですね^^
風邪とのこと。ご自愛くださいネ。
♪ FPD1500 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3094853/
水面がきれいで見事に鏡になっていますね^^
私が行く池でも年に何度かこうなります。
紅葉の木がいい位置だと思いました^^
♪ toratora67 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3095254/
>夜明けの秋元湖
夜明け前の沈んだ空気感が伝わってくるような感覚になりました、素晴らしいです。
>いつも貼り逃げですみません。
また素敵な写真をお待ちしております^^
♪ bebe7go さん
ヒコーキが沢山^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3093676/
太陽の中にヒコーキ・・・凄いですね^^
♪ isoworld さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3097659/
美味しそうです!
最近、イトーヨーカ堂の海鮮丼にハマっています(笑
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3097660/
綺麗な砂浜ですね。湘南の砂浜は黒っぽいです;;
書込番号:22225014
5点


皆さま、、こんばんは!
今日は電車を15分だけ撮影しました。
なかなかタイミングがねー、、、、。
>潮待煙草さん
エモーショナルな野鳥や渡り鳥の写真を鳥続けましょう^^お互い。
>デジコミさん
OS公園に近いうちに行ってみたい思います。
セキレイの飛翔までクリアされていますね、すごい。
>isoworldさん
海鮮の懐石料理うまそう〜
熊本空港よさそうですね。テイクオフとでっかい夕日をコラボで撮れたら
かっこよさそうです^^
雲海なんかも行ってみたいですね。
タケ メ 竹田城。
>たおたおvさん
皆さん、体調はいろいろとあるようですね。皆大なり小なりありますねー。
外へ出かけて、陽に当たって野鳥撮りを楽しみましょう。
ダイサギ大好きです。
書込番号:22228237
4点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
復活しました!(^^)!
この間まで毎日疲れた感じで、寝ればいくらでも寝られる、というのが抜けて、気合が前面に出てきて、「おっしゃあー、やったろかい」という状況になりました。
なんでしょうねえ、この間まで。
おそらく、誰もがあることだと思います。
誰もがそんな時がある。
いい時もあれば、悪い時もある。
世の中、いい時をほめあげ、悪い時のことを落とし込む。
そんな風潮がマスメディアにありますね。
誰もがいい時もあれば悪い時もあると心の底から分かっていれば、いじめや炎上なんてなくなるのになあ、と思います。
それはそうと、今日はダイサギ(チュウダイサギかもしれない)が遊んでくれました。
いつもの通りトリミングなしです。
ダイサギ。
デカ過ぎてフレームに入らないって(-_-)
>デジコミさん
まず、ハクセキレイの写真ですが、どれもバックが素晴らしいと思います。
なんと美しい色でしょうか。
また、ハクセキレイの表情が素晴らしいと思います。
ここで、このハクセキレイが幸せに生きているということが分かります。
残すべき写真だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3098384/
お見事です!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3098385/
これはちょっと言わせていただきます。
左に樹を入れる構図、素晴らしいと思います。お見事です。
ただ、ピント位置が私にはちょっと理解できないんですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3098386/
で、これを見て思ったのですが、レンズが少しピンずれしてないでしょうか?
また、解像度が落ちているような気がします。
間違いだったら申し訳ないのですが、レンズをメンテナンスに出されたら、と思いました。
>早く元気になってくださいね。
ありがとうございます!(^^)!
完全に復活しました。
>ふくろうのそめものやさん
どれも素敵な写真ですね。
髭の感じが面白くて笑ってしまいました
残すべき写真だと思いす。
ただ一点。
ISOを上げてでも、もう少し絞っても良かったのではないかと感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3096776/
この写真、電車が浮き上がって見えますね。
これ、面白い!(^^)!
>蝦夷のエゾリスさん
>風邪をひいてしまい
私の体調不良はアレルギーと風邪のミックスの結果だと思います。
ご自愛ください。
蝦夷のエゾリスさんは、いつ見ても優しい写真ですよねえ。
優しい写真が撮れるって凄いことだと思います。
>isoworldさん
>潮待煙草さんが気になる岩礁
日本海側の地質が作る地形だなあと感じますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3097658/
私も長時間露出をやってみようかなあ、と思える写真です。
なんと柔らかい雰囲気でしょうか。
>海鮮!!
写真のコメントはなし。
モノを、私の家に送ってください(=゚ω゚)ノ
>たおたおvさん
>サギの色も色々あって自信がありませんが(笑
アオサギだよーん←関東仲間の気安い表現(=^・^=)
>私の行く池でサギ系が出没するのは滅多にありません。
ちょっとこれはびっくりしました。
うちの近所はメチャクチャいっぱいいますよ。
アオサギって、撮り方によって、恐い、綺麗、面白いとかに分かれます。
たおたおvさんの写真は、たおたおvさんらしいアオサギの優しいところが表現されていると思います。
>toratora67さん
なんと美しい写真でしょうか。
撮られている被写体たちが喜んでいるように見えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3099104/
青と赤の素晴らしいバランスだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3099108/
沢のV字を生かした素晴らしい構図だと思います。
>bebe7goさん
>エモーショナルな野鳥や渡り鳥の写真を鳥続けましょう^^お互い。
おう!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3099408/
ハロウィンの色と影か!
美しいです!(^^)!
ひとつだけ。
もっと思い切って絞るか、手前の電車にピントを持っていくか、と私は思いました。
ではでは(^。^)y-.。o○
書込番号:22228414
5点

こんにちは。そろそろ紅葉の季節ですねえ。
私はそんな時期の生まれですが、相方よりも自由が好きな奴です(笑)。
今回は台湾『再』逃亡してきて、かつ結構奥地に行ったので
その画像をどうぞ〜。
P.S.狂犬病ワクチンを打たなければならない羽目になりました。
海外旅行保険で効きますが結構ガッカリです…。
書込番号:22230169
4点

ご無沙汰してます<(_ _)>
isoworld師匠と一緒に、地元の祭りを見て、それから蒜山経由で鳥取県に入って宿泊して、今朝は早起きして、岡山県と鳥取県の県境の明智峠から雲海と鳥取県の大山(だいせん、伯耆富士)を見て、少しばかり鳥取県をドライブしてきました。
isoworld師匠には、私の手際が悪かったのにもかかわらず大変お世話になりましたが、おかげでしっかり楽しめました。
とりあえず、雲海の写真でも。
書込番号:22230407
6点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
天気が良いという予報だったはずが、今朝になったら曇り時々雨( ゚Д゚)
なんでじゃあああ。
霧立ちのぼらない、光が少なくて大変だった、秋の夕暮れです。
>ごーるでんうるふさん
>猫招き
可愛いですねえ!(^^)!
台湾は猫ツアーがあるとのこと。
20年以上前は仕事で台湾に行っていたのですが、最近はご無沙汰です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3100070/
新幹線が走る一方でこの風景。
台湾は楽しそうです。
>遮光器土偶さん
>岡山県と鳥取県の県境の明智峠から雲海と鳥取県の大山
行ったことがないルートです。
あこがれるなあ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3100201/
天と地と空気が一緒になった素敵な写真だと思います。
ではでは〜(^。^)y-.。o○
書込番号:22230724
4点


All_EOSさん、
皆様こんばんは。
旅行の2日目の写真で、日頃難しいと思っている縦撮りの写真です。
場所は高瀬渓谷です。
足元は白い小さな粒の砂で、岩を踏むと崩れるんです。
結構滑って歩きにくい。
花崗岩のようでした。
>たおたおvさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3098630/
目が覚めた!
半目の瞬間ですね。
よく撮れていると思います。
セキレイの件ですが、種明かしをしますね。
よお〜く観察していると、この付近によく飛んできていました。
もっとよく見ると、何やら白いものが飛んでいるようです。
たぶん小さな虫だと思います。
食べに来ているのかどうかわかりませんが、意外とゆっくり飛んでいました。
このような状況なので、だれでも撮れると思います。
>toratora67さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3099102/
5秒かあ。
綺麗ですねえ。
>bebe7goさん
コメントありがとうございます。
OS公園は5個くらい池がありますので意外と飽きが来ないので気に入ってます。
お会いした時はよろしくお願いいたします。
又、R公園は今の時期バラが咲いているので人が多く、行くのを躊躇しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3099409/
こういう写真に憧れています。
>潮待煙草さん
お褒めいただきありがとうございます。
ご指摘の通り、ほかの写真を持てもピシッとしていません。
やはり解像度が落ちているんでしょうね。
一度メンテナンスに出してみます。
ご指摘ありがとうございます。
「左に樹を入れる構図、素晴らしいと思います」
この写真は撮ろうかやめようか悩んだんです。
と言うのはY字型の枝の向こうにモミジを入れようと探したんですが見つかりませんでした。
自分自身の見つける感性が足りないんですねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3099474/
一連の写真、潮待煙草さんを意識しているように見えますね。
なんとなく優しそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3100376/
無関心を装っているように見えるのが良いですね。
>ごーるでんうるふさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3100072/
美味しそうに撮りますねえ。
こういう写真も撮られるんですね。
>遮光器土偶さん
今回は参加できなくごめんなさいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3100201/
雲海に憧れています。
では、では。
書込番号:22231012
2点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、coolkikiさん、おは・にち・ばんは。この土(3日)・日(4日)は遮光器土偶さんが既に書かれたように、秋の山陰へ行ってまいりました。遮光器土偶さんのご案内と運転で^^(ありがとうございました)
訪れたのは、津山市新野(新野まつり)⇒蒜山⇒鬼女台(きめんだい)⇒奥大山⇒明智峠(雲海)⇒日野町(オシドリ)⇒とっとり花回廊⇒鳥取県福部町(ラッキョウ畑)です。かなり駆け足で回った処もありますけれど、お天気に恵まれて幸運でした。
日野町で1泊すると、夏の天の川(濃く見える部分)が見えました。私は10月までと思っていたのですが、11月でも何とか夏の天の川は見えますね。でも、見える方向がいまひとつなので、星「景」写真にはしにくい状態でした。
まずは新野まつりの写真から貼って行きます。
新野まつりは岡山県重要無形民俗文化財になっていて、室町時代から伝わるとされ、氏子たちが五穀豊穣を祝うとともに地域の平安を祈った新野郷の祭りです。
新野山形の八幡神社(旧山形村)を親神様として各村の神社から神輿を出して神事場に集まり、勇壮に練り合い、祝い祭ります。そのあとで可愛い巫女たちの奉納舞もありました。
カメラ: EOS 1DX
レンズ: SIGMA 14mm F1.8、EF 24-100mm F4、TAMRON 150-600mm F5-6.3
デジコミさん:
> 取り敢えず紅葉 アップで
バックが暗めだと紅葉が冴えますね。もうこんなに色づいていたんですね。
> 虹が出ていた
紅葉も進んで見事な光景です!! 虹も。
たおたおvさん:
> これはアオサギでしょうか?
はい、アオサギですね。
> 私の行く池でサギ系が出没するのは滅多にありません。
サギはどこでも見かけますよ。そういう目で見ていたら、見つかるかもね。
> もうすぐ紅葉シーズンですね
こちら京都でも、そろそろ紅葉の見頃となってきます。土日あたりは恐ろしい人出となりますので、私が動くのは平日の午前の早めです。
toratora67さん:
> 紅葉がちょうど見頃、渓谷の最奥にある「七ツ釜五段の滝」はとても美しい光景でした。
写真でもその美しさが堪能できます!!
bebe7goさん:
> 熊本空港よさそうですね。テイクオフとでっかい夕日をコラボで撮れたらかっこよさそうです^^
こちらから熊本までは、案外安く行けますよ。AMX(天草エアライン)が狙い目で、片道\12,600ですが、今月下旬は予約で席が詰まりそうです。
潮待煙草さん:
> 復活しました!(^^)!
\(^0^)/ \(^0^)/ \(^0^)/
> いい時もあれば、悪い時もある。
私の場合は、よくない時もあれば、悪いときもある ^^;
> デカ過ぎてフレームに入らないって(-_-)
セーフ!!
ごーるでんうるふさん:
> 九フンでなくて十分で
日本では見ることが出来そうにない光景ですね!! 台湾でも奥地でしたか。
J79-GEさん:
> ミサゴ×アオサギ
おお!! よく見たら、凄い獲物をぶら下げて飛んでいますね。凄い!!
遮光器土偶さん:
お世話になりました。
> とりあえず、雲海の写真でも。
地元の新野まつりの写真から始まるかなと思っていたら、明智峠の雲海になりましたね。まあ、新野まつりの写真は前にも見せていただいていますから、今回のハイライトのひとつである雲海で....。続きの写真もお願いします。
書込番号:22232360
5点

先日地元で行われたうなぎ祭りに参加してきました。目当てはうなぎではなくてステージイベントです(笑)
といいつつも、出店巡りも楽しみの1つでした。今年は以前あったうなぎまぶしとあおさの吸い物がなく残念でしたが、変わりにうなぎの巻物を美味しくいただきました。
メインイベントのステージですが、やはり自分好みでしたね。人を撮りたいけどカメラ目線は嫌い。ポートレートはもってのほかって考えの身にとってはスポーツやステージがベストマッチでした。
地元のバトントワリングクラブを撮り、ご当地アイドルを撮り、地元高校の吹奏楽部の演奏を撮り、うなぎ祭りのスナップを撮り、うなぎゆるキャラを撮り…と人しか撮りませんでした(笑)
添付は地元ご当地アイドルTo-To-Meです。どうせその辺の素人が踊って歌ってるだけだと思ったらなかなかしっかりしてましたね。ジャパンエキスポに出たりと実力はあるようです。
使ったのは個人的な標準ズームの100-400ですが、暗いレンズなのでいまいちボケませんでした。もう少しボケてくれると嬉しいのですが…
やはりF2.8は文化的で最低限度な撮影機材なのだなと思います(笑)
書込番号:22235966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、coolkikiさん、おは・にち・ばんは。先日行った秋の山陰の写真がraw現像できましたので、「新野まつり」の続きから順次貼って行きます。
カメラ: EOS 1DX
レンズ: EF 24-100mm F4
たかみ2さん:
ようこそ。はじめまして、でしたっけ。
> 先日地元で行われたうなぎ祭りに参加してきました。目当てはうなぎではなくてステージイベントです(笑)
私ならどちらも目当てにしそうで…^^
> 添付は地元ご当地アイドルTo-To-Meです。
To-To-Meは何かな、と思ったら、浜名湖のご当地アイドルだったんですね。可愛いな。
> 使ったのは個人的な標準ズームの100-400ですが、暗いレンズなのでいまいちボケませんでした。
5D Mark IVにEF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USMなら、ベストマッチとも言えますよね。まあ、もうちょっと明るいと最強の組み合わせになるように思います。
でも楽しそうな雰囲気がよく出ていますよ。
次の写真もお願いします。
書込番号:22236298
4点

♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こん〇〇は^^
今週末は天気良さそうですね、皆さん撮影に出かけられるのでしょうか?
私はいつもの池が駐車場と駐輪場の工事があって何かないかと探しています・・・
今日は文化祭のバザーで売っていた「ふくろう」さんを購入(3個セットで50円)
久しぶりにチューブと50of1.8を使って自室で撮影しました。
室内って暗いですね・・・1脚使いました。
キーホルダー・ストラップ・置物 の3点です。
撮影機材は
7DmarkUにバッテリーグリップ+12mmチューブ+撒き餌レンズ
現像はDPP4
です
>toratora67さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3099104/
青い池?が惹かれました。天然で青いのでしょうか?素敵です。
>bebe7goさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3099408/
夕日にこんどは電車ですか^^
タイミング難しいでしょうね。橋もいい感じです^^
>潮待煙草さん
ダイサギですか〜私の行く公園は大きい池と中くらいの池それと湿地があります。
そのうち、大きい池にはサギがやってくることがあります。
今回は翡翠のいる中くらいの池には普段サギは来ないのですがアオサギがいたのです。
普段、ちっこいカワセミを追ってる池に大きなアオサギさんがいてΣ(゚Д゚)と。
>ごーるでんうるふさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3100070/
国は違えど電車を撮る人はいるんですね〜写真に国境はないのかな?
海外に行ってみたいですがパスポート持ってません((笑)
>遮光器土偶さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3100196/
綺麗な雲海ですね〜昔の職場(高層ビル)で雲が↓に見えたことがあります。
懐かしい感もあり病気にならなければ今頃は〜と考えてしまいました。
>J79-GEさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3100455/
ヾ(*´∀`*)ノお魚ゲット。しかも大きいですね。
このあと魚の取り合いに発展したのでしょうか?
>デジコミさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3100469/
おぉ〜うっすらと綺麗な虹が^^ 素敵です。
橋は怖そうです(; ・`д・´)
セキレイはそういう事だったんですね^^
以前、地面をぴょんぴょんしているところは撮ったことありますが似た感じかもです^^
>isoworldさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3100819/
この写真はやけに印象に残りました。
今度機会があればマネしてみたいと思います。
こんなに綺麗な鈴は無いかもしれませんが^^;
アオサギですが、潮待煙草さんのところに書いたように住み分けられているんですよ。
なので、珍しく思いました。
>たかみ2さん はじめまして^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3102024/
地元のアイドルユニットですか♪可愛らしく撮れていますね^^
私にも子供がいれば音楽やらせたかったな〜と思ったりしました。
今後ともよろしくお願いいたします^^
簡単なレスですみません。
書込番号:22237420
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
日出の約30分前(明智峠の朝焼けは始まっていた) |
日出の約6分前(空はオレンジ色に染まり濃紺の山々と白い雲海の色彩が綺麗) |
日出から約5分過ぎ(朝日はまだここには届かず) |
日出から約30分過ぎ(朝日が射して紅葉も雲海も赤く染まる) |
EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、coolkikiさん、今日もまたどーも、です^^
先日の写真の続きです。
日野町のホテルに投宿したあと翌朝は午前5時に起きて、鳥取県日野町と岡山県新見市との境にある明智峠へ。ここではこの時期は紅葉とコラボで雲海が見えるとして車を走らせ(と言っても遮光器土偶さんの運転ですが^^;)、6時前に撮影現場に着くとすでに何台もの車が来ていてびっくりです。中には山口県から来ている人もいたようです。地元のTVカメラもあとで駆け付けました。
ここの日出は6:27ですが、明智峠の展望台から見るとすでに雲海が谷間に広がっており、撮影が始まっていたので私たちもすぐに撮影準備を。撮影に入ってみると光景は刻々と変化しますね。
カメラ: EOS 1DX
レンズ: EF 24-100mm F4
その他: グラデーションNDフィルターあり、無反射黒紙による部分覆いあり
たおたおvさん:
> 今日は文化祭のバザーで売っていた「ふくろう」さんを購入(3個セットで50円)
ふくろうは知恵や賢者の象徴とされ、福郎とも書く人がいて福を呼ぶものとも言われていますね。根付やキーホルダーにするのにもいいかも。私も1つくらいあってもいいかな(撮影機材に付けます)。
> 久しぶりにチューブと50of1.8を使って自室で撮影しました。
こういう小さいものを写すのは案外と気を遣い、慎重にやらないとブレたりボケたりして難しいものですよね。照明器具を買っておいたほうがいいかもよ。
私が使うなら、自作のLEDリング照明ですけれどもね。
> この写真はやけに印象に残りました。
お祭りの写真なんて誰でも撮り、私よりも上手い人は五万といますから、ふつうは撮らないような珍しい写真にしました。苦肉の策ですよ。
書込番号:22238335
5点

All_EOSさん
EOSファンの皆様?!!
コンバンワ!!!お久しぶりでございます。
最近はワンコ達と車中泊ばっかりしていて花や景色を撮りに行ってませんが久しぶりに貼り逃げしに来ました(笑)
コメントはこまめに書けませんが、よろしくお願します♪
書込番号:22244867 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

