


しょうもない質問ですみません。
口コミで調べればわかるかもしれませんが、めんどくさがりなので教えてください。
電気ケトル初心者です。
電源コードを常時差していても問題ありませんか?オン、オフは土台についている理解でよろしいでしょうか。
あと、純国産ってありますか?
書込番号:22483116
14点

>koutontonさん こんにちは、
はて?純国産って、どこのメーカーのどの機種でしょう?スイッチ位置など聞かれても答えようがなくて
困惑しています。
書込番号:22483226
3点

冬のあいだは、わく子 PCI-G100をコードを差しっぱなしで置いてますがとくに問題はありません
ちなみに中国製です
書込番号:22483316 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

電子ケトルのスイッチは、電源プレートないしは本体についています。
本体についている方が多いんじゃないですかね。
沸騰すれば自動的に切れます。
電源コードはプレート側に固定されており、外せません。
ただし、メーカーは、使い終わったら、コンセントからプラグを外せ、とします。
このクラスの家電に国内生産品はありません。
全部made in chinaだと考えてください。
書込番号:22483408
10点

言葉足らずでした。
ざっと、
・使用後はコンセントから抜く。(またホットプレートみたいに側から外れない)
・メーカーによって、電源スイッチの場所は違う(本体もしくはプレート側にある)
・原産国はほぼ中国製(だと思っていた方が確実)
ってところかな。
わがままいってすみません。あと2点、可能であればご教示くださいませ。
@実際何年ぐらい使えますか。(このクラスの家電は早い?)
Aポットとケトルの電気代はそんなに違うもの?
口コミ待ってます。ね
書込番号:22483927
0点

>koutontonさん
またまたクイズのような難問ですが、当方タイガーのこちらを使ってますが、カップ一杯分はコーヒー入れてる間に沸きます。
https://kakaku.com/item/J0000016358/ 発売以来からのユーザーです、評価も高いですね。
スタンドへ立て、水入れて、ハンドル上部のスイッチを入れます、湧き上がると自動で切れます、保温はありません。
一般的にポットは、保温付きなタイプ、ケトルは沸かすだけのタイプを指すのではないでしょうか。
目的に合わせてお選びください。
書込番号:22483972
5点

里いもさんと同意見です
とくにタイガーわく子シリーズは二重構造でやけどの心配がなくロックをかけていれば倒れてもこぼれにくい構造なので安全です
@の耐久性についてはまだわかりませんが、おそらくフタのパッキンが最初にだめになると思います
Aの電気代は電気ポットのほうが保温をするため高いと思います
ただし、沸騰は電気ケトルのほうが大電力で速いです
書込番号:22484075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「電気ポット・電気ケトル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/08/28 18:21:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/27 11:32:50 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/06 12:30:43 |
![]() ![]() |
2 | 2025/05/26 19:38:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/05 16:55:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/27 10:59:47 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/10 5:52:02 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/09 22:49:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/04/04 19:03:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/25 20:23:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電気ポット・電気ケトル
(最近3年以内の発売・登録)





