MacBook Pro 2018 Touch Bar メモリ8GB SSD256GBを購入検討中の者です。
仕事ではなく趣味で主に一眼レフで撮った写真の編集でPhotoShop(Adobe製品)を使います。出先で持ち運びが出来るように
ノートパソコンです。
悩んでいるのがメモリを16GBに増設するかどうかです。予算が20万程なのでそのまま8GBにするか、または購入をMacBook Airにしメモリを16GBにしようか悩んでます。
もしかすると少し動画の編集も行うようになるかもしれません。他の方からMacはコスパが悪いからWindowsの方がとも言われたのですがやはりそうなんでしょうか(ToT)?
その場合Windowsでのオススメも教えて頂けると嬉しいです。
高い買い物なので慎重に決めたいのでアドバイスをくださると嬉しいです(ToT)よろしくお願い申し上げます。
書込番号:22587723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お薦めは、下記のものですが、重いのが残念な点です。
>写真編集に最適な15.6型ノートPC、Adobe RGB比98%で外でも本格作業
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/422/422614/
書込番号:22587749
1点
16GBにされたら、普通に動くと思います。
用途によっては32GBが欲しくなるかも...
書込番号:22587760
0点
ありがとうございます!たしかに少し重そうですね(ToT)持ち運びを考えると難しいかもしれないです(><)スペック等はたしかに良さそうですね!
書込番号:22587767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
16GBにしようかな?と思っているのですが、そうなるとProではなくAirになるかな?ってところです(><)
書込番号:22587771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>EJMSさん
〉他の方からMacはコスパが悪いからWindowsの方がとも言われたのですがやはりそうなんでしょうか(ToT)?
コストパフォーマンスは、Windows PC の方が良いと思いますが、コストパフォーマンスで選ぶのが良いかどうかは、EJMSさん次第です。
なぜ、MacBook Pro 2018 Touch Bar メモリ8GB SSD256GB の購入を検討することにしたのでしょうか。
コストパフォーマンスの最も良いパソコンを購入して使いたい、ということが検討を始めた動機でしたら、Windows PC をお勧めします。
書込番号:22587774
1点
Windows PCはたくさん種類がありすぎ選ぶのがなかなか難しいのと、PhotoShopやAdobe系ならMacのが使い易いのではないかと思いMacにしました!またiPhoneなども使っているので…。
書込番号:22587779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>EJMSさん
使いたい、使いやすいパソコンを買うのが良いと思います。
メモリは、高解像度の画像を扱うことが多いなら16GB が欲しくなるかもしれませんが、その頻度が少ないなら8GB でも足りると思います。
書込番号:22587790
0点
>>MacBook Pro 2018 Touch Bar メモリ8GB SSD256GBを購入検討中の者です。
メモリー 8GB、SSD 256GBですから、13インチのMacBook Proで下記のモデルですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001071790_K0001071791&pd_ctg=002923
Core i5 2.3GHz/4コアと下記のBenchmarksサイトから、CPUの型番は Core i5-8259U。
https://browser.geekbench.com/macs/432
Core i5-8259UのCPUスコア(PassMark CPU)は下記のとおり11003です。
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i5-8259U+%40+2.30GHz&id=3299
CPUスコア11003近傍付近のWindowsノートPCの比較表は、下記のとおりです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001114358_K0001133385_K0001128405_K0001128406_K0001065880_K0001126002_K0001126003_K0001129762_K0001129763_K0001114361_K0001126007_K0001126004_K0001126005_K0001126008_K0001126006_K0001049215&pd_ctg=0020
13インチMacBook Proは4コアCPU、上記のWindowsノートPCは大半6コアCPUです。
参考まで資料を提供しました。
書込番号:22587794
0点
>>仕事ではなく趣味で主に一眼レフで撮った写真の編集でPhotoShop(Adobe製品)を使います。出先で持ち運びが出来るように
ノートパソコンです。
持ち運び用ですね。CPUスコアは少し落ちますが、下記のWinodows PCはどうでしょうか。
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec303=1.0-1.5&pdf_Spec311=9000-&pdf_so=p1&pdf_pr=-200000
CPUスコアを見ると、MacBook Proは決してコスパが悪いものでは有りません。
メモリーは8GBで宜しいのではないでしょうか。
書込番号:22587820
0点
>EJMSさん
これまで使用してきたパソコンのメーカー及び型番、仕様を教えていただけないだろうか。
そのパソコンで写真編集作業を行ってきて何か不満な点があったとしたら、どのようなことだろうか。
出先で持ち運びが出来るようにノートパソコンとのことだが、自宅での作業時間と出先での作業時間の比率は何対何ぐらいなのだろうか。
Photoshopで、具体的にはどのような編集作業を行っているのだろうか。例えば、大量のRAW現像を頻繁に行うとか、画面全体の簡単な色調補正とか、プロのレタッチャーのように数百のレイヤーを駆使して、EJMSさんのイメージにできる限り近づけるとか。