All_EOSさん、
皆様こんばんは。
先日、烏原貯水池へハイキングに行ってきました。
神鉄鵯越駅から菊水山方面に向かって行く道です。
石ダムから烏原貯水池へ行き、湊川駅へ下りていきました。
2時間30分くらいで14,000歩程でした。
持参したレンズはシグマ150-6001本です。
>isoworldさん
パック旅行とは言え楽しかったです。
写真は駄作ばかりですが、いい思い出にと撮っています。
自分の場合、じっくり撮ってもなかなかいい写真が撮れませんが、パック旅行の短時間でパッパッと撮った中に、思いがけない素敵な写真がある時があります。
やはり、写真って面白いですねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3100818/
この躍動感がたまりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3102113/
想像力を育てる写真ですかあ。
左の手前から2番目が好みかなあ。
>たかみ2さん
始めまして。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3102024/
かわいいですねえ。
>たおたおvさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3102296/
チューブ撮りは楽しいですよねえ。
私は大好きです。
セキレイの件は地面でぴょんぴょんしている所と同じような感じです。
>カメキューさん
お久しぶりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3104429/
元気そうで何よりです(ワンちゃんともども)。
簡単なコメントで失礼いたします。
では、では。
書込番号:22245154
4点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、coolkikiさん、今日もおは・にち・ばんは。そろそろ京都も紅葉の時期だというので、晴れたのをいいことに今年初めての紅葉撮影に行ってきました。
これまで京都の代表的な社寺(40ヶ所以上)の紅葉は撮り終えているので、ほとんどの人が見向きもしない社寺に行ってみたのですが…ダメですねぇ。時期的にちょっと早かったこともありますが、拝観料を取ってちゃんと手入れしている社寺の紅葉のほうがさすがに見ごたえがします。
初日の今日は、空振りでした。
先日に行った秋の山陰の残りの写真を貼っておきます。最後に立ち寄ったのは、鳥取県の砂丘の中・東部で栽培されているラッキョウ畑です。鳥取砂丘に隣接する福部村は全国屈指のラッキョウの産地で、ラッキョウの花が満開だったんですよ。
ラッキョウは生命力が旺盛で、夏は地表面温度60℃、冬は氷点下になっても砂地で育つラッキョウは、この地の農産物としては打ってつけです。
5月、6月に収穫期を迎えるラッキョウはいま紫色の花を一斉に咲かせ、広大なラッキョウ畑を見ると一面に紫の絨毯を敷き詰めたような光景で「砂丘のラベンダー」とも呼ばれているようです。
みなさんは、ラッキョウの花を見たことがありますでしょうか。確かに遠くから眺めると「砂丘のラベンダー」のようにも見えますが、近くで見るとラッキョウの花って思いのほか小さいんです。それと、広大な畑で咲いていると、まばらですね。なので、印象に残るように撮るのは、ものすごく難しいことでした。
遮光器土偶さんは、これは望遠で圧縮効果を出して撮るしかないな、と。でも、結局はどれも出来ばえは大したことがない....
カメラ: EOS 1DX
レンズ: EF 24-100mm F4、TAMRON 150-600mm F5-6.3
カメキューさん:
> 最近はワンコ達と車中泊ばっかりしていて花や景色を撮りに行ってませんが久しぶりに貼り逃げしに来ました(笑)
自由に出かけられるのはサイコーですね。ワンちゃんたちも旅慣れしているように思えます^^
> B’zも真っ青???
おお、うまいこと撮っていますね!!
デジコミさん:
> 神鉄鵯越駅から菊水山方面に向かって行く道です。
このあたりは神有電車(むかしの名称ですね^^)に乗ってむかしは何度か行きました。菊水山は止まらないことが多いですよね。
> …パック旅行の短時間でパッパッと撮った中に、思いがけない素敵な写真がある時があります。
はい、私もそういうときがあります^^
書込番号:22246696
5点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
別スレで動物園が立ち上がり、気分が動物園だったので今日は上野動物園に行ってきました。
いろいろ撮りましたが、今宵は昨日と今日の混合で。
>J79-GEさん
>ミサゴ×アオサギ
これ、凄いですねえ。
アオサギはミサゴの魚を狙っているんでしょうか?
いや、それは無理だろうなあ。
>デジコミさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3100469/
おお、虹がいい感じですねえ!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3104533/
黒猫を写すのは難しいのですが、お見事です。
猫の姿勢がすごくいいですね。
>ジョウビタキがいた
わが家付近はまだいません(-_-)
今日、上野動物園でジョウビタキのメスを見てきましたが(=^・^=)
>isoworldさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3100818/
素晴らしい、素晴らしい!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3100819/
さすがの構図です。
>獅子舞いまで流しちゃった^^;
というか、この人たち、何してるんですか??
>寄ってローアングルで撮る
価格.com全体見ても、こういう写真が出ないんですよね。
さすがです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3102718/
おそらく普通は山の色(樹の色)は同じでしょう。
しかし、この写真は、赤と白の間に様々な山の色が収められています。
素晴らしいの一言ですね。
>ラッキョウの花を見たことがありますでしょうか。
見たことありません(=゚ω゚)ノ
>結局はどれも出来ばえは大したことがない
花がまばらなんでしょうねえ。
私なら逆光でマクロかな。
>たかみ2さん
どこかでお会いしていると思います。いらっしゃいませ!(^^)!
>変わりにうなぎの巻物を美味しくいただきました。
巻物にしてもうまいんですよねえ!(^^)!
>もう少しボケてくれると嬉しいのですが…
被写体の後ろがもう少し距離があるといいんですけどねえ。
F2.8と言わないまでもF4通しがほしいところですね。
>たおたおvさん
>大きい池にはサギがやってくることがあります。
オレオレサギが来たりして!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3102297/
この子が私の趣味かな!(^^)!
>カメキューさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3104427/
なんちゅう服だ(=^・^=)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3104429/
いい写真ですねえ。
なんかのコマーシャルに出てきそう。
ではでは(^。^)y-.。o○
書込番号:22246853
5点


>All_EOSさん
EOSなみなさま、こんばんは。
先日、草津までのドライブしましたので、紅葉を報告いたします。
真っ赤や真っ黄もきれいですが、この色とりどりも紅葉も好きです。
書込番号:22247045
5点


EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、coolkikiさん、おは・にち・ばんは。秋の山陰の残り写真です。日野町で泊ったときは、まだ夏の天の川がなんとか見えました。
カメラ: EOS 1DX
レンズ: SIGMA 14mm F1.8、EF 24-100mm F4、TAMRON 150-600mm F5-6.3
潮待煙草さん:
> コサギちゃん
露出補正を思いっきりマイナスに振っていますが、それでちょうどいい具合ですね。
> 白鳥の美しい白
これは美しい!! 純白に身を包んだ若き貴婦人がまどろんでいる…みたいな感じで。先の夕焼けの激しい情熱とは対照的です。
bebe7goさん:
飛行機と夕陽の写真が増えましたねー。私もそろそろ夕陽を撮りに行ってもいいかな、と思うようになりました。洞窟の中の写真はフィッシュアイで撮ったんですね。白浜でしたか。青の洞窟?
ふくとゆめさん:
秋の夕陽の優しい日差しを浴びた光景ですね。草津あたりの景色でしたか。
静かな秋を連想してしまいました。しずかな しずかな 里の秋…(作詞:斎藤信夫)2番目の歌詞は あかるい あかるい 星の空… 秋には星空もいいですよね^^
書込番号:22248082
5点

こんばんはーーー
私としては珍しく皆さんに
返レスを書いたのですが
戻るボタンに触ってしまい
全てパーですーーーーーーーーーーーーーーー。
ガクッ、 写真だけです。
書込番号:22249340
5点

こんばんわ〜〜
bebe7goさん、奇遇です。私も手間暇かけて書いたレスが飛んでしまい落ち込んでました。
もう一度書き込む根性がないので、先日isoworld師匠と一緒に行った。新野まつりのカットだけ貼って寝ます・・・。
書込番号:22249887
4点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、coolkikiさん、おは・にち・ばんは。先日の日曜日は今年初の紅葉撮影に京都に行ったのですが、これまで足を運ばなかった処をあえて選んだので、結果としてはボツでした。訪れたのは長岡京にある大原野神社、正法寺、勝持寺です。無名に近い社寺なので、さすがに観光客はおらず閑散としていました。
紅葉にはまだ時期的にちょっと早かったこともありますが、やっぱり拝観料を払って入る境内のほうが造作が美的で手入れもよくされ、見ごたえがあります。そういう処とはずいぶん違いますねー。
ボツとは言いながらせっかく撮ったので、1枚ずつ貼っておきます。
カメラ: EOS kiss X7
レンズ: EFS 10-22mm F3.5-4.5、EFS 15-85mm F3.5-5.6
bebe7goさん:
> 戻るボタンに触ってしまい 全てパーですーーーーーーーーーーーーーーー。
遮光器土偶さん:
> 私も手間暇かけて書いたレスが飛んでしまい落ち込んでました。
あります、あります。私もありますよー。レスをしっかり書いたのに、何かの拍子に変なキーに触ってしまい、一瞬にしてパァ。そうなるとガックリですよね。
そういうことが何度もあるので、最近ではWindowsのアクセサリに入っている「メモ帳」を使ってそこに下書きしています。こうしたらレス作業中に一瞬にしてパァになっても、下書きが残っていて助かります。
※明日から家内と紅葉を愛でるプチ旅行に行くので、ちょっと留守にするかもね。
書込番号:22250203
7点


EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、coolkikiさん、おは・にち・ばんは。
紅葉を家内と一緒に愛でるプチ旅行から帰ってきました。京都府や兵庫県の中・北部にある社寺を5ヶ所巡って、美山のかやぶきの里(またべ)に1泊しました。ここは何度も利用している馴染の宿で、昨秋の東西EOSメンバーのオフ会でも泊ったところです。
撮った写真はまだほとんど手つかずですが、最後に訪問した安國禅寺の紅葉だけはraw現像できましたので、貼っておきます。
安國禅寺は但馬(兵庫県豊岡市)にある禅寺です。その歴史は鎌倉時代後期まで遡り、無本覚心(法灯国師)による開山と言われていますが、貞和元年(1345年)に足利尊氏が後醍醐天皇をはじめとする南朝の戦没者の菩提を弔うために安國禅寺と改称したそうです。
ふだんここを訪れる人は多くないようですが、紅葉が楽しめるこの時期だけは一目見ようと拝観(観光)客が増えます。ここの紅葉は樹齢が百数十年と言われるドウダンツツジなんですよ!! すべて1株から育ち、上下左右に10mほどにも広がる立派なものです。
それが11月中旬には真っ赤に染まり、本堂の障子を開け放つと縁側越しにほぼ全貌を眺めることができます。それはまるで大きな額縁に入った絵画を鑑賞しているみたいです。
撮影したこの日は曇りでしたが、それがかえって光を柔らかなものにし、庭園にあるドウダンツツジと堂内の明るさがほどよいバランスを保ってくれ、畳はピンクに色づいていました。
カメラ: EOS kiss X7
レンズ: EF-S 10-22mm F3.5-4.5、EF-S 15-85mm F3.5-5.6
(すべて手持ち撮影です。三脚は使えません。)
蝦夷のエゾリスさん:
北海道からのお便りありがとうございます。ナキウサギは丸々と太って冬支度が出来たようですね。次はクルミの実を頬張りながら隠すエゾリスでしょうかね^^
書込番号:22257080
9点


All_EOSさん、
皆様こんばんは。
いつもの公園での写真です。
飛翔写真と言っていいのかどうかわかりませんがUPいたします。
1枚目は初めて見た鳥でハイタカ?、ピントが甘いのはご勘弁を。
2枚目はいつものカワセミ。
3枚目はプロペラ機で、プロペラが回っているようにとシャッタスピードを1/200にしてみましたが、どうなのでしょう。
>isoworldさん
鳥取はラッキョウで有名ですよねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3105452/
いつかは撮りたいなあ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3107455/
ほんとにきれい。
安國禅寺はこの時期人が多いですよねえ。
しかし、ポスターでもこのような写真は見ないですよ。
絵になる和尚さんがいるところの写真は初めてみました。
>潮待煙草さん
お褒めいただきありがとうございます。
黒猫の写真は迷ったんです。
潮待煙草さんの猫の写真の足元にも及ばないつたない写真なので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3105019/
色味とまどろむような感じがいいですねえ。
>bebe7goさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3105077/
この写真がお気に入りです。
>ふくとゆめさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3105103/
夕日に染まりかけたところが良いですね。
>蝦夷のエゾリスさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3107158/
この瞳が良いなあ。
カレンダー向き。
簡単なコメントで失礼いたします。
では、では。
書込番号:22258792
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
赤・緑のもみじと黄のイチョウが織りなす絶景を独り占め!!@神藏寺 |
境内への入り口で光景を見ただけで感動のため息が出る |
もう一枚もう一枚と欲が出て撮る |
ローアングルでイチョウの絨毯を入れながら見上げて撮る |
EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、coolkikiさん、今日もまた、おは・にち・ばんは。紅葉巡りのプチ旅行で撮った写真をraw現像が終わったものから順次貼って行きます。
行ったのは、京都府の中部(亀岡・綾部)にある神藏寺⇒洞光寺⇒龍穏寺⇒西光寺で、その日は美山町のかやぶきの里(またべ)に入って泊りました。翌日は兵庫県は豊岡市但東町にある但馬安國禅寺まで車を走らせ、近くのシルク温泉(関西で人気のぬるぬる温泉)に浸かって帰ってきました。
全般に曇りがちの天気でしたが、紅葉はしっとりと落ち着いた色合いに写りました。晴れの日の写りとは大きく違ってきますね。
まずは神藏寺(じんぞうじ)の紅葉の写真です。
神藏寺は、伝教大使最澄により延暦9年(790年)に開かれた古い歴史を持つお寺です。樹齢400年ともいわれるイロハモミジが境内を覆い隠すように鎮座していて、それが散ると、まるで緋毛氈を敷いたかのような光景が見られます。
ここは京都(と言っても亀岡市です)の紅葉では穴場になるスポットで、観光化していないので訪問者も僅かでして、紅葉の見頃を迎えてもじっくりとその絶景を味うことができました。
カメラ: EOS kiss X7
レンズ: EF-S 10-22mm F3.5-4.5、EF-S 15-85mm F3.5-5.6
蝦夷のエゾリスさん:
> 笑顔のキタキツネです。
以前は何度も北海道に行き、車を走らせているとキタキツネに出逢いました。見るのはたいてい1枚めや2枚めの写真のようなキタキツネで、3枚め・4枚めみたいな笑顔のキタキツネは見たことがありません。
こういうのが好きです。地元にいないと撮れない素敵な写真ですね!!
今年も天候や震災で北海道に行けず、残念な思いです。北海道のブラックアウトは大変な経験だったと思います。大丈夫でした?
デジコミさん:
> 1枚目は初めて見た鳥でハイタカ?
私は鳥に詳しくないので…小さくしか写っていませんがサシバのようにも見えますね。ここは鳥に詳しい人に助っ人をお願い。久しぶりにhotmanさんの出番かな^^
> 3枚目はプロペラ機で、プロペラが回っているようにとシャッタスピードを1/200にしてみましたが、どうなのでしょう。
ちょっと写りが小さいので分かりにくいのですが、このくらいのシャッタスピードがちょうどよさそうに見えます。速すぎると回転が止まってしまいますし、遅すぎるとプロペラが消えて見えにくくなりますものね。
> 安國禅寺はこの時期人が多いですよねえ。
はい。土日休日は酷い混みようのようです。ここに行くのには細い道を通るので観光バスは近づけないのですが、それでも遠くの幹線道路にバスを停めてツアー客が大挙して押しかけてきます。
> 絵になる和尚さんがいるところの写真は初めてみました。
今日の午前11時頃に和尚さんが来られ、そのとき観光客は本堂から出て外から見ることになると住職さんから聞き、その一番の撮影ポイント(真正面)で私たち夫婦二人が20分余り待ったんです。やがてそれを知ったカメラマンたちが後ろに次々と垣根をつくり、和尚さんが入って来られた頃には何重もの人垣が出来ました。住職さんと雑談するのもいいものですね。
それが終わったら、横で待ち構えていた托鉢のお坊さんに寸志をと求められたので、¥500を撮影のお礼のつもりで渡しました(ちょっと少なかったかな?)
書込番号:22259466
7点


>All_EOSさん
EOSなみなさま、おはようございます。
>isoworldさん
名所が多い京都に隠れた穴場をご存知なのはうらやましいです。
私も地元の穴場を探してみます。
秋晴れの昨日、中央高速をのんびり走って、渋滞に会うことも無く片道2時間ちょっとのドライブで、甲府の昇仙峡へ行って来ました。
紅葉は、おおかた終わっていましたが遊歩道を歩き、渓谷の傍で滝の音を聞きながら岩魚定食を食べて休日を堪能しました。
書込番号:22261502
5点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、coolkikiさん、いつものことながら、おは・にち・ばんは^^
今日は午前中から小学校6年生時代の同級生たちが三宮(神戸)に集まり、アルコールをまじえてクラス会をします。早いもので、卒業してから20年は経ちます^^ ← ぉぃぉぃ オマエノニンチショウハ ダイジョウブカィナァ!?
なので出かける前に紅葉巡りの写真を貼って行きます。
2つ目の訪問先は洞光寺です。神藏寺から車を西へ走らせ、県境を越えて兵庫県は丹波篠山に少し入ったところにあります。
洞光寺は南北朝時代(1374年)に天鷹祖祐大和尚が多紀・氷上両群最初に曹洞宗寺院として創建した古刹です。足利将軍家や丹波守護細川氏の支持を受け、丹波三寺の一となり、江戸時代には十万石の格式を与えられ、末寺が53ヶ所にも及びました。寺内には多くのもみじの老木があり、この時期は見事な紅葉を見せてくれます。
洞光寺は丹波篠山(篠山市から丹波篠山市に名称変更する可否が今日の住民投票で決まります。さて、どうなるか??)でいちばん綺麗な紅葉が見られるため、地元や周辺からは観光客がやってきます。
ですがここに至る道は狭く、観光バスは近づけないため、ツアー客はバスを降りて遠くから歩いてきます。TVでここの紅葉の放送があったので、平日でもさすがに観光客が何人も来ていました。境内はそれなりに広く、自由に入れるので、人気のスポットかも知れません。
カメラ: EOS kiss X7
レンズ: EF-S 10-22mm F3.5-4.5、EF-S 15-85mm F3.5-5.6
FPD1500さん:
紅葉が燃えるように赤く色づいていますね!! そして滝の流れは糸を曳いたような綺麗な白に。日の出前の光景は雲がオレンジ色に染まっていますね、湖面も。まさに観光写真です。
ふくとゆめさん:
> 私も地元の穴場を探してみます。
よく探せばどの地元でも(紅葉とは限りませんが)穴場がありますよね。
> 秋晴れの昨日、中央高速をのんびり走って、渋滞に会うことも無く片道2時間ちょっとのドライブで、甲府の昇仙峡へ行って来ました。
最高のドライブ&観光でしたね。「渓谷の傍で滝の音を聞きながら岩魚定食を食べて休日を堪能」できれば、これ以上は望めませんわ^^
私もむかし昇仙峡に行ったという記憶は何となくあるのですが、その光景が思い出せませんでした。紅葉の時期にはこんなに綺麗な光景が見えたんですね。
書込番号:22261603
7点

♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こん〇〇は^^
最近思ったのですが、写真撮るのって、初期投資は高額ですが、ランニングコストは格安ですね^^
(沼にハマらなければ、ですが@@)
そして、今日は久々に公園へ行ってきました^^滞在時間2時間程ですが、カワセミの水浴びを撮れました。
相変わらず気まぐれなカワセミ。
来たかと思えばそのまま何処かへ行ってしまったり。戻ったと思ったら水浴び始めるしで撮る方も大変でしたw
相変わらず遠いですがトリミング無しで貼りました。
まだ公園は紅葉していませんでした。
機材はいつもと同じです。現像はほぼ無加工です。
〜〜〜〜〜
>isoworldさん
最近レスが早いですね〜追い付けません><w
雲海、らっきょう、星景写真、紅葉・・・
どの写真も魅力的です。ラッキョウは初めて見ました^^
紅葉は鎌倉へ行く予定です。12月上旬の予定です。
>カメキューさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3104429/
ひょっこりさん、
かわいいです^^
>デジコミさん
ハイキングですか〜いいですね^^って、150-600持ってですか!@@
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3104532/
カワセミも結構近めですねぃ。
>潮待煙草さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3105017/
コサギちゃん美しく。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3105020/
フラミンゴ妖美な感じで。。。
>bebe7goさん
魚眼レンズの扱いがとても上手ですね^^
夕日にハマっておられるのでしょうか?
綺麗な夕日お見事です^^
>ふくとゆめさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3105105/
綺麗な部分を切り抜いた感じでしょうか、良いドライブだったのでしょう〜
まさか峠を攻めたりしてないですよね?(笑)
>遮光器土偶さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3105943/
「小学生の巫女さん」私に子供がいたらこのくらいかな?
今から婚活してもねぇ・・・
>蝦夷のエゾリスさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3107158/
可愛いさ100%で出来ていますです^^。
私では撮れない可愛さでしょう。
>FPD1500さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3108578/
湖面の反射が素晴らしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3108575/
夕方の紅葉もまた綺麗でよく写っていますね^^
〜〜〜〜〜
漏れがあったらごめんなさい。
また、簡単なコメントですみません。
ではでわ〜
書込番号:22262363
4点

>All_EOSさん
EOSなみなさま、こんばんは。
>isoworldさん
昇仙峡と言えば、渓谷にそびえ立つ奇岩ですね。この画像で思い出されましたか?
>デジコミさん
プロペラ機は、調布飛行場から何機も飛び立ちますが、こんな間近で見た事はありません。プロペラ機を見るとなんだかホッとします。
>たおたおvさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3108893/
私は動きものが苦手です。挑戦したいのですが、シャッターチャンスを逃してしまいます。
それでは、みなさま、おやすみなさい。
書込番号:22262996
4点

All_EOSさん、
皆様こんばんは。
須磨離宮公園に秋のバラを撮りに行ってきました。
春と比べると花が小さいような気がしますが、匂いはいいですね。
でも、においを感じさせる撮り方ってどうやって撮るんだろう。
>isoworldさん
プロペラの回転している様子がわかる撮り方が難しいですね。
丁度良さそうですか。
ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3108087/
みかえりはしは振り向いて見たいですねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3108731/
丹波篠山にこういうキレイな所があるんですね。
私の場合は丹波市の方に探しに行っています。
>FPD1500さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3108577/
糸を流したような撮り方がいい感じ。
1/6秒かあ。
>ふくとゆめさん
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3109146/
まさに奇岩ですね。
青い空とのシャープな岩の感じが素敵です。
>たおたおvさん
自分の場合は運動を兼ねてのハイキングです。
でも、結構重いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3108893/
いい感じで撮れていますね。
これからも見せてくださいね。
簡単なコメントで失礼いたします。
では、では。
書込番号:22263511
4点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、coolkikiさん、再びおは・にち・ばんは^^
昨日は当時の少年・少女が集まってワイワイやってきました。気のおけない同級生たちなので楽しめました。でも、マドンナ(当時は気になった彼女)が来ていなくて残念。
紅葉巡りの次の写真ですが、3つ目の訪問先は龍穏寺です。
ここへは洞光寺から再び元の道を東に走り、兵庫・京都の県境を越えて園部(京都府南丹市)に入ると辿り着きます。この寺に行くのも国道54号線から外れて車1台しか通れないような細い田舎道を入るので、分かりにくいところでした。でも、紅葉とお寺の甍が車窓から見えたので、そちらの方向に車を走らせると正解でした。
龍穏寺は永正6年(1509年)に仁江の土豪足立氏の金幡宗全を開祖とし、玉雲寺19世の月山禅宗和尚を開山(初代住持)として建立されました。園部藩の家老の菩提寺として栄えた曹洞宗の寺院です。
龍穏寺は園部の隠れた紅葉の名所です(紅葉は色とりどりでした)。自由に入れて拝観料はいりませんでしたが、訪れる観光客はほとんどなくて、ゆっくりと散策できました。
カメラ: EOS kiss X7
レンズ: EF-S 10-22mm F3.5-4.5、EF-S 15-85mm F3.5-5.6
たおたおvさん:
> 置きピン
私はカワセミは撮っていないので知らないんですが、置きピンということは、カワセミがどのあたりに「ぽちゃん」といくか、分かるものなんでしょうか? やっぱりたくさん観察していると分かってくるのでしょうかね。
> 最近思ったのですが、写真撮るのって、初期投資は高額ですが、ランニングコストは格安ですね^^ (沼にハマらなければ、ですが@@)
私の場合は....ですが、あちこちに撮影に出かけるので、その交通・宿泊費がかさみます。泊りがけで行くような処では、どう節約しても5万円はかかりますし、北海道や沖縄とか相当な遠方に行けば10万円は飛びます。京都に日帰りで行くと、だいたい5千円ですね(多少は飲み食いしますので^^;)
そんなことで、1年間のランニングコストはレンズやひょっとしたらカメラが買えるくらいになるんです。
ランニングコストがかからないのは、近くにトンボやチョウを撮りに行ったときですね(トンボさまさま、チョウさまさま^^)
> 来たかと思えばそのまま何処かへ行ってしまったり。戻ったと思ったら水浴び始めるしで撮る方も大変でしたw
相手は気ままですからね。思うようにはいかないでしょ。でも、それを撮ってこそ、写真です....と思ってます。
> 紅葉は鎌倉へ行く予定です。12月上旬の予定です。
鎌倉の紅葉ですか。いいですね。その写真が楽しみです。サラリーマンだった頃、転勤で藤沢にも住んでいたことがあり、鎌倉にはよく行きましたよ。娘も鎌倉の女子高に通っていましたし。
ふくとゆめさん:
> 昇仙峡と言えば、渓谷にそびえ立つ奇岩ですね。この画像で思い出されましたか?
はい、ありがとうございます。そう言えば、見上げたときの光景がこんな感じだったかなぁ。すこしずつ記憶が蘇っています。
デジコミさん:
> 青空をバックに
ホントに真っ青な空ですね。左手前にボケたバラを入れたのは、画面が平坦になるのをうまく避けているように思えます。
> 須磨離宮公園に秋のバラを撮りに行ってきました。
2枚めの絵を見てすぐに場所が分かりました。最近は全然行っていませんが。
> 春と比べると花が小さいような気がしますが、匂いはいいですね。
実際にその場にいると五感を働かせてすべてが感じ取れるんですが、写真にすると視覚だけになりかねませんから、インパクトが落ちますよね。視覚の写真で五感の印象をどう呼び起こすか…難しいなぁ。
> 丹波篠山にこういうキレイな所があるんですね。私の場合は丹波市の方に探しに行っています。
昨日の篠山市の住民投票が成立し、丹波篠山市にする案が過半数を占めましたね。これからの手続きで丹波篠山市に名称変更するのでしょうが、北隣に丹波市がありますから間違う人が出て来るかも。
丹波市にも紅葉の穴場スポットがありましたよ。でも、今週いっぱいで散って行くかも知れません。
書込番号:22263968
7点

EOSな皆さん,こんにちは〜
こちらはやっと雪が降ってきました。
冬らしい写真を上げます。
エゾモモンガとエゾリスとオオワシ,オジロワシ(幼鳥含む)です。
▲デジコミさん ありがとうございます。
>ハイタカ?はオオタカっぽいですね。
動きものも,,お上手です。
▲isoworldさん ありがとうございます。
京都は旬!!ですね。毎年楽しみにしています。
京都に行く必要を感じなくなっています(笑)
こっちの地震は揺れは大したこと無かったのですが,45時間の停電にはまいりました。
冷蔵庫に保存している高い物から食べまくりましたので,子供たちは大喜びでしたが(笑)
▲たおたおvさん ありがとうございます。
置きピンで良く撮れましたね〜
トリミングはあまりお好きでないようですね。私は好きです(笑)
では (^.^)/~~~
書込番号:22271799
5点

All_EOSさん、
皆様こんばんは。
先日の土曜日が雨と聞いて、日曜日に高山寺に行ってきました。
朝4時半くらいに家を出て、駐車場に6時過ぎに着きました。
1番乗りでヤッターと思ったんです。
もみじの絨毯を予想してたんですが、残念ながら少し早かったようです。
で、次には新聞では見ごろと出ていた円通寺に行きましたが落葉の見ごろかなあ。
この後、神池寺に行きましたが木に葉がついていませんでしたので写真はあきらめました。
場所選びは難しいですね。
>isoworldさん
お褒めいただきありがとうございます。
食べ物だと湯気とかでおいしそうに見えるんですが、花はそうはいきませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3109502/
全色ですねえ。
こういう撮り方があったんですね。
>蝦夷のエゾリスさん
分からない鳥が多すぎます。
ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3111297/
かわいいなあ〜
私の足にしがみついてほしいですねえ。
そんな感じがします。
撮る人か撮ると素敵ですねえ。
では、では。
書込番号:22272211
4点

♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こん〇〇は^^
前回の置きピンですが、種明かしすると、
私が行く池のカワセミの水浴びは同じ場所で何度も「ぽちゃん」するので、
多少左右に動かしますが奥行は変わらないので一度見たら場所がつかめるのです。
前回と同じ写真ですみません。
私がトリミングするとこんな感じになってしまいます。
DPP4使いこなせていません><
♪ ふくとゆめ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3109150/
凄い岩のところに紅葉がありますね。
ふくとゆめさんらしい写真だと思いました^^
♪ デジコミ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3109380/
見事なバラと噴水です。
私にはこういう感性が足りません。。。
平日に休みがとれたらまた池に足を運んでみようと思います。
♪ isoworld さん
>私の場合は....ですが、・・・
確かに遠方まで行かれるとお金かかりますね・・・私は行動範囲が狭いので安く上がっています。
鎌倉の女子高といえば〜昔彼女が通っていましたょ。懐かしいですね。
♪ 蝦夷のエゾリス さん
トリミングしてみました^^;DPP4で同じ大きさに切り取る方法がわからなくて
ガイド本と睨めっこしています。枠の数でおおまかにわかるのですがね・・・;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3111297/
とうとう雪のシーズン始まりですね、また可愛い写真をお待ちしております^^
でわでわ〜^^
書込番号:22272225
6点


All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
わおー、みなさん活発ですねえ。
私は先週今週とプライベートのイベントがあって、のんびり写せない状態でした。
ちょっと撮りに行ってもダメダメ写真だし。。
今日、ちょっとのんびり写せたので、貼っておきます。
>bebe7goさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3105079/
夕日のグラデーションが美しい!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3105079/
広角で飛行機撮影というのもいいですね。
>ふくとゆめさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3105104/
美しい色とりどりですね。
時間によっては水面に映りこむのでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3105104/
なんと美しい赤でしょうか!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3109146/
いい角度です。
>isoworldさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3105448/
いろいろな具材が入った、楽しいちらし寿司のようですね。
お見事です。
紅葉の一連の写真、さすがだと思います。
ただ、X7の色の表現力(赤系)だとも思いました(特にお坊さん写真)。
色に関してはやはりもう少し上位の機種が良いかと。
>遮光器土偶さんhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3105943/
可愛いですねえ!(^^)!
髪についた花がちょうどいいチャームポイントになっていると思います。
>蝦夷のエゾリスさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3107574/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3107575/
なんという可愛い目をしてるんでしょうか。
幸せを運んでくれるお狐様のようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3111297/
うーん、かわゆすぎる!(^^)!
>デジコミさん
バラの写真、どれも大胆な撮り方をされましたね。
素晴らしいです。
私のお好みは青空と赤のバラです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3111423/
これも大胆で素晴らしい。
isoworldさんの大胆さのようだ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3111424/
一言です。ビューティフル!(^^)!
素晴らしい世界観だと思います。
>FPD1500さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3108577/
いやあ、凄い迫力です。
清流なのに迫力のある清流です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3108578/
ヨーロッパ?ドイツあたり?
>たおたおvさん
凄いですね。カワセミ写真、めちゃくちゃ腕を上げている!(^^)!
置きピンって勇気がいると思います。
勇気が伝わってきますよ。
>toratora67さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3111697/
美しいの一言です!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3111700/
都心の夜の、日常とは違う別の世界が写されていると思います。
素晴らしいです。
ではでは(^。^)y-.。o○
書込番号:22276440
5点

>All_EOSさん
EOSなみなさま、こんばんは。
体の節々が痛いのですが、頭に思い描いた事を実行したくて、思い三脚をたすき掛けし、徒歩で府中郷土の森へ行きました。
>蝦夷のエゾリスさん
やったことの無いマニュアルフォーカス撮影です。LVを拡大しピントリングを慎重に回す‥‥。
モミジが風に揺れ、画像も動きますが、葉が止まった瞬間を狙ってパチリ!
潮待煙草さんやたおたおvさんのようにじっとしていない鳥に、いずれ挑戦したいですが、腕がありません。
書込番号:22276803
5点

皆さま、こんばんは!
ちょっと久しぶりです。
連休なので、姫路に行ってきました。
勤労感謝の日は、変わった夕焼けでした。
すいません、貼り付けだけです。
書込番号:22277225
5点

EOSファンのみなさんこんにちは。
大変ご無沙汰しております。
今日は滋賀県の永源寺の紅葉を見に行ってきました。
人気観光地京都からちょっと離れているので、人は多かったですが、
思ったよりは少なく、快適に撮影することができました。
書込番号:22277231
4点

EOSファンのみなさんこんばんは^_^
本日も貼り逃げにてすみません(≧∀≦)
今週末はワンコのオフ会などがあり浜松から愛知、岐阜などを2泊3日で行ってきました(笑)
書込番号:22279213 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
今日は親戚関係のお祝いの会。
昼間から飲んだくれていました(-_-)
それでも午後遅くの帰り、川へ行って写してきました。
酒気帯び撮影です。
午後遅い斜めの太陽を使って、夕景パターンにしました。
RAW現像で温度を6500度にしています(猫以外)。
そういえば、今年はまだ紅葉を撮っていない( ゚Д゚)
来週撮ろうっと。
>ふくとゆめさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3112529/
ピント、色合いとも素晴らしいですね。
>じっとしていない鳥に、いずれ挑戦したいですが、腕がありません。
腕は後からついてきます。
まず、超望遠レンズですね。
購入されたらお知らせください。
私のメインフィールドにご招待します!(^^)!
たおたおさんも是非。
>bebe7goさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3112671/
不思議な雰囲気ですねえ( ゚Д゚)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3112678/
うーん、美しい!(^^)!
>婚活七転八起さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3112682/
落ち葉の道が曲がっているところがいいですね。
さすがの構図です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3112684/
お見事!
>カメキューさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3113299/
なんじゃい、こりゃあ( ゚Д゚)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3113307/
相変わらず、かわいいですねえ!(^^)!
ではでは(^。^)y-.。o○
書込番号:22279370
5点

>婚活七転八起さん
>デジコミさん
>ISOWORLD さんへ
紅葉もピークですね。
奈良興福寺に行ってきました。
東大寺大仏殿と奈良公園の写真も載せます。
外国人が6割くらいで大賑わいでした。
書込番号:22279404
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
金蔵寺は紅葉観光客を寄せ付けない(離合困難な山道を何kmも走る....) |
見事な紅葉を独り占めして観る!! |
お寺に朱塗りの山門…それを紅葉が覆う |
静まりかえった境内は色とりどり…そこに紅葉がはらりと散る |
EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、coolkikiさん、おは・にち・ばんは^^
前の書き込みはいつだったのか確かめると19日でした。もう1週間以上も経っていましたね。この間は京都の紅葉撮影(これまで撮影に行っていない処を選んで)に行ったり、庭の手入れや花の植え替えをしたりで、大した仕事はしていませんでしたが、雑用がいろいろありました。
今日はまた家内と一緒に京都は西のはずれにある穴場の古刹に行って紅葉を愛で、撮り、そして温泉に浸かって帰ってきました。以前の写真がまだ残っていますが、先に今日撮った写真を貼っておきます。
最初に行ったのは金蔵寺で、718年(養老2年)に元正天皇の勅願で隆豊禅師が開創した天台宗の古刹です。ここに行くのは非常に不便で、車1台がやっと通れるくらいの細い山道をくねくねと何kmも登って行きます。
さすがに観光客は誰もいなくて、紅葉に囲まれ静まり返った境内の静寂を破るのはヒヨドリかと思われる鳥の鳴き声だけでした。そして役割を終えた紅葉が有終の美を飾るように、はらりはらりと散っていきます。もう晩秋なんだなぁ(私の人生も^^;)。
カメラ: EOS kiss X7
レンズ: EF-S 10-22mm F3.5-4.5、EF-S 15-85mm F3.5-5.6
明日からまた娘が英国に旅立ちます。いつもの処にホームステイするみたいで。そんなに英国がいいのかな。
ごく簡単にレスします。
蝦夷のエゾリスさん:
エゾモモンガは丸々と太って冬を越す準備ができているみたいですね。まさに冬らしい....。
デジコミさん:
落ち葉が見ごろ?/夜露がキラキラと、の写真の出来ばえは素晴らしいですねー。いままでの写真とちょっと違う気がしました。
たおたおvさん:
種明かしをありがとうございます。やっぱり日頃からよく観察していると、成果が出ますね。
toratora67さん:
見ただけで分かります、toratora67さんの写真は。一味も二味も他と違いますものね。
潮待煙草さん:
> 色に関してはやはりもう少し上位の機種が良いかと。
ありがとうございます。うれしいっ!! これで潮待煙草さんの愛機であるEOS 6Dを超格安で私に払い下げていただけることが決定しました\(^0^)/ 頼りのなる上位機種ですわ^^
> RAW現像で温度を6500度にしています(猫以外)。
私はそこまでは上げませんでした^^;
> そういえば、今年はまだ紅葉を撮っていない( ゚Д゚) 来週撮ろうっと。
そろそろ終盤ですよぉ。お急ぎくださいませ。
ふくとゆめさん:
> モミジが風に揺れ、画像も動きますが、葉が止まった瞬間を狙ってパチリ!
モミジが自然ないい色で描写できていますね。
bebe7goさん:
> 好古園2
これは姫路城の西御屋敷跡庭園にある紅葉だったんですね。京都のおもな社寺の紅葉は撮り尽くしたので、来年は姫路への遠征かな^^
婚活七転八起さん:
> 今日は滋賀県の永源寺の紅葉を見に行ってきました。
私は滋賀県の紅葉は手薄なんですよ。いずれは永源寺の紅葉も撮りに行こうと思っていたのですが、こんなにも綺麗なんですねー。
カメキューさん:
> 今週末はワンコのオフ会などがあり浜松から愛知、岐阜などを2泊3日で行ってきました(笑)
よく動きますね。ワンコのオフ会とは初めて聞きました。ワンコも2泊3日でしたか^^
ゴル大好きオッサンさん:
> 興福寺中金堂
一瞬、奈良の平城宮かと思いました。
> 夕暮れの鹿
陽が傾き始めた頃に鹿がのんびりと採食している光景は、見て安らぎますね。
書込番号:22284032
6点

先日バレーボールの撮影をしてきました。地元チーム主催のホーム戦で計3試合を観戦しました。もう少し長いレンズがあればご機嫌なのですが、単焦点は使いにくいような気がします。機材選択が難しいですね。
やはりスポーツは撮ってて楽しいです。もっといろいろやってくれればいいのに。
最近はカメラ仲間が欲しいと感じますよ。地元写真サークルは一度見学で顔を出したのですが、主宰らしき人物の撮影マナーが悪かったので入会はやめました。間違っても線路に降りたほうがいいなんてアドバイスするなよ…
皆さんはよく撮りに行く写真仲間がいるのでしょうか?
書込番号:22284533 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、coolkikiさん、今日もおは・にち・ばんは^^
娘を空港まで送って行ったら(私はいつも運転手係です)スポーツジムに行くまでの数時間はヒマになりました^^ なので、いまレスしておきます。
昨日紅葉を観に行った2ヶ所めは楊谷寺でしたが、ここの写真を貼る前に最初に行った金蔵地の写真がまだ残っていますので(同じようなものばかりですが)貼ってしまいます。
カメラ: EOS kiss X7
レンズ: EF-S 10-22mm F3.5-4.5、EF-S 15-85mm F3.5-5.6
たかみ2さん:
女子バレーの写真ですね。200mm F2.8だからシャッター速度が速くとれて小気味のいい写真になるように思えます。それもナイスタイミングで。
> やはりスポーツは撮ってて楽しいです。もっといろいろやってくれればいいのに。
ボールを追いながらどのタイミングで撮るか、ずっと気を張っておかないといけないので、うまく撮れたら楽しいんでしょうね。
> 皆さんはよく撮りに行く写真仲間がいるのでしょうか?
たいていは一人で行っており、小学校時代の級友とはたまに車で泊りがけで撮影に行きます。地元のある写真の寄り合いには参加していますが、一緒に撮りに行くことはまずありません。
あとはこのEOSスレのメンバーと撮影オフをするくらいです(よければ参加ください)。縁側に撮影オフ会の情報を上げています。
写真を撮りだすと、どうしても自分好みの撮りかたや被写体があって、一緒に行動するとどう協調してやるか、難しいところがあるように思います。狙いをなるべく合わせておかないとね。
書込番号:22284882
6点

こんにちは。
PCを買い替えて初のカカク投稿になるので誤字脱字は目をつぶっていただけたら幸いです(^^;;
>isoworldさん
実は住居は西京区の方なので今回掲載された金蔵寺や大原野神社は近いですねえ。
今年は汚い!って思っていましたが、写し方次第で綺麗になる感じ。
風邪さえ引かなければもう少し出られるのですが…うらやましい。
>たかみ2さん
はじめまして。スポーツはあまり撮らないのですがレシーブの瞬間ってサマになりますね?
見る限り200mm領域を主に使っているとのことみたいですが、
これでしたら単焦点や100-400mmを追加するだけでも変わるかもしれないです。
>ゴル大好きオッサンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3113373/
おや奈良ですか?
鹿を撮られた写真の雰囲気が柔らかくいいですね♪
おやつを奪われそうなので、なかなか近づけませんが…(笑)
>bebe7goさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3112671/
夕焼け、綺麗ですねえ。
いつも出勤が終わった後になってしまうので、こんな色もご無沙汰です。
ではでは。
昨今の返信だけで申し訳ないですが
咳がひどいのでこのあたりで失礼します。
書込番号:22287382
4点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、coolkikiさん、いつもの挨拶ながら、おは・にち・ばんは。
今日は晴れて暖かくなりそうでしたので、午前6時半に家を出て電車を乗り継ぎ、京都南部の宇治に行ってきました。訪問先は興聖寺と平等院です。有名な平等院には来ても、無名に近い興聖寺にまで足を運ぶ人は滅多にいないようで、午前の早めに着くと閑散としていました。ここも紅葉の穴場ですね。
それに対して平等院は平日でも混んでいました。ほとんどが漢字ばかりでひらがなを使わないアチラの人と、修学旅行生でした。修学旅行生はなぜか女子中学生と女子高校生ばかりで男子が少なく、なぜなんでしょうね。
貼った写真は、一昨日行った2つめの訪問先である楊谷寺(通称は柳谷観音)です。楊谷寺は京都の西端にあり、高槻市(大阪府)に近いところにある西山浄土宗の寺院です。
清水寺の開祖延鎮が大同元年(806年)に開山したとされ、夢のお告げで延鎮がこの地で十一面千手千眼観世音菩薩像を感得し、堂を建て安置したのが始まりとされています。空海も度々ここで修行をしたとか。
楊谷寺へはアクセスがよいため、駐車場には10台ほどの車が停まってましたが、境内は混んでいませんでした。でも見所の紅葉は多くありませんでした。
カメラ: EOS kiss X7
レンズ: EF-S 15-85mm F3.5-5.6
ごーるでんうるふさん:
> 進入OK。いつもの32Rより。
滑走路が短い32Rは大型機は使えませんね。スカイパークからの撮影でしょうか。写真の左山手に高層マンシュン群が見えますよね。私の家からもこれが見えるんですよ。見える向きは90度ほど振った感じですが。
> 実は住居は西京区の方なので今回掲載された金蔵寺や大原野神社は近いですねえ。
なるほど、そうだったんですね。coolkikiさんのお話では、もっと嵐山に近い処だと思っていました。桂の付近でしょうかね。確かに桂あたりだと大原野神社、金蔵寺、善峯寺には近い…とは言っても歩いてここに行くのは大変ですが。
> 今年は汚い!って思っていましたが、写し方次第で綺麗になる感じ。
確かに今年の紅葉は、あまり綺麗に染まっていませんね。どう描写するか、悩みます。
> 風邪さえ引かなければもう少し出られるのですが…うらやましい....咳がひどいのでこのあたりで失礼します。
もう風邪ですか。お大事に。
書込番号:22287922
5点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
近所のお寺に。
紅葉が綺麗な寺ですが、だーれも、いません。
そうそう、彼岸花を撮っている寺でもあります。
>ゴル大好きオッサンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3113370/
空を大きく使って美しい写し方ですねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3113373/
かわいい、かわいい!(^^)!
>isoworldさん
>愛機であるEOS 6Dを超格安で私に払い下げていただけることが決定しました\(^0^)/
1DX持っている人にどうしろと(=^・^=)
>そろそろ終盤ですよぉ。お急ぎくださいませ
わが家付近は、もう少しで盛りでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3115002/
これが私のお気に入りかな。
>たかみ2さん
バレーボールを撮るのも楽しそうですね。
>皆さんはよく撮りに行く写真仲間がいるのでしょうか?
女房には「写真サークルにでも入ったら」とか言われますが、私はダメですね。
会社関係で人間関係に疲れて、趣味でもサークル内の人間関係で悩んだらボロボロになっちゃいます。
なので、ひとり撮りです。
一方で、このスレのオフ会で出会った人はみなさんジェントルマンで、気が楽です。
1年に1度か2度くらいしかお会いできませんが、素敵な写真仲間だと思っています。
みなさんの写真を見ると、みんな真面目な人だなあ、とお分かりになると思います。
写真を撮った後の酒を飲みながらのカメラ談義が一番面白いですね。
「みんな、好きだなあ!」と思います。
不満があるとすれば、私の酒量について来れる人がいないとこかな(=^・^=)
>ごーるでんうるふさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3115609/
猫の影の入り方が素敵ですね!(^^)!
ではでは(^。^)y-.。o○
書込番号:22292839
5点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、coolkikiさん、おは・にち・ばんは。師走に入りましたね。ヒマなことはヒマなんですが、なんだかんだありまして、一昨日宇治に行ったときに撮った写真のraw現像がやっと出来上がりました(全部ではありませんが)。
まずは京阪の宇治駅の近くにある興聖寺の紅葉から貼って行きます。
興聖寺は、鎌倉時代初期の禅僧であった道元(曹洞宗の開祖)が天福元年(1233年)に興聖宝林寺を建立したことから始まっているようです。
その道元が越前に去ると寺はしばらく荒廃していましたが、慶安2年(1649年)に淀城主の永井尚政が万安英種を招聘して5世の住職にし、朝日茶園のあった現在地に復興したのが今ある興聖寺となりました。
この興聖寺は宇治川沿いにあり、石門から山門に至るまでは200mもの真っ直ぐな参道が続き、両側には紅葉の古木が覆うように繁って、この季節は格別の美しさを見せてくれました(今年の色づきがちょっとだけ不満ですが)。まるでモミジのトンネルのようになっています。
観光客は川向いの有名な平等院のほうばかりに行ってしまい、ここを午前9時前に訪れると人はまばらで、宇治の十二景のひとつと言われる隠れた名所を一人で堪能できました。
カメラ: EOS kiss X7
レンズ: EF-S 15-85mm F3.5-5.6
潮待煙草さん:
ハイキートーン気味のメジロの写真、素敵ですよ!! 露出補正をプラスに振っていますね。さすがです。イメージどおりの仕上がりなんでしょうね。
> 1DX持っている人にどうしろと(=^・^=)
「色に関してはやはりもう少し上位の機種が良いかと」と注意されたのにぃ。
> 会社関係で人間関係に疲れて、趣味でもサークル内の人間関係で悩んだらボロボロになっちゃいます。
私も写真サークルみたいなのに入ってそこの人たちと協調して活動しようとすると、ストレスが溜まるような気がします。
> 写真を撮った後の酒を飲みながらのカメラ談義が一番面白いですね。
はい。私もそうです。
> 不満があるとすれば、私の酒量について来れる人がいないとこかな(=^・^=)
歳ですから酒量ではかないませんが、写真のヨタ話には付いて行きますヨ^^; bebe7goさんとは、いい勝負でしょうけれどもね。そろそろ来年の構想でも練ろうかなぁ。桜の奈良はいかが? みなさん!!
書込番号:22293117
6点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
今日は寒かったです(-_-)
昨日と今日の写真を。
>isoworldさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3116987/
いい写真ですねえ!(^^)!
朝のいい雰囲気が出ていると思います。
>イメージどおりの仕上がりなんでしょうね。
というか、これしか撮りようがないですよね。
慌てて露出補正をしたので、SSが1/80になったのに気づきませんでした。
600mmの1/80である程度撮れたのは運が良かったと思います。
>桜の奈良はいかが?
年末ジャンボを買いましたので、それ次第で奈良でも北京でも!(^^)!
ではでは(^。^)y-.。o○
書込番号:22295561
4点

