


初めて投稿します、宜しくお願いします
現在築3年の建売に住んでおり太陽光発電の導入を検討しているのですが
ハウスメーカーに問い合わせたところ、積載面の屋根の保証はなくなるとのことでした。
そこはここを読んでいたので覚悟してましたが
それとは別に築10年目にパネルを外して屋根のメンテナンスをしなければ35年長期延長保証が切れると言われてしまいました
着脱費用は一般的に40万円前後らしいです
そこで皆さんがどういう根拠でどう判断されているのか教えて頂きたいのです
10年でやっと費用回収した矢先に40万円の出費があると知って躊躇しています
書込番号:22417757 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>それとは別に築10年目にパネルを外して屋根のメンテナンスをしなければ35年長期延長保証が切れると言われてしまいました
着脱費用は一般的に40万円前後らしいです。...10年でやっと費用回収した矢先に40万円の出費があると知って躊躇しています
保証も適用外、さらに負担も増えるのに太陽光発電を設置するメリットって無いですよ。近年自然災害が多く発生している現状で太陽光発電を取り入れるメリットは業者にはあっても貴殿には無いです。
お止めなさいとしか言えませんね。
書込番号:22417771
 0点
0点

>@銀さん
 住宅メーカーの保証を断ち切って、専門業者の保険を使って施工されるのが費用的にもリスク的にも賢明です。
 住宅メーカはとかく金儲けしようと企みますので。(そういう業界です)
書込番号:22417812

 1点
1点

>@銀さん
家の保証が欲しいのであれば、そのハウスメーカで施工すればよいです。
☆ハウスメーカで設置した場合でもメンテナンスはパネルはずすのですかね?
通常はあり得ないのですけど。
色々なパターンで検討して、メンテナンス費用含めてマイナスなら設置はしないことです。
自分はハウスメーカに聞いて、保証はなくなるけど問題が出ることは
通常あり得ないと聞いたので、設置に踏み切りました。
こういったことは自分で決めるしかありません。
書込番号:22417892 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>@銀さん
こんにちわ。私も同じような状況でしたが、太陽光つけました。
建て売り、築2年でした。
私のハウスメーカーの場合、長期保証を継続するためには、5年毎の有償メンテナンスが必須でした。
それを合計してみたところ結構な金額でした。
安いハウスメーカーなら家が建つんじゃないかと思うくらいの。
もし無償の長期保証であるなら、太陽光つけなかったかもしれませんね。
今は、ハウスメーカーの保証は無償で受けられる範囲で受けて、あとは火災・地震保険、パネル施行業者の15年保証、パネルメーカーの機器保証パネル25ねん、パワコン15年、、、
これらがダメなら安い業者で修理すれば良いと考えています。
書込番号:22417950 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

@銀さん
わたしは建て売りではないですが、ハウスメーカーの保証を打ち切られた(自分の意思で打ち切った)ひとりです
築10年が経過してましたので屋根のオーバーホールを行ったあとの太陽光施工です。
その後は太陽光業者の施工保証と民間保険で屋根を看ています。
どちらを選択するかは、先生方がおっしゃるように
自身の判断です。
屋根の仕様が分かりませんが、太陽光パネルに覆われますので、劣化速度は鈍くなるようです。
あとはもうギャンブルです(笑)
書込番号:22418297 スマートフォンサイトからの書き込み

 0点
0点

手厳しいご意見も含めありがとうございます
>晴れhareさん
ハウスメーカーの紹介業者での設置でも10年目にパネル下ろす必要があると言われました
保証内容は帰らないと確認出来ませんが、有償メンテで屋根と外壁などの防水塗装だったと思います
10年目以降、継続される保証内容を確認して打ち切るか、40万円出してパネル着脱するか、そもそも設置を諦めるか検討が必要ですね
書込番号:22418400 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>@銀さん
こんばんは。
まずは設置条件を教えてください。
・設置地域(県)
・設置容量(パネル総容量kW)
・設置角度(屋根傾斜角)
・設置方角(南面以外の比率がどの程度か)
・設置周囲に影となる障害物の有無(太陽光は細い電柱一本でも発電へ影響があります)
等です。
太陽光も2019年度売電価格は24〜26円/kWhです。
既に設置された方は、もっと売電価格の高い年に設置されており、費用対効果が見込めての設置となりますので、条件が今と異なります。
売電価格の下落と共に、パネル価格も下落はしているのですが、パワコン、架台レール部材、人件費はここ数年ほぼ変わらずのため、住宅用のトータル設置費用は売電価格の下落に追従する程安くなっていません。
それと、ここで提示される激安価格は地域によっては出せず、費用対効果が見込める相場よりも高額となる地域もあります。
また、もし設置検討している屋根がへーベルの陸屋根であったり、メーカーオンリーの特殊な屋根材であれば、問答無用で設置しない方が賢明かと思います(今の売電価格では設置するリスクウェイトの方が高いです)。
ともあれ、まずは上述の設置環境次第ですので、まずは条件をご提示ください。
書込番号:22419476

 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 パナソニック」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   パナソニック太陽光パネル+蓄電池の見積もりの妥当性 | 15 | 2025/10/23 10:59:26 | 
|   蓄電池検討 | 10 | 2025/07/07 7:06:29 | 
|   太陽光と蓄電池の価格について質問です | 25 | 2023/08/17 12:59:19 | 
|   太陽光について教えてください | 6 | 2023/07/17 16:40:31 | 
|   太陽光発電・蓄電池 価格の妥当性・信頼性 | 14 | 2023/07/17 12:44:42 | 
|   太陽光発電・蓄電池 価格の妥当性 | 12 | 2023/07/16 17:02:14 | 
|   パナソニック太陽光発電蓄電池セットについて | 8 | 2023/06/28 10:53:34 | 
|   太陽光、蓄電池、エコキュート600万円 | 7 | 2023/04/23 18:09:07 | 
|   太陽光パネルの見積もり業者について | 9 | 2023/01/25 22:36:30 | 
|   パナソニック ソーラーパネルについて | 8 | 2022/12/12 13:58:08 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)


 




 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 

 
 
 
 










 
 
 
