


最近は掃除機も種類が多すぎて、よく分からないので、紙パック式とサイクロン式どちらがいいのか、又その中でもどのメーカーがオススメなのか教えて欲しいです。
書込番号:22282201 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こんにちは。
私は何でもかんでもダイソン選んどけって回答はしたくないので、以下の質問で私なりのお薦めを考えます。
まず、床が状況、広さ、掃除頻度はどうでしょうか?
次に、パワー、手軽さのどれを重視しますか?
最後に、手入れ簡単にこだわるかどうか?
これによって絞り込みはある程度出来ます。
書込番号:22282563
2点

>カワウソてちさん
こんにちは。
まずは、コード付きかコードレスかを決められたほうがよろしいかと思います。
最近の掃除機マーケットではコードレスが圧倒的に人気とのことです。私も最近コードレスを買いましたが、確かに気になったところをちょこちょこっと掃除できる点はとても便利です。
ただ、コードレス機は充電機構やDCモーター周りなどコード付きよりコストが高くつくため、コード付きよりは価格が高めになりますね。
価格重視でコード付きを今買うのであれば、私は紙パック式でモーターヘッドのついた、三菱あたりの安めの機種で十分と感じます。TC-FXH8Pなんかいいのではないかと思います。私もこの何世代前かのものを持ってますが、ルンバのダストパックの掃除に重宝しています。
コードレスを選ぶのであれば、やはりお勧めはダイソンになります。ダイソンと国内メーカー製のコードレスの大きな相違点は、ちゃんとしたサイクロン機構をもつか、名ばかりの「なんちゃってサイクロン」かの違いですね。
ちゃんとしたサイクロン機構というのは、上部に小サイクロン筒を複数持つものになります。小サイクロン筒があると、パウダー状のごみをサイクロン機構で捕集できますので、フィルター掃除の頻度が大変少なくなります。一か月以上平気で持ちます。
これに対して、小サイクロン筒をもたない国内メーカー製の機種は、パウダー状の細かいダストは後段のフィルターに全部堆積する結果となり、すぐフィルターが詰まったり、吸い込み能力が低下したりします。国内メーカーのコードレスの口コミを見れば、フィルターサインがすぐつく等の苦情が多いことがわかります。
サイクロンを選ぶならダイソン、ダイソンを選ばず国内メーカー製の「なんちゃってサイクロン」にするくらいなら、まだ、紙パック式の方がマシだと私は思いますね。
ダイソンですと、V8やV10のフラフィーセットで十分です。V10の方がデザインがかっこいいですが、中身はV8にも良い点がありますし値段も安いと思いますね。
書込番号:22283182
10点

>カワウソてちさん こんにちは
サイクロンは、硬く固まったゴミの処理が大変だとの書き込みを複数ここで見ています。
それがダイソン、国産を問わず同じと言えるなら、迷わず紙パックタイプを選択しますが。
わずか紙パックの交換だけで新品同様の吸引力が継続できるわけですから。
書込番号:22283435
6点

充電タイプの場合は、バッテリーの交換(早いと一年)のコストも維持費用へお加えください。
書込番号:22283441
6点

皆様返信遅くなってしまいすみません。
>ぼーーんさん
床は絨毯の方が多く、広さ的には16畳のリビングに8畳程の洋室が3部屋です。掃除頻度は出来るだけ毎日するようにしています。個人的には、ヘッド部分があまり重くない掃除機であれば、どれでもいいのかなと思っています。手入れに関しては、そこまでこだわらないかもです。
>プローヴァさん
コードレス掃除機も気になってるのですが、廊下以外絨毯等がほとんどなので、パワー的にどうなのかなと考えておりました。
>里いもさん
吸引力的にはやはりサイクロン式の方がよく吸い取るのでしょうか?又、紙パック式とサイクロン式で、排気の臭い的にはどちらの方がマシなのでしょうか?
書込番号:22285571 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