>isoworldさん
金蔵寺 人里離れた秘境めいたお寺のようですね。
燃える(萌える?)ような景色が素晴らしいです。
紅葉もそろそろおわりで残念ですが、新緑もそれはそれで絵になるし四季があって幸せです。
興聖寺の紅葉もいいですね。私は宇治に1年仕事で通っていましたがこんな寺あるとは。
>潮待煙草さん
奈良公園の鹿 おほめいただきありがとうございます。
木の間の鶯 タイミングといい、場所といい 柔らかくて素晴らしいと思います。
>いつも素敵な写真を見せてくださる皆さんへ
先週の奈良に続いて 京都に行ってきました。目的は西国33ケ所 京都の5寺を回る予定でしたが
4つ目で折れてしまいました。
お参りしたのは、16番 清水寺、17番六波羅密寺、18番六角堂頂法事、19番革堂行願寺
この4つの寺は徒歩で回るつもりでそうしたのですが、ご老体には疲れました。断念したのは 15番今熊野観音寺です。
清水寺は参道はごった返し、外国人ばかりで心落ち着く雰囲気ではありませんでたし、本堂の改修中で
残念でした。
書込番号:22295581
5点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、coolkikiさん、おは・にち・ばんは。
宇治の興聖寺での紅葉撮影をそそくさと終えると、宇治川の川向かいにある平等院へ急ぎました。ここへは朱色の欄干がついた朝霧橋を渡り中州を越えて対岸に行きます。
ここは夏場は屋形船に乗って美人鵜匠が鵜を操る鵜飼が見物できるところでもあります。
平等院は鳳凰堂が十円玉に描かれ「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されているだけあって、平日でも観光客は多く来ていました。大半が漢字の国の人と修学旅行生で、ツアーで来た観光客がこれに混じります。
平等院は永承7年(1052年)に藤原頼通によって寺院で、阿字池に上下対称的に映る姿は美しいものでした。鳳凰が上に戴った鳳凰堂(国宝)には仏師・定朝作の阿弥陀如来像が安置されていて、平等院ミュージアム鳳翔館では国宝の梵鐘や鳳凰などを見ることができます。
今年の春からは池の周りの桜がライトアップされて夜間特別拝観が出来るようになりました(撮りに行きました)。これは昨年秋の紅葉のライトアップが大好評だったのを受けての実施だったそうです。
平等院は美しくても紅葉とコラボの写真を撮るのは難しいですねー。陽の光の差し込む方向が私のイメージどおりにならなかったからです。
平等院の紅葉の写真を4枚貼っておきます。今年の紅葉撮影は、これが最後になるかなぁ。来週はずっと天気が悪そうだし。
カメラ: EOS kiss X7
レンズ: EF-S 15-85mm F3.5-5.6
潮待煙草さん:
竹林を入れてみる、ということで、いい感じの紅葉の写真が出て来たな、と思ったら、また鳥に逆戻り。鳥に入れ込みだしましたねー^^
> 年末ジャンボを買いましたので、それ次第で奈良でも北京でも!(^^)!
それが大当たりすれば、潮待煙草さんのおごりで世界一周の写真ツアーにみんなで行きましょうょ。完全に外れれば、奈良にしけこんで、呑んだくれましょうか、割勘で。でもせっかく東京から来ていただくのですから、酒代くらいは持ちますよ。みなさんもぜひご一緒に^^
ゴル大好きオッサンさん:
> 西日の清水寺 三重の塔
紅葉の時期の西日があたった清水寺もいい光景ですね。さすがにレンズをもっと右に振ることは躊躇したのでしょうけれど(改修中で残念)。
> 興聖寺の紅葉もいいですね。私は宇治に1年仕事で通っていましたがこんな寺あるとは。
でしょ。ご定番の京都の紅葉はほぼ撮り尽くしたので、いまでは穴場狙いになっています。興聖寺は人がまばらだったのに、紅葉は平等院よりも見ごたえがしました。
> …ご老体には疲れました。
どうも私のほうが少しだけ年上のように思えるので、まだまだ頑張ってもらわなくっちゃ。でも、たぶん2万歩は歩いたのでしょうね。この日の私は1万5千歩弱でした。撮影に出かけると健康歩数(1日1万歩)をたいていは達成できます。
写真は健康のモトだぁ\(^0^)/
書込番号:22296116
6点

All_EOSさん、
皆様こんばんは。
いつもの公園でカワセミを撮りに行きましたが、飛び込みがありませんでした。
自然相手ですのでしょうがないか。
>たおたおvさん
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3111392/
カワセミの飛び込み。
見事です!
次は、餌を咥えているところですね。
期待していますね。
>toratora67さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3111697/
ライトアップが綺麗。
>潮待煙草さん
お褒めいただきありがとうございます。
私にとってはこのスレの参加者が先生ですので、ありがたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3112436/
観察の大切さを教えて下さる写真ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3116917/
掛け軸かと思いました。
さすがですね。
>ふくとゆめさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3112529/
やわらかな描写が素敵。
>bebe7goさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3112671/
なんか、龍でも踊っていそうな感じ。
>婚活七転八起さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3112682/
こういうのを撮りたいなあ。
>カメキューさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3113299/
美味しいんですけど、これは食べきれないなあ。
>ゴル大好きオッサンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3113373/
夕方の斜光を使って、さらに柔らかく撮っていますね。
上手ですね。
>isoworldさん
お褒めいただきありがとうございます。
落ち葉が見ごろ?/夜露がキラキラの写真はよく観察して撮りました。
落ち葉から見た紅葉はどんなんだろうか?
シートに寝そべって撮りました(誰もいなかったので)。
夜露がキラキラは一番キラキラ輝く方向を見つけしゃがんで撮りました。
どちらも目線を対象物に合わせています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3114736/
モミジを踏みしめながら階段を上っていきたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3116987/
これは絶対歩きたくなります。
>たかみ2さん
スポーツの写真は撮らないのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3114929/
手の形が良いですね。
>ごーるでんうるふさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3115606/
これを見ると、又千里川に行きたいなあと思います。
写真が多くて全部返事が書ききれません。
では、では。
書込番号:22296396
4点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、coolkikiさん、本日もおは・にち・ばんは。
貼り残しの写真(たくさんあります)を順次出して行きます。
まずは西光寺(1枚めの写真)です。亀岡(南丹市)にあり、「隠れた紅葉の名刹」と言われ紅葉の穴場のつもりで行ったのですが、確かに閑散とした穴場であったものの、紅葉の見栄えはいまひとつでした(撮りかたがまずい??)。
ここは真言宗大覚寺派のお寺で、開基したのは良弁僧正、創建は天平勝宝8年 (756年)と古く、市内最古の寺院で神護寺を再興した文覚上人が得度したところでもあります。
参道を進むと竜宮門みたいな珍しい山門があって、それをくぐり抜けて本堂のほうに歩いて行くと、紅葉で囲まれた何段もの石段がありました。
2枚めの写真は洞光寺です。ここの紹介は前のスレでしたとおりです。広い境内は落ち葉で絨毯が敷き詰められているようになっていました。寺院でありながら朱塗りの鳥居が幾つも同居しているのは、どういうことなんでしょうかね。
3枚めは智積院(ちしゃくいん)の境内の紅葉です。智積院は京都市東山区にある真言宗智山派の総本山で、多くの歴史があるのですが…省略します^^;
そして4枚めが平等院で撮った写真の残りです。
デジコミさん:
> 公園に入ってすぐ
暗めのバックに赤いモミジは冴えますね。それを遮る前の木立がちょっと目障りですが。
> 歓迎してくれた
カモが羽ばたきながらランピングしている様子かなぁ。タイミングよく撮れたと思います。
> 帰りに振り向いたら綺麗だった
色づいた葉っぱが日の光を浴びて明るく輝いて見えたんでしょうね。前の木立が暗いので効果的な見えかたをしています。
書込番号:22297805
5点

All_EOSさん、
皆様こんばんは。
ようやく寒さが本格化するようですね。
季節なりのお仕事をしている人には朗報かも。
今回もいつもの公園です。
カワセミが来ませんでした。
1枚目は曇っているときに撮った写真ですが、ピクチャースタイルのAUTUMNで仕上げてみました。
初めて使ったのですが結構鮮やかに仕上がりました。
2枚目と3枚目はジョウビタキの♀です。
4枚目は子猫が4匹いた中でこの2匹がじゃれあっていました。
>isoworldさん
いつも勉強させていただかせています。
木立が邪魔でしたね。
もっと良く観察しなければだめですよねえ。
ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3118238/
木の雄大さを感じる撮り方が素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3118239/
平等院はきれいになりましたね。
夜間もよかったです。
今回も駄作でみません。
では、では。
書込番号:22308531
4点

♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こん〇〇は!
今日は早朝、いつもの池に行ってきました。
カワセミ発見!と思いきや枝から岩の上におりて固まていました。。。
じっとしたまま動かない・・・
私の方が根負けしてしまいました。(腹痛がorz)
トイレに行って戻ってきてもそのまま動かず・・・
カワセミ動かないし、おなか痛いので帰ってきました(苦笑
体調悪いのでレスはまた今度ということで(@_@;)
書込番号:22312005
5点

All_EOSさん、みなさん
こんにちわ!(^^)!
この秋から冬はいろいろ写真以外のイベントがあり、のんびり撮ってられません。
寒いし(-_-)
昨日今日、撮った写真を。
近所なんで、時間がある時に撮れるこの気楽さ。
>ゴル大好きオッサンさん
>この4つの寺は徒歩で回るつもりでそうしたのですが
いやいや、その4つだけでも凄いですよ!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3117668/
清水寺に現代の工事雰囲気。
面白いですねえ。
>isoworldさん
>酒代くらいは持ちますよ。
その酒代、世界一周と同じくらいの金額になるかも!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3117846/
赤と赤。
難しい色使いの中で、木の枝の中にうまく建物を入れてバランスをとってますね。
流石です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3117848/
これはisoworldさんにしか撮れない。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3117848/
この写真好きです。
うあああー、という気持ちになりますね。
>デジコミさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3117923/
カルガモが女神さまのように見えます。
美しい!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3117928/
美しいですねえ。
望遠らしい、切り取り方だと思います。
お見事です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3120904/
なんという素敵な写真でしょうか。
鳥の表情、色、構図、素晴らしいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3120905/
何をやってるんでしょうかね(*^-^*)
>たおたおvさん
>おなか痛いので帰ってきました
寒くなるとお腹が冷えて腹痛になるんですよね。
私も時々あります。
>体調悪いのでレスはまた今度ということで
寒くなってきたのでお気を付けください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3121867/
可愛い表情ですねえ。
丸くなって、完全リラックスの感じです。
ではでは(^。^)y-.。o○
書込番号:22312417
5点

All_EOSさん、
皆様こんばんは。
此のところ結構いぞがしくしています。
休みなのに家の用事で自由になりません。
今回も見飽きたと思いますがいつもの公園での写真です。
1, 2枚ともジョウビタキの♀です。
3枚目はルリビタキの♂ですが、写してみたらジオラマ風になってしまいました。
4枚目はちょっかいを出していたようで追い払われていました。
全てノートリミングです。
>たおたおvさん
体調管理が難しい季節になりましたよねえ。
私も時々トイレとお友達になってしまう時があります。
本当につらいですよねえ。
あまり無理をしないでくださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3121866/
警戒中・・・かな。
良く撮れていますね。
>潮待煙草さん
お褒めいただきありがとうございます。
ジョウビタキの食事中の写真はもう少し左側を少なくすると良かったんですが、
トリミングしないで撮ったまま載せました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3121922/
この写真良いですねえ。
何を語っているんでしょうねえ。
もうちょっと休もうか。
子供たち元気かなあ?
などと、考えてしまいます。
写真はこうありたいですねえ。
すばらしいです。
では、では。
書込番号:22320228
4点

デジコミさん
今日は飲んで帰ってきて、まともなレスができそうもないのですが、デジコミさんは私の酒好きをご存じなので、ご理解ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3123658/
この写真なんですが、10分以上見続けました。
この構図でいいのだろうか?
一般的に考えればカルガモの位置は左下だと思います。
私は、そう撮ります。
でも、右側の波紋の影響もある。
うーん、と悩み続けました。
素晴らしい写真だと思います。
いい勉強をさせていただきました。
それをお伝えしたいと、今宵思いました。
次の休みはチャレンジしたいと思います。
酔っている状態で申し訳ありません。
書込番号:22320375
4点

All_EOSさん、
皆様こんばんは。
昨日は忘年会。
私のところが今年の幹事で帰りが遅くなり、ちょっと疲れ気味です。
今日は昼から工事がありで中々休めませんねえ。
1枚目は通勤時の生田神社で来年の絵馬の絵を写しました。
使用レンズはEF40mmf2.8です。
2枚目は職場の屋上からうろこの館のサンタさんです。
向かって左奥から、北朝鮮のキム委員長、トランプ大統領、大谷選手、大阪なおみ選手、スーパーボランティア、安室奈美恵、
前列3人はスケートのパシュート選手、とサンタさんです。
使用レンズはタムロンミラー500mmf8です。
コンパクトなので通勤カバンに入ります。
>潮待煙草さん
コメントありがとうございます。
カモの写真は、潮待煙草さんにはお見通しでしたね。
通常は左下に配置した方が、見ていて安心感があります。
でもそれだと、追い払われて逃げている感が表現できないと思い、湖面の波紋と水滴を入れてみました。
しかし、今一でした。
難しいですねえ。
でも、又チャレンジしたいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3123709/
さざ波の間にカモを配置しているところが良いですねえ。
構図の大切さを教えて下さる写真ですね。
これから年の瀬を迎えるにあたって飲みすぎにご注意を。
なんてね(!(^^)!。
では、では。
書込番号:22326935
5点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
寒いですねえ(-_-)
土曜日は天気が良く、今日はくらーーい曇りでした。
なんか、これという写真も撮れなかったので、光と影の写真を。
私の写真はいつも、光と影を意識します。
うーん、ルパンのカリオストロを意識し過ぎか( ゚Д゚)
>デジコミさん
>追い払われて逃げている感が表現できないと思い
おっしゃる通りだと思います。
構図の安定感と被写体の切迫感は違うものです。
ちょっと不安定なほうが、被写体を確実に写すのですね。
勉強になりました。
>年の瀬を迎えるにあたって飲みすぎにご注意を
ありがとうございます。
でも、私の場合、一年中注意が必要です。
といっても、健康診断は何も問題がないんですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3125032/
猪と狛犬の対比がいいですね!(^^)!
そうか、来年は猪か。
昨年亡くなった親父が生きていれば年男だったなあ、と思いました。
ではでは(^。^)y-.。o○
書込番号:22329233
5点

こんばんは。
早いですが今年もお世話になりました。
来年一発目は…そうですね、いつもの初日の出から…になると思いますが、
またよろしくお願いします。
>デジコミさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3125032/
ほう、大神神社さんで立派な絵馬を見たことがありますが、生田さんでもなかなか…。
週末に神戸に忘年会でお邪魔するので、また見させてもらいますね(笑)。
>isoworldさん
うらやましい。大体そういうときは体調を崩していたか、勤務で見られなかったことが
今年の悔やむところです。
(会社から近いところなんですよ)
>潮待煙草さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3117662/
そっと音をたてないように…って感じですかね。
サギ科の鳥は水辺を歩くとき、抜き足差し足っぽく見えてしまいます(笑)。
ではでは。
大した写真は撮れていませんが、こっそり出かけていたので
その模様だけUPしときます。
書込番号:22329911
4点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
なんか、年末に向かって仕事が嫌になってきています。
仕事が嫌になったらこのスレ、と思いながら、この土日に撮った写真を。
>ごーるでんうるふさん
2枚とも流石ですねえ。
ローアングルの面白さ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3125715/
看板へのピントがたまらない写真です!(^^)!
ではでは(^。^)y-.。o○
書込番号:22333974
4点

>デジコミさん
150-600mm ほしい!
保育園の孫の舞台が遠くて 55−250では距離不足です。
せめて 100−400がほしいのですが 躊躇です。
>isoworldさん
お見通しですね。
清水の三重塔 右側の本堂が改修中で避けました。でも記念にアップします。
再来年には改修が終わるようです。
若干古いですが アップするものが無いので清水寺の続編です。
近くの公園で 水仙がちらほら情報がありましたので 次はそれで。
書込番号:22335908
5点

スレ主 All_EOS さん
又、EOSを愛する皆さん 今晩は M(__)m
10月16日以降、永くお休みいただきました
家内が狭き庭いじりで蹴躓き転倒以降、世話とか安心して安全に庭いじりを出来るように
ガラクタの整理整頓。。周囲に取っ手のバーを付けるなどしながら今日に至りました。( ..)φメモメモ
今日からお休み期間中のスナップも交えながら合間を見て
出席させて頂きますので以前と同様 宜しくお願い致します。M(__)m
☆ isoworld さん
10月16日コメント頂きおおきに m(__)m
☆ デジコミ さん
10月17日コメント頂きおおきに m(__)m
☆ 潮待煙草 さん
10月19日コメント頂きおおきにm(__)m
※ 今回、ご挨拶のみで 貼り逃げさせて頂きます。
書込番号:22339937
4点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
東京駅周辺のイルミネーションです。
>ゴル大好きオッサンさん
>せめて 100−400がほしいのですが 躊躇です。
いっちゃいましょう。
スプーンで誤魔化すより、ドライバーで勝負です(=゚ω゚)ノ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3126907/
前垂れの紅葉の入れ方が素晴らしいですね。
お見事の構図です!(^^)!
>ずっこけダイヤさん
お見舞い申し上げます。
これからもよろしくお願いいたします。
>ピン甘ダ〜
この言葉の裏には、「やったー」があったんじゃないでしょうか。
素晴らしい写真だと思います。
セグロセキレイの位置、水面での反射、水紋の具合、見事な写真だと思います!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3127763/
ススキだけでも素敵な写真ですが、その裏に水の流れがある。
この写真構成は素晴らしいと思います。
ではでは(^。^)y-.。o○
書込番号:22342189
5点

All_EOSさん、
皆様こんばんは。
此のところ写真を撮りに行っていないので、通勤時に撮った写真をUPいたします。
私も影を意識して撮ってみました。
鳥居のところには、太陽の関係でこの時期だけこのような影ができます。
>潮待煙草さん
写真と言う記録で残して後で見直していますが中々上手になりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3125564/
白の出し方が見事ですね。
勉強になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3128332/
窓からの光もれをとらえたところが上手ですね。
まさに光と影。
>ごーるでんうるふさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3125713/
イルミネーションの季節ですね。
私もどこかに撮りに行こうかなあ。
>ゴル大好きオッサンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3126907/
モミジのバックに多重の塔は絵になりますねえ。
100−400は良いレンズですよねえ。
予算が合えば、私もこれにしていたんですがねえ。
>ずっこけダイヤさん
お久しぶりです。
奥様はその後いかがでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3127743/
ベストなタイミングだと思います。
欲を言えばきりがありませんが、その心が上達するのだと思います。
所で、EOD-Rの使い心地はいかがですか。
簡単なコメントで失礼いたします。
では、おやすみなさい。
書込番号:22342619
6点


みなさんこんにちは
先週からカワセミ撮影に行っているのですが一度も会えず。2週続けて雨に降られ撤収です。
天気予報では曇りだったんですが朝家周辺は晴れていい天気だったのに現地に近くなってから暗い曇りでがっかり雨も降ったりやんだりでした。
暗くて感度も高く重いロクヨンを手撮りで撮ったのでしんどかったです。とりあえず遊んでくれたコゲラだけ、トホホ
今季はカワセミは厳しそうです、居着いているのかさえわからない状態です。
書込番号:22343847
6点

>潮待煙草さん
スプーンで誤魔化すより、ドライバーで勝負です(=゚ω゚)ノ
⇒3Wも5Wも 距離は同じなのが悩みです。
最近は3W入れてませんわ。(´・ω・`)
>潮待煙草さん&>デジコミさん
>100−400は良いレンズですよねえ。
>予算が合えば、私もこれにしていたんですがねえ。
⇒CANON純正なんて とてもとても。99%眼中にありません。と言うか、高くて無理ですわ。
水仙が季節を忘れず咲いていましたのでアップします。
朝露の水仙と 菜の花です。まだ正月来てないのに菜の花が咲いていいました。
書込番号:22344754
6点

スレ主 All_EOS さん
又、EOSを愛する皆さ こんにちは M(__)m
☆ 潮待煙草 さん
何時も励ましのお言葉頂きおおきに
これからも皆さんの画を参考に勉強させて頂きます m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3128332/
光芒の輝きのすばらしさに見とれてしまいました。
撮りたい一枚ですが私には厳しいでしょうね(*_*;
☆ デジコミ さん
励ましのコメント頂きおおきに m(__)m
>>EOD-Rの使い心地はいかがですか。
6D Mark IIよりも 100g軽くなっていますがそれ以上に軽い気もします
大きな手の私でも持ちやすく 又、設定変更もやりやすいです。
これをきっかけに軽いSレンズで気軽に写真を楽しみたいと思います。
只、残念な事は、EOS R専用?のレンズ以外は、1.6倍に設定(自動)
されるのでフルサイズとSレンズの広角効果が薄れてしまいます。
全て1.6倍に。。。この点これから勉強です
私の知識では未知数の所が多々あります(*_*;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3128476/
わぉ。。鳥居の影を見事に生かされた素敵な画ですね
やはり被写体を選ぶ目の付け所が違いますね。。勉強になりました。
書込番号:22350832
5点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、coolkikiさん、超お久しぶり…と言わなければならないくらいに、前回の書き込みから時間が経ってしまいました。
この間は、いつも以上にのんびりしたり、ときには何件かの出張をこなしたり、忘年会にも出かけたり、ジム通いも家事労働も…なんだかんだしているうちに、3週間以上も所在不明になってしまって....。
貼り残しの写真もすっかり色あせてしまいましたが、ご容赦を。またレスもしきれなくなって、さぼります。すみません。
そうこうしているうちに、年末になっちゃいましたねー。明日から1週間近く、年末年始の休みに入られるかたも多いことでしょう。写真はどうされるんでしょうね、みなさん。
私は来年は撮影に行きたい候補地が、もう幾つかあります。楽しみなんですが、歳男の体がもつかどうか^^;
書込番号:22355886
8点

All_EOSさん、
皆様こんばんは。
今日は仕事納め。
明日から1月3日まで休みですが、子供たちが帰ってくるので写真を写せるかどうか。
明日は家の大掃除が待っています。
今回も通勤時に生田神社で撮ったものをUPいたします。
生田神社特有の杉盛です。
ふつうは松飾だと思いますが、昔災害で松の木が倒れ、神殿を壊したため松が忌み嫌われ杉を使うようになったようです。
>蝦夷のエゾリスさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3128600/
足の爪がすごいですねえ。
>チャピレさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3128738/
羽毛の解像感がたまりません。
カワセミは難しそうですか。
私の方も池の周りの草木を刈り取ってしまったため、すぐに逃げて行ってしまいます。
>ゴル大好きオッサンさん
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3128965/
もう名の花が咲いているんですねえ。
やはり暖冬なのだろうか。
>ずっこけダイヤさん
お褒めいただきありがとうございます。
EOS Rの使用感、ありがとうございます。
もう少し安くなったら考えようかなあと思っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3130297/
使用機種から考えて、もっとデジタルっぽい絵になるかと思いましたが、そうでもないんですね。
ISO 12800が利いているんでしょうか。
参考にさせていただきますね。
>isoworldさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3131295/
モミジの門の中に建物の門をとらえる絵作り。
こういう見方の目を養いたいです。
今年最後の投稿になるかもしれません。
来年もよろしくお願いいたします。
では、皆様良いお年をお迎えください。
書込番号:22358492
5点

♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こん○○は!
皆さん、しばらくぶりです。
若干体調を崩していました。・・。
本日の撮れたてホヤホヤの写真です。
今年は色々なことがありました。
70Dと70−300II売ったりしてタムロンの150-600購入し。
ジッツォの三脚+ベンロのジンバルを購入。
しかし、納得のいく写真はまだ撮れていません。
今日はなんだか写りが暗くなってしまいましたが近所で撮ってきました。
今年の撮り納です。
左二枚はフェンスが高くて万歳のポーズでノーファインダー撮りです。
こんな時にバリアングルが欲しくなりますね^^;
>参加の皆様
今年はわたくしの駄作にお付き合いいただきありがとうございました。
カワセミは難しかったですが色々と勉強になりました。
その他の写真も3年前よりは少し上達したかな?といった感じです。
また来年もお付き合いの程よろしくお願い致します。
それでは皆様よいお年をお迎えください。
でわでわ^^
書込番号:22359698
4点

みなさんこんばんは
2週続けてカワセミに会えませんでしたが今日はとりあえず会うことができました。
しかし今日のカワセミは侵入カワセミなのかとても警戒心が強く枝に出てきたので立ち上がるとすぐに逃げてしまいカメラまで行けません。いてもこんなに警戒されては撮影は無理です。このカワセミが主になってしまったら今季はおしまいですね
他の鳥がたまに来るので暇つぶしに撮ったもの貼らせてください(カワセミがこんな状態なのでとまりものばかり)
○デジコミさん
>カワセミは難しそうですか。
かなり厳しいです。このフィールドでは毎年そこそこ人なれしたカワセミが居着くのですが、これから人なれするだろうかって感じです
今日で撮り納めです。また来年もよろしくお願いします
書込番号:22360011
4点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
相変わらずの近所の川です!(^^)!
>デジコミさん
>鳥居のところには、太陽の関係でこの時期だけこのような影ができます。
面白いですねえ。楽しいショットです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3128481/
右の葉が、大きい光と小さい影がうまく重なっていて、素晴らしいと思います。
>杉盛
不思議な風景です。見たことがありません!(^^)!
>蝦夷のエゾリスさん
1、2枚目は大笑いしてしまいました。
なんか、直立不動で真面目な人みたいです。
東海林太郎のような←古すぎる(-_-)
4枚目は自然の厳しさを感じます。
>チャピレさん
コゲラの写真、素晴らしいですね。
明るさ、解像度、ボケ。
何から何まで素晴らしいです。
>今季はカワセミは厳しそうです、居着いているのかさえわからない状態です。
それは悲しすぎる(T_T)
>ゴル大好きオッサンさん
>3Wも5Wも 距離は同じなのが悩みです。
うーん、なんと声をかけたらいいのか(;^ω^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3128963/
朝露の水滴と、それからできる玉ボケ。
美しいです!(^^)!
>ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3130297/
落ち着いた雰囲気。曲線の美しさ。
お見事です!(^^)!
>isoworldさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3131296/
右上の光芒はなんでしょうか?
ワンポイントとして凄く面白いのですが。
何かに使えそうです。
>写真はどうされるんでしょうね、みなさん。
近所なので、ほぼ毎日撮りに行きます(=゚ω゚)ノ
>たおたおvさん
>その他の写真も3年前よりは少し上達したかな?といった感じです。
テクニックが向上したのはもちろんですが、それよりも視点が広がったことのほうが大きいのではないでしょうか。
様々な被写体を考えて考えて撮り、自分で客観的に分析して次へつなげる。
素晴らしい姿勢だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3132200/
こういう視点に目が行き、それをきちんと写される。
素晴らしいと思いますよ!(^^)!
明日も撮るので貼るかもしれませんが、分からないのでここで書いておきます。
本年も本当にお世話になりました。
楽しかったです。
来年もよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。
書込番号:22360022
6点

たまに貼るだけの参加ですが、常連の皆さんの素敵な作品はいつも楽しく拝見しております。
これが今年最後の投稿となります。
また来年もよろしくお願いいたします。
皆さん、良いお年をお迎えください。
書込番号:22360723
5点

スレ主 All_EOS さん
又、EOSを愛する皆さ おはようございますm(__)m
☆ isoworld さん
ご無沙汰していましたm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3131296/
このレンズの写り良いですね。。。撮る人によっていい写りするのでしょうか
親戚等に行く際、標準レンズに活用と思いネットで調べていました
EOS Rで使う時、24-136mmに変身。。。軽くて良いですね 。
参考におなりました おおきにm(__)m
☆ デジコミ さん
前回。。。。Sレンズで気軽に写真を楽しみたいと思います と 記載しましたが
Sレンズは、自動的に1.6倍されるので広角を必要とする時ダメですね (*_*;
フルサイズレンズでは、楽しめる様です。
昨日、シグマ100-400mmカメラのキタムラから受け取り自宅に帰り
早速、セット。。。試し撮り時は軽かったような。。されどやはり重い(*_*;
このレンズをセットしてカメラノ静止画クロップ/アスペクトで1.6倍に
切り替えると100-400mmが160-640mmに変身?自宅内で試し撮りして
吃驚しています
>> ISO 12800が利いているんでしょうか。
そうですね。。ISOを低くして撮れば違った画になったかもです。。。
手振れが と 思うと つい悪き癖が出てISO高くしてしまいます。。。これからできるだけ
二足(人)三脚を活用してISO低くしていきたいと思います。
※ ↑ の為、ミニ 三脚を購入 手持ちの雲台を取付現在テスト中です(*_*;
>>もう少し安くなったら考えようかなあと思っています。
そうですね。。二年以内で手頃な値段に落ち着くのではと思います。
6Dも素敵で何時までも活躍させてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3131912/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3131913/
朱色をバックに水仙・ススキを見事に演出させた撮り方。。素敵な撮り方ですね。
☆ 潮待煙草 さん
何時も嬉しいコメントおおきに m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3132278/
わぉ。。生きた宝石何時もながら素敵な画ですね
私 朝の散策で一瞬矢の如し飛び去るカワセミを観て見送るのみ ため池で待っていても姿を見せない。。
来年の大きな課題です(*_*;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3132281/
この画を参考にEOS Rで撮ってみたいです。
☆ toratora67
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3132469/
富士山頂から見る日の出のような素敵な画ですね。
Exifnoの表示が無いので富士山頂から見た日の出を思い出して。
※ 皆さん良きお年をお迎えください。。。M(__)m
書込番号:22361171
5点

スレ主 All_EOS さん
又、EOSを愛する皆さ おめでとうございます
今年も宜しくお願いいたします m(__)m
皆さんには楽しい初夢を観られたのではと思っています
今年も良き年でありますようにお祈りいたします。
三が日間 来客・新年の挨拶回りなどのため新年明け早朝から
お邪魔させて頂きました
書込番号:22362976
6点

♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 明けましておめでとうございます。
本年最初の写真は寒川神社への初詣のスナップ?になりました。
あまり見栄えは良くありませんがそこはご愛敬ということで・・・
深夜も電車が動いており、海老名からシャトルバスが運行されていました。
帰りの電車はとても運がよく激レアな「そうにゃん」つり革を見つけました^^
本年も皆様にとって良い年になりますよう心からお祈り申し上げます。
書込番号:22363094
7点

♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 初日の出です。
縁起物ということで、連投します^^;
場所は片瀬海岸(江ノ島の入り口のところ)より
太陽を撮るのは初めてです。
丸くなっていませんが雲の隙間から顔を出してきました。
ではでは〜
書込番号:22363223
6点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、coolkikiさん、新年おめでとうございます!! みなさんは、今年はどんな抱負をお持ちでしょうか。抱負なんて大層なことは考えず、やってみたいことをやるだけ、って思っておられる方も多いでしょうね。
私は歳男になりまして、とうとう36歳になります ←ぉぃぉぃ。アサカラ、オサケヲノミスギダロ。体にガタが回ってきて、機能しなくなる前に撮りたいものを無理しない範囲で撮っていきたいと思っているのですが…
ひなびた地方の伝統的な(観光化していない)行事、日本の美しい自然を入れた星景写真、それにムンクの叫びの写真化....など。みなさんのオフ会にも誘ってくださいませ。
デジコミさん:
> 生田神社特有の杉盛です。
昨年末に近くまで行きましたが、今まで気が付きませんでした。災害で倒れた松の木が神殿を壊したのが忌み嫌われたんですね。松竹梅が杉竹梅になっちゃう^^
たおたおvさん:
今年は自分で「納得のいく写真」を撮れることを目標に精進してくださいませ。でも、私はそんなエラソーなことを言える立場ではないんですけれどね。私自身は欲深くて、いままで自分が納得できる写真が撮れたことがありませんので^^;
> 本年最初の写真は寒川神社への初詣のスナップ?になりました。
未明に寒川神社での初詣スナップ。やる気があったみたいで、素敵。その時間は私は夢の中でした^^
チャピレさん:
カワセミをはじめとした飛びもの写真には、みなさんが到達したい目標にしておられます。継続して刺激を与え続けてくださいませ。
潮待煙草さん:
> 相変わらずの近所の川です!(^^)
ネコをベースにしながらも、だんだんと鳥を極めるようになっているようで^^ 背景も考えた絵づくりがいいですよねー。
> 右上の光芒はなんでしょうか? ワンポイントとして凄く面白いのですが。
私の失敗を上手にカバーした記述に頭が下がります。えー、あれは僅かに降った雨の滴がレンズに付いていたためのボケです。それ以上のボケが私だったんですが^^;
toratora67さん:
どの写真も目が覚めるようにクッキリとしていますね。見ただけでtoratora67さんの作だと分かります。
ずっこけダイヤさん:
> コハクチョウ 湖北水鳥センター付近
余呉の湖北水鳥センターあたりまで行かれたんですね。私も一度は行ってみたいと思っていたんですが、まだ実現していません。これからは雪深くなるんでしょうかね。
稲荷大明神の写真は素敵ですねー。モノクロの世界に赤ののぼり旗。インパクトがありますねー。いい被写体を見つけたもので....さすが、です。
書込番号:22363252
5点

>All_EOSさん
EOSなみなさま、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。
元日の朝、早起きし、多摩川の河川敷に富士山を撮りに出かけました。
そこで知り合った写真好きの方から、夕焼けの富士山が素晴らしいよと教えていただき、
お雑煮を食べた後、昼寝してから再び同じ所へ行き、夕焼けの撮影に初挑戦。
年末に36回分割払いでレンズを買いました。今年はポートレートを撮りたいです。
今日一日で約20q、数時間は歩いたかな。大変健康的な年明けとなりました。
書込番号:22364297
4点

All_EOSさん、
皆様
あけましておめでとうございます。
旧年中は、皆様の写真を参考にさせていただき、又、ご批評いただきありがとうございます。
今年は、昨年より半歩でも上手に撮れるようになりたいですねえ。
地元の氏神様である素盞雄神社に初もうでに行ってきました。
自分の分と家族の分を含めお守りを4体買ってきました。
振る舞いぜんざいです。
甘くておいしいですよ。
新年早々、雑な写真でごめんなさいね。
本年も昨年同様よろしくお願いいたします。
では、おやすみなさい。
書込番号:22364363
5点

All_EOSさん、みなさん
明けましておめでとうございます。
本年がみなさんにとって素晴らしい年になることを祈っております。
日の出を見た後、やはり川に行ってきました。
なお、日の出写真は失敗しました(-_-)
でも、月が素敵だった。
貼り逃げしようと思いましたが、関東連合(暴走族?)のふくとゆめさんが70-200/2.8を購入されたとのこと。
突っ込まなければなりませんね。
APS-C機にテレコン付けたら、鳥に行けますよ!(^^)!
ずっこけダイヤさんのEOS Rも絶好調のようです。
本年もよろしくお願いいたします。
書込番号:22364399
4点


こんばんは。
大晦日に除夜の鐘突いてから新年の祝いの手筒花火を見てきました。
この手の被写体は好きなんですが、タイミングが一瞬ですしどういう構図がいいのかわからず曖昧な写真しか撮れません…
人物写真はなかなか難しいですね。
書込番号:22366675 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

明けましておめでとうございます
今日もカワセミ撮影に行ってきたのですが警戒心強すぎて全然駄目ですねーすぐに逃げてしまいます
知り合いが言うには警戒心の強い駄目カワセミと他の池と行き来しててこの池にも来ていたカワセミがいるそうです(こちらは人になれてて撮影にむいてる)。
今日11時頃この2羽が鉢合わせして追いかけっこしました。残念なことに警戒心強い撮影に向かないカワセミが強いようで警戒心カワセミが居着いてしまってます。まいった^^;
暇つぶしできた小鳥のとまりものしか撮れてません
○潮待煙草さん
>コゲラの写真、素晴らしいですね。
ハンティングシーンが撮りたいのに全然撮らせてもらえてません。昔のカワセミが懐かしいです
いいですねーこちらではとまりもののカワセミも撮れないほど逃げてしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3132278/
○isoworldさん
暖かくなって昆虫の季節が待ち遠しいですね、またisoworldさんの凄いチョウの写真が楽しみです。
書込番号:22368100
5点


