レコードの音がノイズが多すぎて あと割れたり 低音はよいのですが ストレートアームのバランスが悪いのか...
このクラスではそういうものなのか/...
レコードの古い新しいなどあるのでしょうか?
書込番号:22390956
1点
>Tsuatさん こんにちは
レコードの音の不具合は、アームのせいではなく、針圧や針が真っ直ぐ適正に装着されていない可能性があります。
針の方向は、アームを持ち上げて先端から見て真下へ曲がらず装着されてますか?
針圧は軽すぎは歪みます、取説に合わせてください。
レコードは汚れていませんか?保管状態の良くないものや中古は要注意です、専用の液体と紙で清掃することも出来ます。
再生後に針先を見て汚れが溜まってる場合があります、ブラシで落とします。
書込番号:22391016
0点
Tsuatさん、こんにちは。
レコードのノイズのうち、ガサゴソという雑音は、レコードが汚れていると出る音です。レコードをキレイにしましょう。レコードの汚れを落とすには、洗浄液を使いましょう。購入するか、または自作します。デンターシステマ歯ブラシで溝の中の汚れを落とし、マイクロファイバークロスで拭き取ります。レコードのクリーニングの方法はググって調べましょう。
ブチブチっという雑音は、レコードが汚れている時と、それ以外に、盤面に傷やヘコみがある時に出る音です。盤面のダメージは治りませんので諦めましょう。
パチパチという雑音は、静電気です。レコードをかける時に、最初にレコードクリーナーで埃を拭いますが、その時にレコードクリーナーを盤面に強く押し付けて拭くと、静電気が起きます。レコードクリーナーは軽く盤面に当てて、埃を集めたら、水で湿らせて固く絞ったマイクロファイバークロスで、集めた埃を取り除きます。その後、そのクロスで盤面を軽く一周拭いて、わずかに湿り気を与えてあげます。くれぐれも水気でビチャビチャにはしないように。なお、部屋が乾燥していると、当然静電気は発生しやすいです。極端な話、レコードを聴いている間にも、レコードの盤面と針先が摩擦することによって、静電気は発生します。多少のパチパチは仕方がないです。
また、針先が汚れていてもノイズが発生します。100円ショップに女性がアイメイクに使う小さなブラシ(筆)が売っていますから、それを使って針先を掃除しましょう。
上記以外で、音が割れる原因は、おそらく針圧が適正値ではない(多分針圧が軽い)ためと思います。取説7ページを見て、適切な針圧にしてください。
レコードの古い/新しいの違いですが、ノイズの発生に関係する場合もあるし、無い場合もあるし、古いからノイズが大きいとも断言はできません。「個々のレコードによる」としか言えません。
最も重要なことは、レコードと針先を徹底的に大事に取り扱うことです。十分注意してください!!
書込番号:22391680
![]()
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レコードプレーヤー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/08 8:11:20 | |
| 7 | 2025/11/08 15:52:28 | |
| 10 | 2025/10/26 20:12:48 | |
| 5 | 2025/10/14 6:59:25 | |
| 0 | 2025/10/03 19:43:26 | |
| 0 | 2025/09/20 21:43:41 | |
| 5 | 2025/09/10 10:23:56 | |
| 7 | 2025/09/04 13:30:13 | |
| 2 | 2025/09/09 15:55:44 | |
| 2 | 2025/08/15 12:48:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
レコードプレーヤー
(最近10年以内の発売・登録)