広いお部屋なので、毎日の掃除は大変ですね、お子さんやペットがおられるのでしょうか。
排気の臭いですが、吸引されて蓄積したゴミが腐敗したり発酵したりして臭いとして出されると考えられます。
本来の掃除機自体には悪臭は無いと思います。
一旦腐敗臭がフアンやモーターへこびりついた場合、その消去は不可能となりますので、特に夏場はゴミを貯めないようにしましょう。
書込番号:22285590
2点

>里いもさん
犬の毛がやはり絨毯と絡まって…
電器屋などでよくダイソンの掃除機を見かけるのですが、排気が臭くなく、ダイソンだけなのか、そうじゃないのか気になってます笑
書込番号:22285873 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

絶対的な吸引力で言うならコード式です。
ダイソンが気になるなら今でもダイソンのキャニスタータイプの方が吸引力は高いです。
絨毯が主と言うことで、絨毯にダメージがあっても絡みついたけゴミをよく吸うほうが良いのか、
絨毯をいたわりたいのかはよく考えましょう。
ダイソンや、三菱Be-kシリーズ、エレクトロラックス等は毛が硬いので蹴込みはよく取りますが、
その変わり絨毯のダメージは大きいです。
一方、国内勢のその他のモデルは毛ゴミの吸い取りはやや弱く、
また、国内勢のノズルは密閉度が低いので表面をさっときれいにする分には良いですが、
奥の砂、粉ゴミを強力に吸うには役不足です。
その辺も良く考えましょう。
紙パック、サイクロンでサイクロンのほうが吸引力が高いとうことはありません。
むしろ、紙パックの方が吸込仕事率は高いです。
要は、仕事率が低くても、ノズル形状一つで掃除機の吸い味はガラッと変わるのです。
ですから、ダイソンは適切な形状のノズルだから吸引力が強いだけで、そのせいで「サイクロン=吸引力強い」と言う間違った印象が定着してしまいました。
ダイソン恐るべしです。
私は吸引力を気にするなら、かけ心地の軽さと両立するMJ-Xと言うノズルを勧めます。
これを紙パック機に装着すれば、ダイソンの吸引力に負けないでしょう。
毛ゴミの吸引は電動ブラシノズルに任せましょう。
排気の臭いですが、これは紙パックで結構起こる問題です。
これはある程度妥協しなければならないのかなと思いますが、妥協したくないなら、
良い印象を持っていらっしゃるダイソンのキャニスターで良いのではないでしょうか。
メンテの楽さ(紙パック機)を取るか、廃棄の綺麗さと匂いのなさ(ダイソン)を取るかで決められても良いでしょう。
書込番号:22286370
6点

>ぼーーんさん
返信遅くなってすみません。現在掃除機を2台保有しているのですが、NationalのMC-P770JS-Sは2007年から1度も壊れず毎日のように、動いてくれるのに日立の紙パックは2007年から、3回も買い替えてるのですが、また急にうんともすんとも言わなくなり、そのもう1台分を補う形で掃除機を探してたのですが、個人的にPanasonicのMC-SR560Gが気になってるのですが、やはりサイクロンはダイソンが良いのでしょうか?
書込番号:22288464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私的に、サイクロンにするならダイソンが良いとは思いますが、
私自身、今、買い換えるとしたら、紙パック式を買うでしょうね。
仕事率が高い紙パック式+MJ-Xが最強と思ってます。
書込番号:22288507
4点