スレ主 All_EOS さん
又、EOSを愛する皆さ こんにちは m(__)m
☆ isoworld さん
嬉しいコメント頂きおおきにm(__)m
>>これからは雪深くなるんでしょうかね。
湖北水鳥センター付近は仰る通り積雪が多く 以前CR-V乗っているときは
喜んでいきましたが 手放し ビッゥツに乗り換えてから遠ざかりました。
小白鳥の早朝 飛び立つときの鳴き声が忘れられません。
大鷲狙いの大砲が例年の如しですね。。。寒い。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3133143/
素敵な新年の挨拶 来年この画を参考に獅子舞は撮れませんがチャレンジしたいと思います。
☆ デジコミ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3133469/
お汁粉頂けば体も暖かくなりルンルン気分でしょうね。
☆ 潮待煙草 さん
今年も色々教えてください 宜しくお願いいたします m(__)m
>>。。。EOS Rも絶好調のようです
恥ずかしながら四苦八苦しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3133494/
見事な600mmの使いこなしですね。
モズさんもカメラ目線素敵な画ですね。
100-400mmでも思い(*_*; 店屋さんで試し撮りしたらこの程度ならと
購入 いざカメラに取付撮りに行ったら重いです。
何時まで使えるかです。
書込番号:22372526
6点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、coolkikiさん、おはにちばんは。今日は近江神宮(滋賀県)に行って「かるた祭」を撮ってきました。前日は「競技かるた名人位・クイーン位決定戦」があったのですが、以前に似たようなのを撮ったので今回はパスし、今日は伝統行事の「かるた開きの儀」(かるた祭)にしました。
近江神宮は小倉百人一首巻頭歌ゆかりの地です。儀式は「秋の田のかりほの庵の苫をあらみわが衣手は露にぬれつつ」(『小倉百人一首』の第1首目の歌)と読師が神前で朗誦するところから始まり、采女装束を着用した4名の取り姫が儀式的にかるたを取ってお祭りが進みます。
あくまでも伝統的な儀式なので、はやわざでかるた取りをするわけではありません。
これが終わると「全国競技かるた大会」がありました。この写真は次回にでも。
ここはずっこけダイヤさんにも声をかけておけばよかったかなぁ^^;
カメラ: EOS kiss X7
レンズ: EF-S 15-85mm F3.5-5.6
ふくとゆめさん:
> 西の空は真っ赤
ほんと。よく染まっていますね。夕焼け空。いいですねー。
> 初日の出は雲に隠れて、朝日が当たらなかった
元日の清々しい光景です。新しいレンズでの撮影でしょうか。EF70-200mmのVはどんな感じですか。絞り開放でポートレートを撮ってくださいませ。
デジコミさん:
> 地元の氏神様である素盞雄神社に初もうでに行ってきました。
地元の神社らしい初詣の光景ですね!! 観光化していないのがいい。
> 振る舞いぜんざいです。
私は近くの聖天さんに行き、甘酒をよばれていました。麹の甘さとすり下ろした生姜の味が効いていました。
潮待煙草さん:
関東連合は暴走族?の集まりでしたか。今年は関西に殴り込みに来てくださいませ。受けて立ちますから。
> 月がとっても青いから〜
遠回りして帰られましたかね。
J79-GEさん:
> 座喜味城跡
沖縄にはよく行きましたが、ここはほとんど記憶にありません。写真も撮っていないと思います。不覚でした^^;
たかみ2さん:
> 大晦日に除夜の鐘突いてから新年の祝いの手筒花火を見てきました。
以前から手筒花火を撮りたいと思っていました。確かに絵になるように撮るのは難しそうですね。
チャピレさん:
> カワセミ撮影に行ってきたのですが警戒心強すぎて全然駄目ですねーすぐに逃げてしまいます
知りませんでした。そうだったんですね。さすがにチャピレさんもまいった^^;ですか。人慣れしたカワセミ探しが課題になりますね。
蝦夷のエゾリスさん:
> 幸先良さそうです。
今年は縁起のいい年になりそうですね。初夏くらいには北海道に行きたいな。
ずっこけダイヤさん:
> 上手に捕食出来るかな〜
ユリカモメですね。近付いて撮ったようで、いい写真になっています。
> 小白鳥の早朝 飛び立つときの鳴き声が忘れられません。
分かります、その感覚!! 今月の下旬に新潟(瓢湖あたり)に撮影に行こうと思っているんですよ。
書込番号:22376364
5点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
明日から仕事です。
この年末年始、かなりの写真を撮りました。
実は編集が間に合っていません。
編集途中で気になったものだけ、出します。
正月Last Night。
ベロベロに酔っているので、貼り逃げしまーーーす。
書込番号:22376579
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
読手まで入れながら取られた字札が飛んでいる瞬間を手持で撮影(1/50秒) |
同じく横長で撮影(かるたが飛んだり跳ねたり浮き上がったり…) |
手前のスペースをどのくらい入れるかは運/不運次第 |
これは手前がちょっと空きすぎたかな^^; |
EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、coolkikiさん、おは・にち・ばんは。
昨日は近江神宮(滋賀県)に行って「かるた祭(かるた開きの儀)」を撮ってきたわけですが、そのあと「高松宮記念杯 近江神宮 全国競技かるた大会」があり、これも撮ってきました。
全国のA級・B級のかるた取りが集まり、近江神宮の幾つかの会場(広い畳敷き)に分かれて早取り競技の腕を競うわけで、数百人は来ていました。いわゆる競技かるたです。
競技では、小倉百人一首100枚の字札のうち、無作為に選ばれた50枚を自陣と敵陣に半分ずつ分けて並べ(並べ方にはルールがあります)、歌を詠み上げる読手は100首の全てを詠みます(なので、それに対応する字札が畳上に並んでいないこともあります)。
詠み札は1首ずつランダムに詠まれていき、対応する字札があれば、相手より先に取ることでその字札を自身の「取り札」とします。自陣にあった字札を取った場合は自陣からのけ、敵陣にあった字札を取った場合は、それをのけた上で自陣にある好きな字札を1枚敵陣に回します。こうして自陣から字札がなくなれば勝ちというわけ。
対応した字札があると、それを取る指さばき(というより腕さばき)は迅速・豪快ですね。腕と指で字札をかっさらうと、手のひらが畳を打ってパーンと音がし、取った字札は何mも飛んでいき、付近に並んでいた字札もその風圧で飛ばされたり浮き上がったりします。
その瞬間(かるた飛び)を撮るのは大変でした。EOS kiss X7のシャッタータイムラグは公称で0.075秒ですが、これはカメラ本体だけの話で、レンズを付けると私がやった測定では0.2秒あまりになります。これに私の反射神経の速度が加わるわけで、視覚情報が脳に伝わり、脳が判断し、脳からシャッター操作する指に神経パルスを送って指を動かすのに0.2〜0.3秒ほどかかります。
ですから実際に写るのには合計で0.5秒近くかかることになるので、先を見通して早め早めにシャッターを切るようにしないと「かるた飛び」に間に合いません。
早すぎてはいけませんし、僅かでもタイミングを逸すると、飛んだかるたが画面に入りません。難しいですねー。歳が行くと反射神経がかくも落ちるものでしょうかね^^;
もうひとつ工夫がいるのは手前に入れるスペースで、かるたが手前のどこまで飛ばされて来るかを想定しないといけません。これはまさに運/不運に左右されます。
そして手や腕のブレをどの程度に入れるか(つまりシャッター速度)の考慮もいります。
カメラ:EOS kiss X7
レンズ:EF-S 15-85mm F3.5-5.6
潮待煙草さん:
> ベロベロに酔っているので、貼り逃げしまーーーす。
いーですね、ベロベロに酔うって。最近の私は肝臓から苦情が来ますので、なかなかそこまで行けませんわ。なので、私の場合はベロベロがホロになります。
> この年末年始、かなりの写真を撮りました。実は編集が間に合っていません。
Oh!! これは楽しみで....。あの4枚の写真は背景(前景)によく配慮して撮っていますよね!!
書込番号:22378073
4点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
近所の川を写し始めて1年。
1年でやめようかな、と思っていたのですが続けることにしました。
次なる野望はカワセミの個体識別。
現在、私が写している範囲では4羽のカワセミがいます。
この4羽、クチバシがそれぞれ違うので個体識別ができます。
昨年の夏に高精度GPS測位ができるスマホを手に入れたので撮影位置データを写真に合わせてマップを作ると、4羽のテリトリーがきれいに分かれます。
これを続けようかと。
繁殖期になって子どもができたらどうなるかなども追いたいと考えています。
もちろん川以外も撮りますがメインはやはり川で行きます。
>toratora67さん
どの写真も美しい。
ため息がでますね。
特に私はこの写真のキラキラ感が大好きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3132467/
>ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3133045/
美しいです。
素晴らしい発色ですね。
EOS Rの発色は5D4並みのようです。
欲しいなあ〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3135303/
素晴らしい写真だと思います。
構図、色、鳥の羽ばたき具合、夕景の入れ方、山と木の配置。
非の打ちどころがないように思えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3135303/
このアオサギ、黒化個体でしょうか。
それとも幼鳥?
いやあ、珍しいアオサギのように思えます←私は鳥初心者ですが
>たおたおvさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3133094/
これはいい雰囲気を作り出していますね。
お見事です!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3133094/
こんなのあるんだ。私のような猫好きにはたまりません。
>isoworldさん
> 月がとっても青いから〜
>遠回りして帰られましたかね。
寒いんで、すぐ帰りました!(^^)!
>残念ながら気迫はなし^^;
確かに気迫は見えないですねえ(*´Д`)
まあ、美しいから良しとしましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3136542/
この気迫は素晴らしい!(^^)!
ナイスタイミングですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3136543/
これもいいタイミングだと思います。
右の人が取りましたね。
というか、この若さで女性とこんなに顔を近づけるなんて、なんて恥ずかしい。
私が若いころなら、恥ずかしくてできません。
>ふくとゆめさん
70-200/2.8はさすがの解像度ですねえ。
天気もあるでしょうけど、これだけのくっきりした絵はなかなか撮れないと思います。
望遠に手を出してしまった、あなた。
鳥はもうあなたの目の前まで来ていますよ〜〜(悪魔のささやき)
>デジコミさん
神社の名前が読めない、と思ったらスサノオですね。
へえ、こんな漢字なんだ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3133469/
具なしぜんざいですか!(^^)!
ご存知と思いますが、関東では「ぜんざい」という言葉は使いません。
>J79-GEさん
J79-GEさんと言えば鉄鳥と鉄道かと思っていましたが、実はお城も通?
空と城と手前のバランスが素晴らしいと思います。
>たかみ2さん
>人物写真はなかなか難しいですね。
いやいや、素晴らしい写真だと思います。
特に1枚目と2枚目はすごくかっこよく写っていると思います。
シャッタースピードがどれくらいなのかが気になります。
>チャピレさん
どの写真も相変わらずクッキリハッキリ、シャープな写真ですね。
キセキレイのお腹の羽が乱れていますね。
どうしたんでしょうか。
キセキレイは大好きな鳥で、写し続けているんですがなかなかいい写真が撮れません。
キセキレイを撮ってるとセグロセキレイやハクセキレイが邪魔しに来るし(*´Д`)
ジョウビタキ(メス)の写真も素晴らしい。
この、のどかな顔が大好きです。
>蝦夷のエゾリスさん
ペアモモンガが可愛すぎる(*^-^*)
特にこの写真の表情がたまりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3134493/
大傑作写真だと思います。
ではでは(=゚ω゚)ノ
書込番号:22378643
4点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、coolkikiさん、おは・にち・ばんは。
新たに貼る写真がないので、どうしようかなと思案していたら…「かるた祭(かるた開きの儀)」で撮った写真を4枚選び、無理やりパノラマ化できないかな、と思いつきました。
どれもパノラマ化するつもりで撮ったわけではない写真なので、つなぎ合わせるのに苦労しましたが、何とか(だましだまし)1枚に仕上ったように思います。
カメラ: EOS kiss X7
レンズ: EF-S 15-85mm F3.5-5.6
ところで今度の土曜の夜に浮気に出かける人はいませんでしょうかね^^ メロメロと燃え上がるような浮気です!! よければご一緒に\(^0^)/ 場所は滋賀県の守山市です。
あ。浮気って「ふけ」と読むんですよ。滋賀県守山市の浮気町(ふけちょう)に住吉神社があり、そこで火祭りがありまして、「浮気の火祭り」と呼ばれています。浮気の血祭りじゃぁありませんよ。
すぐ近くに勝部神社もあり、そこでも火祭りがあって「勝部の火祭り」と呼ばれています。一度撮りに行ってみようかな、なんて考えています。1月12日(土)の18:00からです。
潮待煙草さん:
> 次なる野望はカワセミの個体識別…クチバシがそれぞれ違う…撮影位置データを写真に合わせてマップを作ると、4羽のテリトリーがきれいに分かれ…これを続けようかと…繁殖期になって子どもができたらどうなるかなども追いたい....
最初は(失礼ながら)カワセミ撮りは火遊びかと思っていました。でも相手をよく観察し、関心をもって追求しようとするのなら、ホンモノになってくるのかな、と。ぜひ究めてくださいませ。
カワセミ撮りの達人にはチャピレさんがおられますが、アプローチのしかたを変えれば結果も違ってくるように思います。
> メインはやはり川で行きます。
私も夏にはやはり川に行きます^^
> 寒いんで、すぐ帰りました!(^^)!
座布団が1枚もらえるかと思ったら、逆に1枚抜き取られてオヨヨっとよろけました^^;
> というか、この若さで女性とこんなに顔を近づけるなんて、なんて恥ずかしい。
絶句。
書込番号:22380169
4点

スレ主 All_EOS さん
又、EOSを愛する皆さ こんにちは m(__)m
同じような画ばかりで申し訳ありません (*_*;
朝夕の散歩のお友達にカメラをぶら下げ30分ほどの散策
現在の野鳥は殆どサギですが撮り方が難しです。
※。。。前回、100-400mmでも思い(*_*;。。。重たいを 思いにインプット
新年早々申し訳ありません。。こんな私ですが今後とも宜しくm(__)m
☆ isoworld さん
コメント頂きおおきにm(__)m
>>ここはずっこけダイヤさんにも声をかけておけばよかったかなぁ
お心遣いありがとうございます m(__)m
>>神宮は小倉百人一首巻頭歌ゆかりの地です
テレビで観るのみで行ったことはありません(*_*;
大阪在住 正月に家で家族やら親戚の集いでよくやりました。
楽しき思い出が走馬灯の如し蘇ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3136172/
1/6で手の動きは見え等倍で見て初めて顔も少し動きがありますが
このスローシャッタでここまで撮れる撮り技凄いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3136543/
一瞬の技ありを見事に撮られたいい画ですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3136897/
魚眼レンズの様な処理の仕方凄いテクニック
。。。EF-S 15-85mm F3.5-5.6
このレンズが気になって幾度ともなく検索未だに踏ん切りがつきません
EOS Rに付けたら ×1.6となりこのカメラが持っている広角が活かされない?
されど用事で大阪へ行く際は軽い。。悩みます
☆ 潮待煙草 さん
>>ベロベロに酔っているので、貼り逃げしまーーーす。
良いお酒。。楽しかったでしょうね
明日への渇力。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3136221/
幻像的な素晴らしい撮り方。。目が四枚ともにくぎ付け
いい画ですね、
書込番号:22382087
4点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、coolkikiさん、おは・にち・ばんは。3連休の中日ですね。みなさんは何をしておられるのでしょうか。
昨晩は勝部の火祭り(滋賀県守山市)を撮りに行ってきました。同時に浮気の火炙り...ではなくて浮気の火祭りもあったのですが、こちらは縁がないのでパス^^
鎌倉時代に土御門天皇が原因不明の病になり、占い師にかかると近江国の大きな沼に棲む大蛇が原因と判明。勝部神社で村人と共に天皇の快復を祈り続け、50日後に現れた弱った大蛇を焼き払うと、天皇の病気が治ったという謂われがあります。
いまでは大蛇に見立てた松明を燃やして無病息災を祈念し、1月の第2土曜日に火祭りを行っています。
当日は18:00に始まるというのでその時間に勝部神社に行ったら、3基の太鼓が町内を練り歩いていて火祭りがなかなか始まりませんでした。
超特大の松明が境内に運び込まれて若者たちが気勢を上げるのは20:00を回ってからで、地元のみなさんはよく知っているのか、その頃には見に来る人で境内は溢れかえる混雑ぶりとなりました。
勝部の火祭りは、滋賀県の三大火祭りのひとつと言われているだけのことはありますが、さすがに大陸の言葉をしゃべる人たちはほとんど見かけませんでした。
でもTV取材クルーは結構来ていました。吉本興業の西川忠志さんもレポーターとして来ていまして、その様子は2月1日の「ちちんぷいぷい」(毎日放送)で放送されるとか。
カメラ: EOS kiss X7
レンズ: SIGMA 8mm F3.5 フィッシュアイ ×1.4(=11mm)、EF-S 15-85mm F3.5-5.6
ずっこけダイヤさん:
> 現在の野鳥は殆どサギですが撮り方が難しです。
アオサギみたいですね。うまく撮れていると思いますが。
> EF-S 15-85mm F3.5-5.6…このレンズが気になって幾度ともなく検索未だに踏ん切りがつきません
樽状の歪みがちょっと出るのと85mmではF5.6とちょっと暗いのが難点ですが、ズーム比が大きくて画質もまずまずなので、重宝ではあります。
今回の勝部の火祭りでも使いました。
書込番号:22390447
4点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
いつもの川です。
>ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3137321/
うまいですねえ。ため息が出ます。
アオサギの写真をかなり見てきましたが、こんなに落ち着いたアオサギの写真は初めてです。
背中の色の雰囲気も見たことがありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3137322/
アオサギの位置、お見事です
両写真とも飛び立つことを考えたSSでしょうか。
それが生きていると思います。
>isoworldさん
>座布団が1枚もらえるかと思ったら、
関東のお笑いは厳しいのです(=゚ω゚)ノ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3138926/
タモリ倶楽部的な男の姿。
この一瞬の姿が素晴らしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3138928/
頭が切れたのが残念。
でも、流石。
isoworldさんらしいダイナミックスさを感じます。
ではでは(^。^)y-.。o○
書込番号:22391630
4点

All_EOSさん、
皆様こんばんは。
カワセミを見ることができません。
代わりに青い鳥をUPいたします。
ルリビタキの♂です。
>たおたおvさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3133138/
今年は日の出の写真を撮れなかったので、これが見れるのがうれしいです。
>ふくとゆめさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3133434/
富士山の上の雲が良いですねえ。
EF70-200mm f/2.8L IS III USMの逆光性能はいかがでしょうか。
>たかみ2さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3134050/
熱くないんでしょうか?
>ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3135303/
口を開けた瞬間がいい感じですね。
たぶん捕食しているのでしょうねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3137326/
茜色に染まったドクターイエローが素敵です。
>isoworldさん
此のところは氏神様を1番に考えています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3136172/
気迫無くとも優雅な手先が素敵ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3138929/
炎の怖さみたいなのを感じてしまいます。
>潮待煙草さん
ところ変わると呼び方が違いますよねえ。
いずれにしてもあんこが好きなので・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3136227/
光の捉え方を常に参考にさせていただいています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3139206/
暗いバックに白いサギが目を引きます。
飛び立った瞬間を見事にとらえていますね。
簡単なコメントで失礼いたします。
では、では。
書込番号:22392172
4点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、coolkikiさん、おは・にち・ばんは。今日は近くの露天温泉に浸かりに行っただけで終わりそうです^^ 勝部の火祭りの残りの写真を貼っておきます。
カメラ: EOS kiss X7
レンズ: SIGMA 8mm F3.5 フィッシュアイ ×1.4(=11mm)、EF-S 15-85mm F3.5-5.6
潮待煙草さん:
> いつもの川です
ダイサギが川から飛び立ったときの足から滴り落ちる水滴が動きを感じさせてくれ、いいですねー。ダイサギの体勢が水平になりすぎたのが惜しい処ですが、これは選べませんし....。
> 頭が切れたのが残念。
そうなんですよ....当日の多くの写真は3段式の如意棒の先端にカメラを載せて高く持ち上げて撮っており、ノーファインダー撮影なんです。あの写真は下のほうの男衆をできるだけ入れるために上をギリギリにしたつもりですが、画面が見えないために僅かに上が切れてしまった次第。
まあ、まだまだ修行不足ってところでしょうね。
高みの位置で撮った勝部の火祭りの写真はすべて如意棒撮影です。如意棒とは言いながら、如意にはまだなっておりません^^;
デジコミさん:
> ルリビタキの♂です。
うまい具合に撮れていますね。そう言えば私もずっと以前に撮った記憶がありまして、アーカイブの中から探してみると、ちょうど10年前の1月7日にジョウビタキの♂を撮った写真が出てきました。自宅の庭に来たのを撮ったものです。
最近は全然鳥を撮っていないので、勘が薄れているかもね。
書込番号:22393737
5点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
息子が成人式とて、今朝、私が写真を撮りました。
でも、ぜんぜんダメでした。
私は光と影を使った写真を意識しているんですが、記念的ポートレイト写真はそういうものではないので、苦労しました。
珍しくフラッシュを使ったのですが、どうもうまくいきません。
今年はポートレイト写真を勉強しなければなりません。
>デジコミさん
ルリビタキ、可愛いですねえ。
4枚とも優しい写真でほっこちしました!(^^)!
>いずれにしてもあんこが好きなので・・・。
私は大酒のみですが、あんこも大好きです!(^^)!
>isoworldさん
>ダイサギの体勢が水平になりすぎたのが惜しい処ですが、
いえいえ、この低空で水平なのは珍しいんです。
この写真は私の中では「やった!」の写真です。
低空過ぎで、レーダー照射を受けているかもしれません(←おいおい)
>太鼓だけ止まって人はブレブレ.....でもまあいいか^^;
私もいいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3139723/
この写真の迫力が凄い!
これぞ祭りですね。
ではでは(^。^)y-.。o○
書込番号:22394275
4点

スレ主 All_EOS さん
又、EOSを愛する皆さ おはようございます m(__)m
昨日は成人式。。昔を思い出します。
☆ isoworld さん
コメント頂きおおきにm(__)m
>>勝部神社に行ったら、3基の太鼓が町内を練り歩いていて。。。
わぉ。。。守山まで来られたのですか。。凄い
私は歴史が苦手で(全てですが)この様な祭りがある事すら知りませんでした。
勝部の火まつり 800年も続いているのですね、、是非来年は、行きたいです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3138926/
>>SIGMA 8mm F3.5 フィッシュアイ ×1.4(=11mm)
奥行きがある見事な画ですね
このレンズ、、レンズ保護フィルターが取付できないのでしょう。。扱い方難しいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3138928/
スローシャッターを巧みに操り見事な撮り方
頭にインプットしておきたいと思いますm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3139719/
スローシャッターも見事ないい画ですね。。。スローシャッターの使い方 魅力良き勉強になりましたm(__)m
※ 左義長まつり
3月16・17。。。行けたらチャレンジしたいと思います。
☆ 潮待煙草 さん
コメント頂きおおきにm(__)m
>>背中の色の雰囲気も見たことがありません。
2年目幼鳥。飾羽や肩の黒斑はまだないとのことです。。。ネット検索
私も幾度も撮っていながら何故この色。。朝日の影響と思うだけで余り気にも留めていませんでしたが
今回のコメントで ネット検索、、初めてっ知りました。。。コメントのお陰で勉強出来ました。M(__)m
>>両写真とも飛び立つことを考えたSSでしょうか
仰る通りです。。又、手振れを少しでも防ぎたいと思っていますので SS1250〜1600
にセットしています
出来るだけ飛翔写真を撮りたいとの思いも込めて。。。されど 難しいです。
100‐400mmは点検に出しているので暫く出番がありません。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3139206/
飛び立った瞬間の飛翔。。シロサギさんの姿を見事に捉えられていますね。
私も早く撮りたいですが時間がかかるでしょうね (*_*;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3139912/
シラサギのジャンプ。。このシロサギならではの羽の見事な白色。。。一度でも何度でも撮りたいです。
又、SSも参考にさせて頂きます m(__)m
☆ デジコミ さん
コメント頂きおおきにm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3139315/
ルリビタキかな?
あっちゃ向いてほい こっちゃ向いてほい 見事なコマ撮り 素敵ですね。
これに似た小鳥をたまに見るのですがちょこまかちょこまか動き回り
いつの間にか飛び去ります、、、根気良くねらってみます。
100−400mm点検中の為、暫く、野鳥を撮れないかも。。。
書込番号:22394952
4点

All_EOSさん、
皆様こんばんは。
インフルエンザが流行ってきましたね。
皆様はいかがでしょうか。
仕事帰りに港に行き写真を撮ってきました。
>isoworldさん
お褒めいただきありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3139722/
炎と火の粉と煙を見ながらシャッタスピードを決めなければならない。
難しいですね。
>潮待煙草さん
コメントありがとうございます。
連射しても中々気に入った写真がありません。
コマとコマとの間に良いのがありそうなんですが。
やはりプロにはかないませんね。
まぐれで撮れた中から選んでみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3139917/
逆にいっそのこと1/100ぐらいで撮ったらどうでしょうか。
翼がブレて躍動感がもっと出ると思いますがいかがでしょうか。
>ずっこけダイヤさん
コメントありがとうございます。
「100−400mm点検中の為、暫く、野鳥を撮れないかも。。。」
私もそろそろ点検に出さねばと思っていますが、中々踏ん切りがつきません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3140082/
いいタイミングですね。
観察力に手本ですね。
では、では。
書込番号:22401323
3点