EJMSさんがPhotoshopで編集した写真は、EJMSさん御自身が鑑賞して楽しむための写真なのだろうか。それとも、EJMSさん御自身では鑑賞せず、ネット公開したりして、他人に見てもらうための写真なのだろうか。
EJMSさんがPhotoshopで編集した写真は、プリントで鑑賞される写真なのだろうか。それとも、ディスプレイ表示で鑑賞される写真なのだろうか。
書込番号:22587823
0点
>>または購入をMacBook Airにしメモリを16GBにしようか悩んでます。
最後のMacBook Air 2018を考察します。
CPUの型番は、Core i5 - 8210Y。
https://browser.geekbench.com/macs/437
CPUスコアは、4057。
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i5-8210Y+%40+1.60GHz&id=3402
メモリーを16GBに増やそうが、重たい画像処理を行うには役不足のCPUですね。
やはり、サブPCの立ち位置でしょうか。
書込番号:22587836
0点
Adobeのソフトは結構CPUに負荷がかかります。
スペックが低いPCだと処理が遅いだけでなくフリーズなどもしやすかったりします。
選択可能な範囲で高いスペックのPCを選ぶほうがいいと思います。
PCとスマホの連携はWindowsでも基本的に差支えないと思います。
MACとWINでの違いについてはMACノートの掲示板でお尋ねになられたほうがいいかもしれません。
書込番号:22587858
0点
Photoshopで快適に作業するために必要なCPUの性能やメモリ容量は、作業内容により大きく変わる。
>キハ65さん
「役不足」とは、実力に対して「役」が不足している状態を言う。
例えば、ある人について、仕事の実力・実績は課長レベルなのに、係長をしているとか。
実力が不足している場合は、「力不足」。
書込番号:22587896
4点
動画編集でしたら、ガラスの目さんの紹介されたBTO製品の方が楽でしょうね。
ベースとなる本体の製造元は台湾企業Clevoですけど、マウス系列iiyamaのBTOノートPCを見ると、ボトムケース&メンテナンスカバーの形状が同じ様な物が見つかります。
LCDカバーの形状はClevo製品で見つからなかったので、Clevoにファクトリーカスタム依頼された様なものかと思われます。
その製品のLCDパネル色表現カバー率に価値を見出せるのでしたら、それでも良いのでしょうけど、無いよりはマシなモノですがd-GPUのGTX1050は、それほど高性能とは言えません。
色表現カバー率の高いモニターで、全ての人が見ているとは限りませんので、厳格な画像調整でしたら、別途モニターを用意された方がよろしいと思います。
動画編集の作業を総括して見ると、Core i7 8700またはそれ以上のCPU搭載が楽でしょうね。
このデスクトップ用CPU搭載製品の利点は、CPUの交換が可能な事と、交換用のバッテリーパックは容易に手に入る点です。
代替品バッテリーパックを探そうと思ったら、プロダクトコード(Clevo製品の型式)から追うと、対象のバッテリーパックを見つける事も出来ます。
メモリーは32GBほど用意されると、プロ用動画編集ソフト利用も苦にはなりません。
この様なノートPCを運ばれる際には、「ペリカンU100(※)」というバックパックを使うと、安全に持ち運び可能です。
※私も買いましたw
Mac Book Airは、お世辞にも高性能の範囲に含まれません。
現行Mac Book Proの13インチモデルでしたら、ソフト選びを間違わない限り動画編集は可能です。
しかし、手振れ修正や映像の輪郭補正処理を入れてしまうと、相応のCPU負荷はかかりますので、自己責任でサーマルグリス変更など手を加えないと、排熱処理が間に合わない動作になると思われます。
簡単な映像クリップの簡単な編集程度でしたら、現行モデルのMac Book Pro13インチでも充分。
書込番号:22589275
0点
皆様たくさんのアドバイスご意見ありがとうございます!詳しく教えてくださり感度しております(><)やはりMacBook Proが気になるのでこちらにすることにしましたm(_ _)mあとはメモリとストレージどちらを増設するか考えます(><)
書込番号:22591278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
よほど凝った事をされないのでしたら、メモリーは16GBで充分に足ります。
内蔵のドライブはデュアルドライブできない場合、容量を多少増やされてもよいものと思われます。
それでも足りない場合は、外付けのHDDやSSDを使い対応となります。
映像編集される場合は、映像データをシステムドライブと同じドライブに入れない方が、発熱やシステムドライブの負荷によるトラブル回避に繋がるので、分けて利用された方が良いと思います。
理想は3つのSSDやHDDの構成でしょうね。
書込番号:22591439
1点
なんつーか、結局カッコ良さで選んでると思うんだよね、スレ主さん。
だから最初から結論ありきであとは背中押してもらうだけ、みたいな。
親身とはいえ専門的なアドバイスはあまり役に立たないと思います。明らかにマウスの方が正解だけど、結局実用性よりカッコいいのが使いたいんでしょ。その気持ちもわからないではありません。
僕みたいに仕事で使ってる人にとっては皆さんのアドバイスよく分かるし、すごく助かるけど、それは何度も地雷を踏んでやっと分かること。このスレ主さんは何度か地雷踏まないとわからないと思います。みんな歩いてきた道ですよね。
書込番号:22603274
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/05 0:42:36 | |
| 8 | 2025/11/03 21:42:36 | |
| 2 | 2025/11/03 14:15:44 | |
| 6 | 2025/11/03 18:05:28 | |
| 0 | 2025/11/02 20:47:21 | |
| 7 | 2025/11/03 5:42:55 | |
| 3 | 2025/11/02 9:46:23 | |
| 7 | 2025/11/05 10:13:11 | |
| 0 | 2025/10/31 22:15:56 | |
| 4 | 2025/11/02 14:50:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





