調べたところipod touchかsony製のプレーヤーで悩んでいるのですがアートワーク(CDジャケット)が綺麗に表示されるものが希望でPVやMVなど動画も見れると嬉しいです。
一番の希望が付属のソフトが使いやすいことなのですが音楽が2000曲ぐらいあるので一つ一つにアートワークを設定するのが大変です・・・。あと曲によって音が大きいものや小さいものがあり音量も調整したいです。
曲管理ソフトはフリーソフトでも構いません。相性のいいプレーヤーやソフトがあれば音楽プレーヤーに詳しい方教えてください!
書込番号:22547903
1点
ライブラリ管理ソフトはメーカーの提供する無料ソフトとしてiPod touchがiTunes、WalkmanがMusic Center for PCになりますけれどアルバムアートに関してはTag情報がちゃんとしていれば両方のソフトとも殆ど自動取得出来るでしょう。手動で追加・変更する事も可能です。総合的なLook and FeelはやっぱりiTunesが優れていますね。
ディスプレイの解像感はNW-A50シリーズやNW-ZX300シリーズとiPod touchで大きくは変わらないですがiPod touchのディスプレイの方がコントラストも輝度も高いメリハリのある画像です。曲ごとの音量差を抑える機能としてはNW-A50シリーズやNW-ZX300シリーズなどで本体上のダイナミックノーマライザ、iPod touchはiTunes上で音量調整しその情報を持った状態で曲の転送が出来ます。
PVやMVを見ると言う希望に対してはソニーのプレーヤーは対応出来ないです。現行のソニーのプレーヤーはNW-A50シリーズやNW-ZX300シリーズなどでMP4の音声のみの再生になり、映像としての再生は出来ないです。
総合的に見てaya0224さんが希望されている使い易さ、ディスプレイの美しさ、動画も再生出来る汎用性と言う点でiPod touchが向いているでしょう。Walkmanはもうちょっとコアなリスニングユーザー向けの仕様だと思います。
書込番号:22548077
1点
>sumi_hobbyさん
回答有り難うございます、タグ情報を入力するほうが大変なので一つ一つアートワーク設定したほうが早そうですね・・。iTunesは使ったことあるのですが曲ごとの音量差を抑える機能はソニーのプレーヤーはイコライザで自動的に一定の音量になるのでしょうか??
動画は見れればいい程度なのでソニーのプレーヤーやそれ以外の会社も検討します。
書込番号:22548097
1点
Walkmanのダイナミックノーマライザは僕が聞いた感じだとやっていることは単純で音量が大きな曲はそのまま、音量が小さい曲は音量を持ち上げて結果的に音量を揃えると言う仕組みです。再生中にダイナミックノーマライザのON/OFFで切り替えられて事前にTag付けをするような必要はありません。
iPodやWalkman以外ですとFiiOのプレーヤーが注目ですね。最近の製品ですとWalkman A50シリーズと同価格帯のM6、もうちょっと高価格帯ならM9辺りでしょうか。Androidベースで動作しておりapkでアプリをインストール出来るなどちょっと遊べる部分もあります。但し、音量を揃えるような機能は無かったと思います。Audacityで揃えられなくもないですが。ライブラリ管理はMusicBeeやfoobar2000を使う事になるでしょう。
書込番号:22548210
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルオーディオプレーヤー(DAP)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/26 19:37:27 | |
| 4 | 2025/11/26 18:02:40 | |
| 0 | 2025/11/23 11:02:20 | |
| 1 | 2025/11/23 12:18:37 | |
| 0 | 2025/11/21 12:37:09 | |
| 2 | 2025/11/20 17:52:25 | |
| 0 | 2025/11/18 15:36:40 | |
| 28 | 2025/11/26 21:10:55 | |
| 6 | 2025/11/16 16:45:47 | |
| 1 | 2025/11/15 18:00:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