スレ主 All_EOS さん
又、EOSを愛する皆さん こんにちは m(__)m
☆ デジコミ さん
>>私もそろそろ点検に出さねばと思っていますが、中々踏ん切りがつきません
購入は昨年12月26日手元に入ってから。。重い。。三脚座を買う予定で
年明けまで保管後、撮り始めましたが 朝靄の為眠いような撮り方。。後日、
湖北水鳥センター方面で撮ったのですが やはり ねむい。。。で点検依頼
私の扱い方まずいのか否か?分かりませんが念のためお願いしました、
5年保証も入っていますが。。寂しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3141439/
40mm見事な使いこなし。。素敵ないい画ですね。
私のレンズは、子供が持って帰り手元が寂しい。。10‐22mm置いて行ったので
当分、これで楽しみます。。軽いです。
書込番号:22407045
3点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、coolkikiさん、おは・にち・ばんは。
小学校6年生時代の旧友と一緒に、また車で新潟/長野まで行ってきました。往復で1,300km以上は走ったと思います。高速料金は24,600円、ガソリン代は15,121円、それに宿泊代やメシ代もかかり、高くついたなぁ。割勘にできた分もありましたが。
行ったのは、瓢湖(新潟県)と地獄谷温泉(長野県)です。瓢湖は11月中旬以降にコハクチョウが大挙してやってきて、ラムサール条約登録湿地にもなっている場所です。年が明けるとコハクチョウの数は徐々に減って今は2千羽余りでした(最多時の半分以下です)。カモ類は無数にいました。
地獄谷温泉は志賀高原の近く(湯田中のちょっと先)にあり、標高があるため1年のほぼ3分の1が雪に覆われる厳しい環境ですが、そこに温泉が湧いていてニホンザル(約160匹)が温まりに入りに来ます。それが世界的に珍しい光景であるために見学(観光)客が世界中から訪れ、研究もされているようです。
実際、見学(観光)客は日本人よりも外国人(子供も)のほうが多く、近くのメシ屋では食べたことがないような、巻ずしまがいの珍妙な食べ物ばかりがメニュー(すべて英語)に並んでいました。
サルたちは慣れたもので、人の足元をすり抜けていくように歩きます。
潮待煙草さん:
> いえいえ、この低空で水平なのは珍しいんです。この写真は私の中では「やった!」の写真です。
なるほど、そうでしたか。でも私はこちらの写真のほうがいいように思うんです。広げた羽の形もいいし、水を巻き上げた様子も素晴らしい....。
ずっこけダイヤさん:
> 私は歴史が苦手で(全てですが)この様な祭りがある事すら知りませんでした。
3月中旬に近江八幡市で開かれる左義長まつりには、時間が取れれば行ってみたいと思っています。
デジコミさん:
> 生田神社にて ここだけ熱いのかなあ
おお、粋な撮りかたですねー。素敵です。
> メリケン波止場
この地蔵尊は知っています。ひっそりとして見落としやすいところにありますね。写真は明るさのバランスが上手くとれて雰囲気満点です!!
> 10‐22mm置いて行ったので当分、これで楽しみます。。軽いです。
このレンズは私の好みのレンズです。使い始めてもう何年になるかなぁって感じで、いまでも重宝しています。
書込番号:22412604
6点

スレ主 All_EOS さん
又、EOSを愛する皆さん おはようございます m(__)m
☆ isoworld さん
>>左義長まつりには、時間が取れれば行ってみたいと思っています。
撮られた画を見せて頂く楽しみにお待ちしています
されど凄い行動力。。。吃驚です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3143754/
それぞれの入浴シーンは、人間と同じように猿 様々な姿でリラックス
。。いい湯だな〜
この画を見ていたら体が暖かくなってきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3143758/
猿と混浴凄い。。。
※。。。板を色々見ていたら憧れの絵に出合いました
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011326/SortID=18455157/ImageID=2140835/
この画を見ていた時、子供曰く 現在、16−35mm使っているので
10−22mm軽いので使えば。。貰ったのですが軽く扱いやすいです。
只、EOS Rで使うとファイルサイズが1/3程度になりますがが このレンズに惚れました(#^^#)。
書込番号:22417807
5点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、coolkikiさん、おは・にち・ばんは。瓢湖と地獄谷で写真をたくさん撮ったのですが、いい写真はほとんどありませんでした。選別作業に難航していました(難航するほど選べるものがなかった、というのが正直な感想です)。
瓢湖の写真を貼っておきます。ここに着いたのは夕方で雨が降っていましたので、撮るのに難儀しました。翌朝は晴れ間が出てきましたが、日の出からしばらくするとコハクチョウは出かけていなくなります。
カメラ: EOS 1DX
レンズ: EF 24-105mm F4/TAMRON 150-600mm F5-6.3
ずっこけダイヤさん:
> 菜の花畑。。。春来たり
なぎさ公園の早咲き菜の花ですね。ここには何回か撮りに行ったことがあります。夜に星空と一緒に撮ろうとしたら、近くのナトリウムランプの明かりが煌々と照っていて、ガックリ来たこともあります。
> されど凄い行動力。。。吃驚です。
一緒に行動した同級生とは「体が自由に動くのは、あと5年かそのくらい。今のうちにやっておかないと、残りの人生を楽しめない」ということで、意気投合しています。たぶん今のうちに行っておかないと、一生行かないと思うんです。
あちこち行って撮るのも楽しいのですが、そのあとに旅館に投宿して呑み食いしながら歓談するのも「お楽しみ」なんです。次はどこに行こうかとも相談しており、ひとつは秘境の露天風呂になっていて、どこがいいか調査することになっています。ほとんど知られていない僻地の露天風呂(脱衣場も囲いもないような....)をご存知だったら教えてくださいませ。夜には出来れば星景写真も撮ります。
書込番号:22418028
5点

All_EOSさん、
皆様こんにちは。
阿吽像の写真を撮りに行ってきました。
今回は、モノクロームに挑戦です。
7DUでiso 12800で撮ってざらつき感を出した上でDPP4で現像して、フィルム感覚の増感現像に近づけてみました。
フィルムのネオパン400かコダックのトライXASA 1600位に増感した感じに近づけないかどうか、試してみました。
フィルムの増感したようななだらかな陰影の様子が出せませんでした。
やり方がまずいんでしょうね。
>ずっこけダイヤさん
コメントありがとうございます。
パンケーキレンズはコンパクトで、写りもいいのでお気に入りです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3142593/
もう、蝋梅が咲いているんですね。
壁とのコントラストが素敵ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3144856/
本当に春ですね。
なんとなくうきうきしてきます。
>isoworldさん
メリケン波止場の地蔵尊は、明暗差の練習にもってこいなので、機会があれば写しに行っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3143758/
ナイスです。
お猿さんのうっとり加減の表情が素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3144890/
湖面が羽から透けて見える感じが出てるのは、さすがです。
1/15秒かあ。
参考にさせていただきます。
では、では。
書込番号:22421084
4点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、coolkikiさん、おは・にち・ばんは。
今日は京都・美山町で「かやぶきの里雪灯廊」が予定されており、灯篭やライトアップだけではなく知井八幡神社での奉納舞踊と打ち上げ花火もあって、うまい具合に雪も少し積もってきたので、行こうかな…と思っていたのですが....次の機会に。ちょっと雪が少ないかな、と思いましてね。
地獄谷の露天温泉に浸かる野猿の写真の続きを貼っておきます。ここに行くのには渋温泉の先にある不動尊まで車で移動し、そこから山道(雪道)を30分ほど歩きます。山の斜面に道があり、片側は急で深い渓谷になっているので、足を滑らさないように....。
カメラ: EOS 1DX
レンズ: EF 24-105mm F4/TAMRON 150-600mm F5-6.3
デジコミさん:
2枚の写真は阿吽の呼吸で撮れていますね^^
> 7DUでiso 12800で撮ってざらつき感を出した上でDPP4で現像して、フィルム感覚の増感現像に近づけてみました。フィルムのネオパン400かコダックのトライXASA 1600位に増感した感じに近づけないかどうか、試してみました。
なるほど。そういう試みだったんですね。私もずぅ〜っとむかしはトライXを使っていまして、そのままだとASA400でしたが、800くらいには増感現像したことがあります。
粒子荒れしたあのザラザラ感は実に味わい深いものでしたが、そこにデジカメで到達させるのは難しそうですね。
> メリケン波止場の地蔵尊は、明暗差の練習にもってこいなので、機会があれば写しに行っています。
そう言えば、よい練習台になりそうです。
書込番号:22421244
6点

All_EOSさん、みなさん
こんにちわ!(^^)!
EOS Kiss X2の写真です。
EOS 6Dをメンテナンスに出しているので、むかしむかしのEOS Kiss X2を出してきました。
考えてみればAPS-Cだから、超望遠は960mmになる。
試してみました。
ピントがなかなかあいません(T_T)
>ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3140082/
美しく不思議な雰囲気。
お見事です!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3142593/
この黄色のグラデーションが美しい。
EOS Rのセンサーの良さを見事に使っていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3142600/
素晴らしい構図だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3144853/
廊下の左と右の使い方が素晴らしいです。
>デジコミさん
>逆にいっそのこと1/100ぐらいで撮ったらどうでしょうか。
手持ち600mmで1/100はまず不可能です。
1/320が限界ですね。
一脚か三脚を使えばなんとかなるかもですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3141439/
うまいなあ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3141440/
不思議な写真ですね。
なにがどうなっているんだろうかと、見入ってしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3141441/
男同士ではないですよね!(^^)!
>フィルムの増感したようななだらかな陰影の様子が出せませんでした。
もう少し陽が斜めの時間のほうが良かったかもしれませんね。
面白い試みだと思います。
>isoworldさん
一連の猿の写真、凄すぎます。
いやあ、さすがにお見事です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3143756/
これは名作ですね!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3145471/
だらしなさすぎる(-_-)
疲れた時の私のようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3144889/
1/500secでお見事!
ではでは(^。^)y-.。o○
書込番号:22423529
4点

スレ主 All_EOS さん
又、EOSを愛する皆さん こんにちは m(__)m
>>。。。そのあとに旅館に投宿して呑み食いしながら歓談するのも「お楽しみ」なんです。
仰る通りです。。。仲間同士の雑談最高です、、定年後、同級生の家での雑談楽しかったですが
ここ 二年遠のいています。。。電車の乗り降りが(*_*;。。友人の赤目での別荘に誘われていますが
情けないことです。
>>日の出からしばらくするとコハクチョウは出かけていなくなります。
飛び立つ前の鳴き声がたまりません。。冬になると思いだします が 最近遠のいています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3144890/
わぉ。。野鳥の流しは凄か難しいながら見事に撮られた素敵な画ですね。
600mmで上空を観て撮れる体力 後十年は、大丈夫ですね。。
私は上を向いて撮ると ぐらグラです。。
>>僻地の露天風呂(脱衣場も囲いもないような....)
露天風呂は好きですが縁がありません。。。これまた情けないことです。
銭湯で生れ銭湯で学校卒業まで育ちましたが以降縁がありません(*_*;
ごめん m(__)m
>>夜に星空と一緒に撮ろうとしたら、近くのナトリウムランプの明かりが煌々と照っていて、ガックリ来たこともあります。
私は一度でも元気なうちに撮りたい。。西の湖付近は暗いので家内と行った際、良くお喋りしますが
実行には。。厳しいです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3145472/
これは良いですね ヽ(^o^)丿
☆ デジコミ さん
>>ネオパン400かコダックのトライXASA 1600位に増感した感じに。。
仰る通りで。。荒々しさの中に力強さが見えますね。
私は、荒れた海など。。SSSを使いフイルム現像で手を加えることもありました(温度調整)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3145456/
二体とも眼力の眼差しが見事に生かされた素敵な撮り方ですね。
私も機会があればチャレンジしてみたいと思います。
>>パンケーキレンズはコンパクトで、写りもいいのでお気に入りです
仰る通りです。。現在息子が持っています。
☆ 潮待煙草 さん
コメントおおきに m(__)m
過分なる褒めのコメント恥ずかしくて次に進めません (*_*;
このコメントを糧に之からも皆さんの画を見ながら勉強させて頂きますので宜しく m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3146022/
白は、表現しにくいのですが綺麗に白飛びを抑えた撮り方ですね。
吾輩の見立て。。左がメスで右が雄。。メスを外敵から守るため雄は警戒態勢。。笑い
鳩はおしりを触って判別します。。
書込番号:22428789
4点

All_EOSさん、
皆様こんばんは。
先日、有休消化で今シーズン初すべりに行ってきました。
70歳になってもゲレンデに立てました元気さは、親に感謝です。
でも、仲間で80歳の夫婦がいるのであと10年は頑張りたいですね。
でも、万年初心者です。
>isoworldさん
最近、フィルムカメラで写真を撮りたい時があります。
でも、現像するのが面倒なので躊躇してしまいます。
いっその事、デジカメで雰囲気だけでも撮れないかと思い、撮ってみました。
又、機会を見つけて挑戦してみようかなと思っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3145470/
いい湯だな、ははあん・・・・かな。
>潮待煙草さん
お褒めいただきありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3146022/
この写真が好みです。
白の出し方が上手ですねえ。
−0.3なのですね。
>ずっこけダイヤさん
コメントありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3147166/
なんか、不思議。
お面のように見えます。
面白い題材ですね。
目の付け所が良いなあ。
追伸。
先週の土曜日に、裏山を散歩していて足を滑らせて、左足ふくらはぎの肉離れを起こしてしまいました。
当分歩くのに支障があるのでしばらく写真が撮れないかも。
では、では。
書込番号:22438723
4点

スレ主 All_EOS さん
又、EOSを愛する皆さん こんにちは m(__)m
☆ デジコミ さん
コメントおおきに m(__)m
>>お面のように見えます。
面白い題材ですね。
前回の 阿像 に魅せられ少しでも近づきたく撮ってみました。
>>。。。左足ふくらはぎの肉離れを起こしてしまいました。
大変だ。。暫く安静+リハビリで 一日も早くウオッチングできるように祈っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3149207/
白銀の世界。。40mm+撮る技。。素敵な画ですね。
>>70歳になってもゲレンデに立てました元気さは、親に感謝です。
仰る通りです。。感謝感謝ですね。
書込番号:22439557
3点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
EOS 6Dがまだメンテナンスから返ってこないので、今週もEOS Kiss X2です。
今週は135/F2でトライです。
>ずっこけダイヤさん
>吾輩の見立て。。左がメスで右が雄。。メスを外敵から守るため雄は警戒態勢。。
そういう風に考えるのも楽しいですね。
見る人の想像を膨らませる写真ならではの楽しみだと思います!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3147161/
素晴らしい写真だと思います。
光と影のダイナミクス。
走っている女の子がいいアクセントになっています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3147164/
白黒写真に赤部分だけ着色したかと思いましたが、カラー写真ですね。
見事なコントラスト写真だと思います。
アオサギの写真ですが、露出補正をマイナス1くらいにされるといいと思います。
白が多い鳥は若干暗く写すと、白黒の差で被写体が浮かび上がります。
>デジコミさん
>左足ふくらはぎの肉離れを起こしてしまいました。
それは大変ですね(T_T)
お見舞い申し上げます。
>−0.3なのですね。
EOS 6Dならマイナス1なんですが、EOS Kissはちょっと明るく写したほうが良かったんです。
不思議だなあ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3149207/
なんかすごい雰囲気になっています。
露出がプラス補正でこの雰囲気。
何かが起こりそうな感じです( ゚Д゚)
ではでは(^。^)y-.。o○
書込番号:22440455
4点

皆さん、大変ご無沙汰しております。
随分前になりますがこちらの板に書き込みさせていただいていた日本一速い男と申します、たぶん憶えてらっしゃる方が居ないかもしれませんが。
あれから色々ありましたがやっと価格.comに戻る事にしました、出戻りですが宜しくお願い致します。
書込番号:22441240
6点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、coolkikiさん、おは・にち・ばんは。
昨日は節分とあって、近くのお寺に豆まきの様子をちょい撮りしに行ってきました。豆まきはどこでもやっているので、珍しくない光景ですが、行ったところ(中山観音)は将来の女優候補であるタカラジェンヌが豆まきをするんですよ。
私の自宅の近くに宝塚大劇場と宝塚音楽学校があり、毎日スポーツジムに通うときはその前を通ります。そうするとズカファンたちが大勢並んで、お目当てのタカラジェンヌがやって来るのを待ち構えています。
宝塚大劇場には観光バスを連ねてファンが観に来ます。多いときは20台以上のバスが駐車場に停まっているので(スポーツジムのフロアから見えます)、それだけでもおそらく600人以上は来ているでしょうね。一般の駐車場は広いのに、車で来た人で満車になりがちです。スポーツジムの駐車場と共用なので、私は停められる場所を探してウロウロします。
タカラジェンヌは歩く姿だけでも違いますね。姿勢よく、スラリとしていて、垢抜けしています。「清く、正しく、美しく」がタカラジェンヌに求められています。
でも、実は私はタカラジェンヌの顔は誰一人として知らないので、豆まきの姿でも写してみようとして…^^
ここの撮影が終わったあと、昨年も行った大覚寺(尼崎市)にも行って、豆を大量にもらい、「身振り狂言」を撮ってきました。
まずは中山観音のタカラジェンヌの豆まきの写真から....。
カメラ: EOS kiss X7i
レンズ: EFS 15-85mm F3.5-5.6/タムロン 150-600mm F5-6.3
潮待煙草さん:
> ラブラブですな
目をうっとりさせていますねー。う〜ん、至福の人ときかなぁ^^
> だらしなさすぎる(-_-) 疲れた時の私のようです。
いえ。飲んだくれたときの潮待煙草さんを思い浮かべます^^
> カワセミのいる川風景
小さくちょこんと隅に入れたのは、心憎い演出ですね!!
ずっこけダイヤさん:
> 琵琶湖博物館(水族館)ロビーから琵琶湖遠望
印象深い絵になっていますね!!
> 仲間同士の雑談最高です
よかったら春のオフ会は一緒にいかが?
> 西の湖付近は暗いので家内と行った際、良くお喋りしますが実行には。。厳しいです
水郷めぐりのあたりの西の湖ですね。確かによさそうな気がします。あとは下に入れる景色ですね。葦が茂って視界を妨げているような気もしますが。
> クロップ1.6倍で尚、トリミング 100-400mm点検中の為
アオサギが飛び立った瞬間の絵は、綺麗な形で撮れていますね。頭から足まで真っ直ぐに伸ばした姿勢、羽のを広げた形、水を切った瞬間の姿。いいですね。
EFS 10-22mm F3.5-4.5の調子はいかがでしょうか?
デジコミさん:
スキーされるんですね。
> 70歳になってもゲレンデに立てました元気さは、親に感謝です。
おお、立派なものですが…
> 裏山を散歩していて足を滑らせて、左足ふくらはぎの肉離れを起こしてしまいました。
油断はいけないようですね。お大事に。
> でも、現像するのが面倒なので躊躇してしまいます。
まだ現像タンクやバットをお持ちなんでしょうか。私ははるかむかしに処分しました。
日本一速い男さん:
> 2018年 鈴鹿8耐
こんな綺麗な絵は見たことがありません。技術だけでは撮れませんね。素敵。
書込番号:22443064
6点


>isoworldさん
ありがとうございます、今の8耐マシンのゼッケンはLEDでヘッドランプが鮮やかな色のもあるんですよ。
いえいえ、カメラとレンズの性能に頼りっ放しですから・・・。
昨年の6月に7Dから7D2に替えました、7DがAFセンサーが故障したのかダストが乗ってしまったのかまともにAFできなくなってしまいました・・・7Dは修理可能期限内にオーバーホールするつもりで残してます、たまにテストで撮ってますがやはりほとんどが使えない写真です。
書込番号:22443190
4点

スレ主 All_EOS さん
又、EOSを愛する皆さん 今晩は m(__)m
☆ 潮待煙草 さん
コメントおおきにm(__)m
>>アオサギの写真ですが、露出補正をマイナス1くらいにされるといいと思います。
有難うございます m(__)m
今回は、画像処理で切り抜けましたが今日以降に撮る絵についてチャレンジしていきたいと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3149616/
生きた宝石。。撮れて良いですね。
私も朝の散歩で二度ほど見つけため池で待っていましたが。。。来てくれません。
☆ 日本一速い男 さん
初めまして 宜しくお願いいたします m(__)m
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3149867/
夜にここまで撮れる。。。凄いですね
☆ isoworld さん
>>よかったら春のオフ会は一緒にいかが
有難うございます。M(__)m
飲みながらの和気藹々の談話 好きなのですが現在 禁酒しています。
申し訳ありません。
>>EFS 10-22mm F3.5-4.5の調子はいかがでしょうか
EOS R で使っていますが。。惚れました。。息子に感謝感謝です。
isoworld さんの画を見せて頂き良かったと思います。
EF 10−22mmで撮った水生植物園の写真をA4に印字して
玄関に飾ると近所の人たちが褒めてくれました。。。Sレンズでも十二分に
楽しめると喜んでいます。
後は魚眼レンズ。。されどレンズ保護フィルターが無いので諦めました。
>>。。葦が茂って視界を妨げているような気もしますが。
西の湖の中ほどからは葦の邪魔さ有れるでしょう。。確認はしていませんが。
次回連投で私が良く星の見物する場所から南北の写真を撮りましたので貼ってみます。
但し、夜の風景は南側しか持ち合わせが無く機会があれば北向きの画を撮るように
チャレンジしてみます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3150263/
眼に吸い込まれそうです。。(#^^#)
>>私の自宅の近くに宝塚大劇場と宝塚音楽学校があり
そうですか。。。池田まで通勤していた際。友人とよく行きました。
滋賀に来てから招待で6回程見に行きまあしたが。。今は。。たまにテレビで見るだけです。
書込番号:22447270
3点

