『Zマウント標準ズームの周辺画質についてー星の撮影を通してー』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『Zマウント標準ズームの周辺画質についてー星の撮影を通してー』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:52件

全体

中央付近

左上

右上

標記のことについて、星の撮影でテストしてみました。
霧に覆われる直前という限られた時間だったので、24oF4開放で、ISO2500、30秒露光の多数枚コンポジットです。
1枚目は全体画像、2枚目は中央付近、3枚目は左上、4枚目は右上、5枚目は左下、6枚目は右下です。2枚目中央付近の輝星はベテルギウスです。

これらの星像を総合的に見ると、周辺部の星像肥大は少なく、この価格帯の標準ズームとしては良くできており、ニコンが言うところの、ワイドマウントとショートフランジバックによるレンズ設計上のメリットは、確かにあるように思います。
露光不足なので、このレンズの特徴についてまでは分かりませんが、より星の撮影に適したレンズは今年以降に登場するようなので、それらに注目が集まりそうですね。

書込番号:22393361

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:52件

2019/01/14 15:11(1年以上前)

左下

右下

残りです。

書込番号:22393363

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/14 18:05(1年以上前)

レンズが出揃ったら、これで星を撮ろうとは思わんな。

書込番号:22393742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2019/01/14 21:36(1年以上前)

星を撮る人たちは皆、14-24F2.8か20F1.8を狙ってるでしょう。
登場が2020年になったのは、ちょっと痛いですね。

いいものは我慢して待つ、ですね。

書込番号:22394308

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング