


Press-Release 2019-04-12
https://unigine.com/en/news/2019/superposition-benchmark-1-1-free-vr-to-everyone
書込番号:22605346
4点

取り合えず、1.1になって、CFXのやり方も分かったのでちょっとひゃってみた
VEGA56 1台だと330-340W VEGA56 CFX 電力制限-25% 460-470W VEGA56 CFX 電力制限なし 570-590Wくらい
グラボの電力推定は それぞれ 210W 315W 420Wですが
4021/210W = 19.47/W 7070/315W = 22.44/W 7810/420W = 18.6/Wですねー全電力で考えると
4021/330W = 12.18/W 7070/460W = 15.37/W 7810/570W = 13.7/Wで、CFXとシングルでは効率が逆転しますが電力制限したのが一番効率が良いという。。。 やっぱりAMDさんは電力盛りすぎ
4KはExtgremeより負荷が低いと言う。。。60FPSは確保です
RTX2080Tiは最強そうですけどね
書込番号:22616987
1点

>揚げないかつパンさん こんばんは
Vega は Vulkan に最適化されたタイトル
https://wccftech.com/amd-rx-vega-64-outperforms-nvidia-rtx-2080-by-14-in-vulkan-enabled-world-war-z/
では本領発揮といったところでしょうか。。。
DX11タイトルでワットパフォーマンスが良ければなあという人も少なくないかもしれませんね。
4K Optimized は Shaders Quality が 4K Midium 寄りですね。
4K Extreme にすれば流石に重くなります。
8K Optimized 首位はこれですね
https://benchmark.unigine.com/results/rid_27807c4ed3654d5195f5902a97869a82
うちはいまのところ 今年は CPU も GPU も 7nmで揃える腹づもりです。
海外レビューやユーザーレビューを見た後、頃合いをみてポチろうかと。。。
書込番号:22617341
1点

7nmのグラボは取り合えず、VEGAFはちょっと要らないかな?
と思っていて、Naviが出るか、Ryzen3000シリーズのすぐ後に出そうなPCI-e 4.0の7nm辺りに行けたらなと思っています。
CFXは、まあ、面白いのですが次はどうかな?って思ってます。
因みに3000番Ryzenは自分も生きますよ。多分X570も
書込番号:22617370
1点

Navi 10 はどんなもんか COMPUTEX TAIPEI 2019 が楽しみです。
さて Vulkan API 対応の Basemark GPU 1.1 なんていうのもあるんですが
未完成っぽいですが一応動きました。
Press Release
https://www.basemark.com/blog/basemark-gpu-1-1-update-released/
Official Trailer
https://www.youtube.com/watch?v=ObtiLF6xiEk
書込番号:22619323
3点

こちらは techpowerup での Basemark GPU スコアランク
https://www.techpowerup.com/forums/threads/post-your-basemark-gpu-scores.245354/
techpowerup Basemark GPU 1.1 Official Test トップスコア (投稿時点)
Palit RTX 2080 Ti GamingPro OC
https://www.techpowerup.com/forums/threads/post-your-basemark-gpu-scores.245354/page-14#post-3951866
書込番号:22621338
0点

CFX対応じゃないんだよね。。。これ
大した数値は出ませんした
書込番号:22621349
0点

Vega 56 シングルでも Official Test Ave FPS 64 出てる
https://www.techpowerup.com/forums/threads/post-your-basemark-gpu-scores.245354/page-14#post-3950909
んで良いとおもいますよ。
この位のスコアで Navi のどれかが TDP 120-150W 程であれば嬉しいなと。。
書込番号:22621386
0点

自分としては前から噂のある2CPUユニット構成でInfinity Fabricで接続したグラボが出ないかな?と待ってるんですが。。。
これの良い所はCFXと違って、特殊なことをしなくても性能を上げられる点なので、出ないかな?と思ってます。
CFXを先に試したのはこの辺り絡みも有ったりなかったり。。。
※ ただやってみたかっただけだけど。。。
書込番号:22621465
0点

EPYCと同じソケットにしてHMBでメモリーを搭載すればいけそうですよね。
4ソケットのマザーボードを作れば最大3GPUまでいけると...
折角あるメモリースロットはGPGPU用の増設メモリーとして使うと...
これでハイエンドゲーマーからワークステーション、サーバーまで同じプラットフォームになって...
というのを考えたことはあります。
書込番号:22622166
0点

そうなんですよね?
次期APUではCPUコア+グラフィックコア+HBMというインテルのi7 8709Gの様な構成の予想も有る様です。
実際にAMDが使ってるInfinity Fabricの可能性は多コア、ヘテロモジュールではかなり有効な方向性を打ち出せそうなか感じですよね。
TR4でも良いので、CPUコア2個+GPUコア2個+HBM16GBという構成でハイエンドコンシューマ向けとしては面白そうとも思います。
ただコアだけの消費電力は300Wを軽く超えそうですが
でも、PCI-Expressを使わないので効率はかなり良さそうなんですよね^^
EYPCみたいにマルチコアを使える場合はソケットにInfinity Fabricが出てるので、ソケットで増やすのは無理が無いです。
これで、グラボ用のPCI-eすらも要らずに効率も良いって感じになりそうなんすが
とは言え、自分的には取り合えず、グラボ上にInfinity FabricでマルチGPUが出来ればそれでもとは思うけど
書込番号:22623550
0点

こちらは Basemark に公式登録されているもので
Radeon VII の最近の Official Test
ドライバ Adrenalin : 19.4.2
テスト日付 : 22 Apr 2019 22:49:02
Official Test スコア : 8704
Render resolution 3840x2160
Window resolution 1280x720
Vulkan 1.0
72.94 min
124.97 max
87.04 avg
https://alpha.powerboard.basemark.com/benchmark-result/646525
Core i7-3770K @ 3.50GHz
Driver version : 25.20.15031.5004 (Adrenalin 19.4.2)
Windows 10 Build 17763.437 (1809/RS5)
書込番号:22626413
0点

RTX2070
https://www.evga.com/products/Specs/GPU.aspx?pn=0d4753b6-8384-4271-aa84-1b3958da755b
で BasemarkGPU Official Test 試してみました
ドライバ 430.64
Precision X1 等のツールは入れていません
書込番号:22665954
3点

ちょと脱線してしまいますが
RTX 2070 で Blender の GPUレンダリングがどの位の速さなのかを
試してみました。
Blender 2.8 (2019-05-09版)
結果
classroom_eevee.blend (eeveeエンジン) は
なんとわずか 8秒で完了
これ
https://blenderartists.org/t/classroom-benchmark-from-cycles-to-eevee/1151575
と同じ took only 8 seconds
bmw27_gpu.blend (cyclesエンジン) は
1分00秒で完了
書込番号:22669955
2点

>シルバーフライさん
8秒ですか?速いですね。
でも、RTXを買う予定は今のところ無いです。。。
書込番号:22669974
0点

Precision X1 v0.3.17.0 で Scanner を試してみました。
初期設定から +144 という自動チューニング結果になりました。
チューニング後の Basemark GPU のスコアは若干アップしました。
なお、当環境での Basemark 実行時の TAP-TST8 読みの消費電力は
235W前後で推移。
書込番号:22677145
3点

こちらは上記 Scanner 設定の
Superposition Bench 4K Optimized (Ryzen 2700X SMT ON 16スレッド)
FF XV Bench DLSS ON (Ryzen 2700X SMT OFF 8スレッド)
実行結果です。
Windows電源プランはいずれもバランス。
Superposition 実行時は GPU 1930MHz 前後で推移していました。
書込番号:22677154
3点

BasemarkGPU & Superposition 実行時の
GPUクロック遷移の様子等をモニタリングしてみました。
Superposition の場合、初めの段階と最後の時点で
GPU ブースト 2GHz を超えているのがわかります。
書込番号:22679923
2点

こちらは Time Spy (GUI v2.8.6572.64) の結果です。
Windows電源プラン:高パフォーマンス & バランス で測定しました。
Ryzen 2700X SMT ON 16スレッド
引き続き前回の Scan 設定を Load
Graphics score は 9500 程でした。
Zen2 に乗り換えた時は RTX 2070 XC の板にでもレポします。
書込番号:22681866
2点

ついでに 漆黒のヴィランズ と 紅蓮のリベレーター 共に 4K 最高品質でテスト。
Windows電源プラン:バランス
Ryzen 2700X SMT ON 16スレッド
Geforce RTX 2070 は Scan設定 ではなく 初期設定
どちらも 7000 越え の 非常に快適 評価でした。
書込番号:22688479
1点

ちなみに
Ryzen 2700X と Geforce RTX 2070 の組み合わせで
TIME SPY 総合スコア 10000越えは投稿時点で
3dmark.com に登録されているもので 181件。
https://www.3dmark.com/search#/?url=/proxycon/ajax/search2/cpugpu/spy/P/2316/1214/500000?minScore=0&cpuName=AMD%20Ryzen%207%202700X&mode=advanced&gpuCount=1&gpuName=NVIDIA%20GeForce%20RTX%202070
上記書込番号:22681866 での総合スコア 9355
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3211403_f.jpg
は登録されている同スコア
https://www.3dmark.com/spy/5959775
で見ると Better than 88% of all results でした。
ZEN2 での総合スコアがどうなるかも楽しみであります。
書込番号:22692095
1点

久々に Superposition 4K テスト
部屋の窓半開。ケースファン&GPUファン60%固定。ケースサイドガラス閉じ。
CPU(3700X)はデフォルト。ドライバ 442.19。モニタ 4K60Hz。
GPU(RTX 2080 SUPER)デフォルト時
score 9767 , avg 73.06fps
コア+60 & MEM+400時
score 10140 , avg 75.84fps でした。
書込番号:23209085
0点

Basemark GPU が v1.2 に更新されました。
Basemark GPU v1.2 で 23種GPUテスト
https://www.guru3d.com/articles-pages/basemarkgpu-benchmark-review-with-20-gpus,3.html
書込番号:23274514
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「グラフィックボード・ビデオカード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 17:38:50 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/22 18:42:49 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 11:05:59 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/20 8:13:27 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 16:15:19 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/19 10:28:02 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/18 23:42:23 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/19 20:48:10 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/15 22:55:44 |
![]() ![]() |
24 | 2025/09/19 0:20:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