スレ主 All_EOS さん
又、EOSを愛する皆さん 今晩は m(__)m
連投です m(__)m
西の湖付近の風景。
書込番号:22447304
4点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、coolkikiさん、おは・にち・ばんは。過日の節分の際に、大覚寺(尼崎)に行って撮った「身振り狂言」の写真を貼っておきます。
中山観音での撮影を終えた夕方に行ったのですが、雨が降って来まして、レインコートを着た格好で撮ったので、難儀しました。カメラとレンズにもカバーをかけたので、いっそう扱いにくい撮影になり、濡れたレンズの影響で画像の一部が滲んでしまいました。
わざわざ夕方に行ったのは、薄暗くなった周囲の中で明るい舞台を撮りたかったから(1枚めの写真)です。それと高さが1mほどある舞台に合わせてカメラを高く持ち上げて舞台と同じ高さで撮ることでした。でもこれは失敗で、僅かにブレが出てしまいました。
カメラ: EOS kiss X7i
レンズ: EFS 15-85mm F3.5-5.6/EF 70-200mm F2.8
日本一速い男さん:
> 今の8耐マシンのゼッケンはLEDでヘッドランプが鮮やかな色のもあるんですよ。
それもあるでしょうし、テールランプの赤がうまく色添えしています。また写真を見せてくださいませ。
ずっこけダイヤさん:
> …今日以降に撮る絵についてチャレンジしていきたいと思います。
アオサギやハクチョウも含めて、白い鳥を撮るときは露出を少しマイナスに振るのが無難です。
> 水生植物園の写真をA4に印字して玄関に飾ると近所の人たちが褒めてくれました
それはよかった!!
> 後は魚眼レンズ。。されどレンズ保護フィルターが無いので諦めました。
私はどのレンズにも保護フィルターは付けたことがありません。写りに悪さをすることが多いからです。
> 西の湖付近の風景。
見せていただいて、ありがとうございます。この日は抜けるような青空だったんですね。私の好みの絵づくりで言えば、遠方に何かの光景が広がっているだけではなくて、手前にもアクセントになるような何かを入れて遠近感のある光景の中で「星」「景」写真を撮ることなんですよ。
※春のEOS全機種関西支部のオフ会の案内を縁側でしております。神戸の観光スポットめぐりの案にしていますが、奈良に行って東大寺二月堂(修二会)のお水取りに変えることもありえます(ただし、こちらはとても混みます)。希望をお聞かせください。
多くの方の参加をお待ちしています。
書込番号:22447912
6点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
仕事だの、プライベートだの、なんだかんだで若干気合が入らなくなっています。
昨日今日のユリカモメです。
先週まで3羽いたのですが、今週は1羽のみ。
なんか、あったのかなあ(。´・ω・)?
>日本一速い男さん
初めまして、と思います。
2枚の写真。
暗い時間で、1/125と1/80で速い被写体へのこれだけの写真。
凄すぎます。
>isoworldさん
>小さくちょこんと隅に入れたのは、心憎い演出ですね!!
岩合さんの猫写真、猫映像を見ると、メインの被写体がちょこんとしているんですよね。
そういう写真もいいかと、最近思い始めました。
いろいろ試しているんですが、まだ、うまくいってません。
>微笑みのタカラジェンヌ
>こちらの写真のほうがよかったかな?
凄くいいです!(^^)!
>ずっこけダイヤさん
>チャレンジしていきたいと思います。
ISOも下がるので、色合いもよくなると思います。
東西南北の写真、いい色と雰囲気を出されていますね。
凄く好きです。
宮沢賢治の「雨ニモマケズ」かと思った!(^^)!
ではでは(^。^)y-.。o○
書込番号:22457212
4点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、coolkikiさん、おは・にち・ばんは。この8日(金)から秋田県は男鹿に行き、「なまはげ柴灯(せど)祭り」を撮ってきました。今日の夕方に戻って来たところです。
秋田空港に着陸するときは大雪で滑走路が見えない、ということで、上空で様子見をしながら旋回し、最悪は仙台空港に行くか、大阪空港に引き返すか...とヒヤヒヤしましたが、何とか激しい雪の切れ目をぬって着陸できました。
詳しいことは明日以降にも書くとして、とりあえずraw現像した4枚だけを貼っておきます。
カメラ: EOS kiss X7i
レンズ: EF-S 10-22mm F3.5-4.5/EF-S 15-85mm F3.5-5.6
疲れましたので、もう寝ます。レスはまた今度。
書込番号:22457442
5点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、coolkikiさん、今日もおは・にち・ばんは。昨朝は冷え込み、こちら(阪神)でも雪が降りました。関東では雪景色になったのではないでしょうか。今日は気温が少し上がり、陽も射してやや温かく感じます。
2泊3日のスケジュールで男鹿の「なまはげ柴灯(せど)まつり」を撮りに行った写真のraw現像がほぼ終わり、順次貼って行くことにします。今回は第56回にもなるのだそうですが、昨年「なまはげ」が「来訪神 仮面・仮装の神々」のひとつとしてユネスコ無形文化遺産に登録されましたので、それからは最初の開催です。
ちょうど中国では旧正月の春節にあたり連休になっていたため、中国・台湾人を中心とした外国人が多数押し寄せてたいへんな混みようでした。
この祭りは18:00からスタートし、鎮釜祭・湯の舞⇒なまはげ入魂⇒なまはげ行事再現⇒なまはげ踊り⇒なまはげ太鼓⇒なまはげ下山⇒献餅⇒里のなまはげ乱入の順に催しが続きます。
そのたびに催しの場所(舞台)が変わり、ちょっと油断すると大変な人垣ができて前がよく見えなくなります。次の催しが始まるかなり前に場所取りしておかないと思うように撮れず、いまの催しが進行中に次の場所に行っておかないと(それでも人垣が出来ています)。
しかたがないので、例によって如意棒を使ってカメラを高く持ち上げ前の人垣を飛び越えて撮るわけですが、暗いとシャッター速度が上げられず、ブレやすくなります。
それに足元は滑りやすいし、ときどき雪になったり、押し合いへし合いで苦難の連続でした^^;
なまはげという言葉は「ナモミ」(囲炉裏にあたってばかりいると手足に出来る低温火傷)を剥ぐ(ナモミはぐ)ところから来ているそうで、怠け者を懲らしめるという意味があるようです。柴灯会場(真山神社境内)まで移動するバスの中で説明がありました。なお、柴灯とは神仏の前で焚(た)くかがり火のことです。
まずは、鎮釜祭、湯の舞、なまはげ入魂、なまはげ踊りです。
カメラ: EOS kiss X7i
レンズ: EF-S 10-22mm F3.5-4.5/EF-S 15-85mm F3.5-5.6
潮待煙草さん:
> 昨日今日のユリカモメです。
ユリカモメは結構どこにでもいます。横浜の山下公園あたりにはたくさんいました。鳥の試し撮りにはもってこいの被写体ですね。
書込番号:22460960
4点

All_EOSさん、
皆様こんばんは。
あれから3週間がたちました。
だいぶ痛みはなくなりましたが、まだ走ることは無理みたい。
ゆっくり歩きです。
先日、須磨綱敷天満宮に梅の花を撮りに行ってきました。
例年より1週間ほど早く咲いているように感じました。
ずっこけダイヤさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3149424/
いいタイミングをとらえていますね。
クロップでISO 10000ですかあ。
魅力ありますねえ。
欲しくありそう。
コメントありがとうございます。
>潮待煙草さん
DPP4のピクスタの参照で選んで仕上げるとこんな感じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3149621/
良いところにいますねえ。
構図的にも最高です。
お見舞いありがとうございます。
どうやら1か月はかかりそうです。
年のせいかなあ。
>日本一早い男さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3149867/
雰囲気が最高です。
うまいなあ。
Isoworldさん
コメントありがとうございます。
まだ、現像タンクやバット引き延ばし機等ありますが、だんだん使う気がしなくなってきています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3150282/
こちらの方が素敵な笑顔ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3153279/
いつかは見に行きたいなあ。
簡単なコメントで失礼いたします。では、おやすみなさい。
書込番号:22472251
4点

みなさんこんばんは
今日は1年ぶりにカワセミが撮れました。12月からカワセミ撮影に行ってましたが警戒心が強すぎて全然撮らせてくれないので他のフィールドに行ってきました。
かなり久しぶりのカワセミ動体だったのでピン甘の連発でした
書込番号:22474180
4点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
相変わらず近所の川です。
川でよく会う人から、
「なんか、違うカワセミが入ってきてないかなあー」
と言われました。
確かにそうかもしれない。
カワセミの個体識別をやっているのですが、「ん?」というカワセミが入ってきています。
わが川ではオオタカが出てくるのが知られているのですが、そのオオタカが今日はカラスに負けていました(-_-)
撮影していると、散歩している人から、
「あれは、なんですか?」
と聞かれることが多いので、これまで撮った写真をフォトブックにして持って歩いています。
それで、説明します。
「ええ、こんな綺麗な鳥なんですか!」
と驚かれます。
なんか、こんなことになっちゃいました。
1年前は鳥のことはまるっきり知らなかったのに。
>isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3153279/
この迫力は凄い!
子どもでなくとも泣いちゃいそうです。
>ユリカモメは結構どこにでもいます。
でも、それが冬鳥のユリカモメだと認識している人はどれだけいるでしょうか?
最近思うのですが、私の写真は、写真を撮る人向けではなく、一般の人向けなんじゃないかと。
最近、川の鳥の写真をフォトブックにして持って歩いているのですが、目の前にいる鳥と、私が撮った写真を見比べて目をキラキラさせている人が多いです。
子どもは絵本のように私のフォトブックをめくってくれます。
美しいものはより美しく、そうでないものはそれなりにではなく、そうでないものも美しいんだよと一般の人に知ってもらう。
それが、私の写真の方向性のような気がします。
>デジコミさん
>どうやら1か月はかかりそうです。
ゆっくり養生されてください!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3156309/
中央下の丸ボケがいいですね!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3156312/
素晴らしい構図です。
ただ、このレンズ、少し、何かがずれていないでしょうか?
>チャピレさん
かわいい、かわいい、カワセミの女の子。
かわいい女の子の一所懸命な姿が美しく撮られていて、ほほえましく思います。
もう一羽はキビタキの女の子でいいのでしょうか?
キビタキを見たことがないので、間違いだったら申し訳ありません。
鳥って面白いですね、
オスが綺麗でメスがシンプル。
でも、メスの、そのシンプルさが好きです。
ではでは(^。^)y-.。o○
書込番号:22474728
3点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、coolkikiさん、おは・にち・ばんは....です。最近は何となくですが、ここに来る意欲が減退気味で、前回から間が開いてしまいました。
「なまはげ柴灯(せど)まつり」の次の写真を貼っておきます。前回まで持って行ったレンズをEF-S 15-85mm F3.5-5.6と書きましたが、間違っていました。正しくは24-105mm F4Lでした。
みなさんは撮影に出かけるときに持って行くレンズはどう選びますか。車で行くのなら好きなだけ積み込めますが、飛行機・バス・電車を乗り継いで泊りがけで行くとなると、荷物の多さがボディブローのように効いてきますから、考えちゃいますよね。
カメラ: EOS kiss X7i
レンズ: EF-S 10-22mm F3.5-4.5/EF 24-105mm F4L
デジコミさん:
> 先日、須磨綱敷天満宮に梅の花を撮りに行ってきました。例年より1週間ほど早く咲いているように感じました。
どれも春らしい温かみが感じられる写真になっていますね。須磨の綱敷天満宮でしたか。ここにはまだ行ったことがありません。行くのはもっと北のほうです。
> 現像タンクやバット引き延ばし機等ありますが、だんだん使う気がしなくなってきています。
うゎあ。まだお持ちですか。すごいですね。私はもう40年以上も前に処分しました。だんだん使う気がしなくなったということは、現役なんですね!!
チャピレさん:
> かなり久しぶりのカワセミ動体だったのでピン甘の連発でした
…と言いながら、さすがの見ごたえのあるショット。私は粘って撮ることからして無理です^^;
潮待煙草さん:
> 撮影していると…「あれは、なんですか?」と聞かれることが多いので…
それは私もあります、あります。以前は鳥を撮っていたときに聞かれましたし、トンボを撮っているときも聞かれますし、滅多に撮らない花でも撮っていても聞かれます。「へぇ〜。あれはムスカリって言うんですか!!」って感心されたり....。
> これまで撮った写真をフォトブックにして持って歩いています。
それはいいですねー。いっそのこと、タブレットにしませんか?
> それが冬鳥のユリカモメだと認識している人はどれだけいるでしょうか?
そう言えば、私もそんなことは考えずに撮っていました。確かに冬鳥ですね…って言うか、夏は撮ったことがありません。チョウやトンボや天の川のほうに関心が行っちゃって。
> 子どもは絵本のように私のフォトブックをめくってくれます…一般の人に知ってもらう。それが、私の写真の方向性のような気がします。
素晴らしい!!
書込番号:22476763
4点

スレ主 All_EOS さん
又、EOSを愛する皆さん 今晩は m(__)m
☆ isoworld さん
>>保護フィルターは付けたことがありません。写りに悪さをすることが多いからです。
仰る通りですね。。。保護フィルターの悪さ加減。。経験しました。
それ以降、購入した時点でモザイクガラスを透視してチェック又、使用中の
フィルターを時たま透視確認しています。
フィルター無で使えるように日々の取り扱いに注意するようにしたいです。
脱 フィルター(/_;)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3151191/
スローシャッターで手の動きを見事に捉えられた素敵な画ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3157317/
手の動きを見事に撮られた素敵な画ですね
私も機会があればチャレンジしてみたいです。
☆ 潮待煙草 さん
>>宮沢賢治の「雨ニモマケズ」かと思った!
懐かしき言葉。。
>>先週まで3羽いたのですが、今週は1羽のみ。
なんか、あったのかなあ(。´・ω・)?
私の近場でも最近のカモメさんの数が少ないようです。。暖冬だからかな〜
暖冬以外に何かあるのでしょうか。。。ね
>>。。仕事だの、プライベートだの、なんだかんだで若干気合が入らなくなっています。
私は年中お休みながら。。撮りに行く時間が中途半端になり つい 自宅待機悲しいことです。
気合を入れてぼっぼっスタートラインにつきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3153199/
見事に撮られていますね。。。飛翔狙いは難しいですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3156907/
えぇ。。カモメさん見とれていますね。。楽しいスナップですねヽ(^o^)丿
☆ デジコミ さん
>>ゆっくり歩きです。
あせらず日々のリハビリが大切ですね。。頑張ってください
今回、なすの腰掛スナップ少しでも適うといいですね(^0_0^)
>>欲しくありそう。
後継機の発売と同時に価格が下がってくると思います。。。それを狙ってください。
EOS Rは、クロップが使えフルサイズながらSレンズも使えて私向きですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3156311/
素敵な色彩、、見事な撮り方ですね。
綱敷天満宮なすの腰掛
。。。願いを込めてナスに腰を掛ければどんな願いも叶えられるそうですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3156310/
梅とバックの朱色の撮り合わせ素敵ですね
書込番号:22478481
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
なまはげが「悪い子はいねがー」「泣ぐ子はいねがー」と家々を回る |
なまはげは怠惰や不和などの悪事を諌め災いを祓う来訪神である |
なまはげ台帳には家々の問題がすべて記録されているみたい |
家人は正装で丁重にもてなし日常の所業を釈明して酒もふるまう |
EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、coolkikiさん、おはにちばんは。
みなさんは確定申告がお済みでしょうか。ふつうのサラリーマンは年末調整で納税額が確定しますが、副業(複業・多業)をしていたり、自分で事業をやっていたり、収入源が幾つかあると確定申告しないと納税額が決まりませんよね。
私は今日やっと確定申告の作業をしまして、またしても深刻な状態が確定しました (x_x); 毎度ながら確定深刻で目の前が真っ暗になります^^;
「なまはげ柴灯(せど)まつり」のなまはげ行事再現の写真を貼っておきます。男鹿でなまはげが家々を回るのは大晦日ですが、ここではその行事を再現して見せてくれます。
カメラ: EOS kiss X7i
レンズ: EF-S 10-22mm F3.5-4.5/EF 24-105mm F4L
ずっこけダイヤさん:
チューリップがもう咲き始めているんですね。色とりどりの蕾が可愛い写りをしています。ブルーメの丘あたりは、これから綺麗なのでしょうね。
書込番号:22481709
4点

EOSオーナーの皆様、こんばんは。
ハロウィン以来でしょうか?
ご無沙汰しております。
気がつけば、暦は雨水。
氷が緩む頃。降る雪が雨に変わる頃。
微かな春の足音と、かき消す風音が交差する季節。
被写体探しが楽しい季節ではありますが、夢中になりすぎては体を冷やし、万病のもとの風邪のもと。
健やかに春を迎えられますよう、くれぐれもご自愛の程を。
私はと言えば、相も変わらず要領悪く、引き続きエンドレスにバタバタ。
ただただ、愛機と過ごす週末を守るため、必死に頑張る毎日です。
そんなわけで、今回も、申し訳ございませんが、近況報告のみ、失礼させて頂きます。
m(_ _)m
一眼デビューから半年。愛機Kiss X9にも随分慣れました。
設定もなんとか覚え、出来栄えもまずまず・・・ですよね?ね?(汗
・・・えっ? 初心者に優しいキヤノンのエントリー機にしては、あまりに成長が遅すぎ??
(汗汗汗
@シメ
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
250mm、F/7.1、1/200秒、ISO-1600
Aトラツグミ
EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
200mm、F/8、1/40秒、ISO-800
Bカワヅザクラ
EF50mm F1.8 STM
50mm、F/3.2、1/400秒、ISO-100
Cエナガの営巣
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
600mm、F/8、1/800秒、ISO-320
書込番号:22482336
3点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、coolkikiさん、おはにちばんは。
「なまはげ柴灯(せど)まつり」の残りの写真です。これはなまはげ下山の様子で、15匹のなまはげが松明をかざし、雪山から真山神社の参道を通ってうなり声を上げながら下山して境内を歩き回ります。積雪した参道を松明の灯りで下りてくるなまはげの行列は幻想的でもあります。
カメラ: EOS kiss X7i
レンズ: EF-S 10-22mm F3.5-4.5/EF 24-105mm F4L
ふくろうのそめものやさん:
忘れかけていました^^;
> 気がつけば、暦は雨水…風音が交差する季節。
詩人ですねぇ^^ 季節の移ろいを抒情的に表すなんて、情緒豊かで素敵です。
> 一眼デビューから半年。愛機Kiss X9にも随分慣れました。
いろんなレンズも取り揃えておられるようですね。
> シメ
バッチリ撮れています!!
> 初心者に優しいキヤノンのエントリー機にしては、あまりに成長が遅すぎ??
そう言われると、いまだにエントリー機を使っている私は成長が止まっていますよね。X2、X3、X4はへたばって引退し、いまはX7とX7iがメインで、たまに1DXが出てきます^^;
書込番号:22482827
5点

みなさん^^ All_EOSです。
今スレッドも180に近くなりました。
週末を前に新規スレッドを用意させて頂きました。
ということで、、、
何時ものようにこのスレッドは以後、横レス返レスのみとしていただき貴重な良い作品はより多くの人の目にとまる新スレッドの方にお願いいたします。
次のスレッドは、Part84です!
ではでは新スレッドでまたお会いしましょう!!(^_^)/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part84
↓新スレッドはこちらです。↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22484705/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なお、オフ会などの書き込み用に縁側に「EOS全機種!Offline Meeting Board」を用意いたしました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1829/
掲示板への書き込みガイドに合わない内容は縁側の方へどうぞ。
書込番号:22484706
1点

>isoworldさん
お久しぶりです。
ほら、ほら、紙と湧水の街に暮らしてて、染物屋してて・・・
>忘れかけていました^^;
|ω・`) ショボン
忘れ「かけて」の辺りの御気遣いが、優しくもあり、むしろ寂しくもあり。
再起不能。。。
>情緒豊かで素敵です。
完全復活 o(≧▽≦)ノ
嬉しすぎます。ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3157319/
すごい迫力&躍動感。
お子様が見たら、これは、泣きますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/ImageID=3158521/
周りを見れば、結構なすし詰め感。大人気なのですね。
機材の選択とかも難しそうです。
>いろんなレンズも取り揃えておられるようですね。
SIGMA 600mm Contemporaryで、なんでも撮れたならイイんですけど。
お花見などの行事の御供には大げさすぎるし、2.8m以内の被写体はお手上げですし。
完全に「レンズ沼」真っ只中です(汗
>バッチリ撮れています!!
ふくろうだけに腕は無い私。モデルさんで勝負です!
実は、この子、地元の愛鳥家の間ではちょっと有名な、人を全く恐れない個体なのです。
だからEF50mm F1.8 STMでも、ほら・・・って、さすがに無理だったかも。
>いまだにエントリー機を
初心者相手に、そんな意地悪な冗談、言わないでください。(汗汗汗
でも、私でさえも、よく知ってますv
熟練された方が、「懐刀」として使い続けるX7やX7iは、「名エントリー機」として知られるそれとは、全くの別物です。
初手の早さ。条件を整えられた時の画質。
「いまだに」などと言わず、是非、これからも大切になさってください。
って、気がつけばついつい長文。失礼致しました。
ではまた、いつか。
次はPart84で(・▽・)ノシ
書込番号:22488623
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > CANON」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/18 22:20:12 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/18 22:47:26 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/18 22:07:57 |
![]() ![]() |
22 | 2025/10/18 4:42:14 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/19 13:53:23 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/16 18:54:32 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/15 12:19:28 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/16 14:58:55 |
![]() ![]() |
24 | 2025/10/16 0:02:02 |
![]() ![]() |
20 | 2025/10/18 18:15:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