>カワウソてちさん
コードレス掃除機はバッテリー駆動のため、駆動時間と吸い込みパワーのトレードオフが設計上の課題だと思います。
コードレスならダイソンがイチオシになりますが、理由は付属のソフトローラーヘッドが優秀なので、実際のダスト捕集率がやっぱり高い点ですね。毛足の長い絨毯専用ヘッドも他にありますが、毛がソフトなこちらで十分です。
社外品のヘッドを毎回毎回オススメされる方もいますけど、モーターも付いてないプラスチックのヘッドに1万円とかコスパが悪すぎて論外と私は思います。
実際にわたしもダイソンのユーザーですが、コードレスは汚れが気になった時にピンポイントでちょこっと掃除できる点が大変便利です。コートを引き出してコンセントに挿す事が必要ないだけで非常にストレスが少なく気軽に使えます。
毎日掃除されるのなら、1日に何分位使われるかですね。30分以内ならコードレスも実用範囲ですが、それ以上だとバッテリーが持たないです。2-3日に一度まとめて掃除するようなやり方よりも、今日はこの部屋だけ、とか、小分けにして掃除するような使い方に自然になってきます。
パワーですが、吸込仕事率だけでは判断できません。ヘッドの密閉率が重要で、この点がダイソンが良く吸う理由です。紙パックはゴミがたまってくると吸い込みが弱くなるのも問題ですが、国内メーカー製に多い、フィルター併用のなんちゃってサイクロンよりはまだマシと思います。
書込番号:22289518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんちゃってサイクロンてなんですか?
中国のバッタもんみたいで面白そうですね。
凄く興味があります。
書込番号:22290735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒロシネコさん
サイクロンは大雑把に言いますと、三角錐の中に竜巻のような気流を発生させて、遠心力でごみと空気を分離して、ごみだけ下に落とす仕組みです。原理的に三角錐の下部の穴が小さいほど、小さいパウダー状ダストまで遠心力で捕捉できます。
ご存知かもしれませんが、本家サイクロン式のダイソンは、大きい三角錐の上に、小さい三角錐筒が複数個配置されます。これは、小さい穴のあいた小さい三角錐でパウダーダストを除去しようとしています。なんで複数並べるかというと、小さい穴だと空気抵抗が大きすぎて吸い込みが弱まるので、複数並列に並べて空気抵抗を減らしてるわけです。
パウダー状のダストをとるためにはこのように複数の小サイクロン三角錐筒が必須になります。ここでパウダーダストまでほとんど除去できるため、後段のフィルターはメンテナンス周期が長くなり長持ちします。
国内メーカー製の「なんちゃってサイクロン」式は、複数の小サイクロン筒がなく、そこをフィルターで置き換えています。なので、パウダー状のダストは全部このフィルターに詰まってしまいますので、パウダー状のごみを吸ってしまうと、あっという間にフィルターが目詰まりし、吸引力が大きく低下します。
しかもこの面倒なフィルター掃除を頻繁にやることになるので、かなり使い勝手が悪くなります。
大きいサイクロン筒はあるので、見た目はサイクロンっぽいですが、三角錐には大穴があいていてパウダー状のダストはサイクロンではとれず、すべてフィルターに溜まります。原理的にはパチもんですね。
なので、なんちゃってサイクロンなんですよ。
書込番号:22290943
1点

なるほど偽物なんですね。
国内のサイクロンはフィルターの目詰まりを遅らせるためにサイクロンを使ってフィルターの一方に塵を集中させているようですね。
私はサイクロンの出来云々より、まず掃除機としての性能はどうなのかが1番だと思うのですが、それもやはりダイソンが1番ではないかと思います。
サイクロンはかなりの空気抵抗になりますので、それをジェットエンジン以上の高出力モーターと高機能ヘッドの開発で吸引力をまかない、更にそれをバッテリーで実現する訳ですから。
いくつもの難題をクリアして商品化し消費者に支持されて今のダイソン人気があると思います。
掃除機をここまで真剣に考えて作っているメーカーはないでしょう。
他メーカーはたかが掃除機が世界でこんなに売れるとは想像すらしていなかったでしょうね。
書込番号:22291440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「掃除機」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/12 12:22:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/10 23:43:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 0:44:58 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 23:52:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 23:38:29 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 21:54:42 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 16:24:27 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 12:45:27 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 4:19:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 3:54:41 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





