『メモリ増設 低電圧?標準?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『メモリ増設 低電圧?標準?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ125

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ増設 低電圧?標準?

2019/06/01 10:29(1年以上前)


ノートパソコン

ノートパソコンのメモリを増設しようと思い、現在装着されているものを確認したところ、低電圧タイプのものが装着されていました。
ちなみに、サムスン PC3L-12800S(4G)でした。
使用中のPCの仕様書によると、「PC3-12800 DDR3 SDRAM/最大8G」となっています。
仕様は標準電圧のはずですが、はまっているのは低電圧タイプというのは、このメモリが低電圧・標準両対応ということでしょうか?
このメモリが装着されていて増設する場合、「低電圧」、「標準」、「両対応」のどれを購入すべきですか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:22705660

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:9194件Goodアンサー獲得:1136件

2019/06/01 10:32(1年以上前)

全く同じメモリーを買うのが一番いいのでしょうが・・・・・・使ってるノートパソコンの型番とかまで出せばいいのに、とは思う。
そうすりゃ親切な人(わたしは親切ではない)がいろいろ調べてくれる「かもしれない」よ。

書込番号:22705664

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/06/01 10:43(1年以上前)

DDR3L(1.35V)のメモリは、本体がDDR3Lに非対応の場合はDDR3(1.5V)で動作するので、DDR3でもDDR3Lでもどっちでもいいと思うよ

まあ、DDR3L-1600のメモリが付いてるってことなんで、同じくDDR3L-1600で合わせておけばいいんじゃないかな?

書込番号:22705686

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2019/06/01 10:44(1年以上前)

低電圧版でも通常電圧では動作します。

逆は難しい場合も有りますが。。。

普通に同じ型番で買えば良いのではないでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/Samsung-DDR3L-1600-PC3L-12800S-non-ECC-M471B5173EB0-YK0/dp/B003LKL2RG/ref=sr_1_11?keywords=pc3l-12800s&qid=1559353058&s=gateway&sr=8-11

書込番号:22705691

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:472件

2019/06/01 11:11(1年以上前)

返信に感謝いたします。

>DDR3L(1.35V)のメモリは、本体がDDR3Lに非対応の場合はDDR3(1.5V)で動作する

これは「1.35V - 1.5V 両対応」とあえて謳っていなくてもそうなるということでしょうか?

あと、できればマーケットプレイスでの購入は避けたいです。 個人的に痛い目にあったことが数回ありますので。

書込番号:22705752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13794件Goodアンサー獲得:2892件

2019/06/01 11:49(1年以上前)

>これは「1.35V - 1.5V 両対応」とあえて謳っていなくてもそうなるということでしょうか?

全ての低電圧版は、通常電圧でも動作するので、わざわざ書く必要はない訳です。
https://pcinformation.info/select-memory-low-voltage.html

PCが通常電圧ならどちらを選んでも問題ありませんが、値段が同じなら低電圧版が良いでしょうね。

書込番号:22705824

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2019/06/01 12:11(1年以上前)

まあ、Samsung DDR3Lだと同じかどうか分からないけどアーキサイトのがSamsungメモリーなので

https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4582353566724/201020060000000

この辺りかな?

古いのだとチップ構成で動作するしないとか有るかもだけど

書込番号:22705860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件

2019/06/01 12:47(1年以上前)

返信に感謝します。

>全ての低電圧版は、通常電圧でも動作するので、わざわざ書く必要はない訳です。

そうなんですね。 個人的に初耳でした。

>PCが通常電圧ならどちらを選んでも問題ありませんが、値段が同じなら低電圧版が良いでしょうね。

でもやはり、低電圧版と標準版を、混在はさせない方がいいですよね?と、どこかで見かけた覚えがあります。

書込番号:22705918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13794件Goodアンサー獲得:2892件

2019/06/01 13:11(1年以上前)

>でもやはり、低電圧版と標準版を、混在はさせない方がいいですよね?

私が貼ったリンク先に、「通常電圧で動作しない低電圧版があったら混在できない」という話が出てきます。
現実には無いと思いますが。

書込番号:22705960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/06/01 14:28(1年以上前)

面倒なので、PCの型番書いてください。それだけで、質疑応答不要で全て済みます。
PCによっては、1スロットしかなく、増設ではなく交換となる場合もあります。

>低電圧版と標準版を、混在はさせない方がいいですよね?と
問題ありません。
ただし、組み合わせの条件次第です。

低電圧版しか使用できないPCの場合は、低電圧版のみです。
標準版で動作する場合は、混ぜても大丈夫です。

書込番号:22706109

ナイスクチコミ!7


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/06/01 16:42(1年以上前)

ノートだから低い方の1.35Vでメモリを動かして
いるでしょうが、それは想像。

サムスンのDDR3Lは1.35V、1.5V両対応だが、
それぞれの電圧で、動作条件を決めているから
他社品をもってきて、イージーにコンパチには
ならないかもしれませんね。
最大定格は 1.8Vだから壊れることはない。

書込番号:22706347

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/06/01 17:24(1年以上前)

>これは「1.35V - 1.5V 両対応」とあえて謳っていなくてもそうなるということでしょうか

先に出てるけどそうだよ

昔はDDR3しか無かったのが途中からDDR3Lが出てきた

僅かとはいえ省電力になるからノートPCなんかはDDR3LのPCも増えてくると、片方しか動かないDDR3(DDR3メモリはDDR3LのPCで動かない)よりどっちても動くDDR3Lの方が応用効くのでDDR3Lの方が生産が多くなって、その結果DDR3のPCにもDDR3Lのメモリがついてくることも多くなった(今回と同じ)

僕自身、DDR3のPC(2G×2=4GB)のやつにDDR3Lの8GBメモリが手に入ったので増設したとき少しでも容量多い方がと計10GB(DDR3L 8GB×DDR3 2GB)で使ってるけどなんの問題もなく使えてるし、わざわざあたしく買うのに違う方にする必要はないと思うけどあんま心配しなくていいと思う

書込番号:22706444 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:472件

2019/06/01 18:40(1年以上前)

返信に感謝いたします。

Amazonでメモリを探していたのですが、低電圧版で「1.35V - 1.5V 両対応」と謳っているものとそうでないものがあったため、
どちらかを選ばなくてはと思ったのと、
もともと付いているものと電圧の異なるものの混在は良くないという書き込みを見かけたので質問させていただきましたが、
そこまで気にしなくてもよさそうですね。

書込番号:22706615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件

2019/06/29 11:22(1年以上前)

報告です。
あれから、シリコンパワーの低電圧タイプ(両対応とは謳っていない)を購入し、装着しました。
たいへん快調・快適です。
頻繁に使用しているソフトがこれまで重かったのですが、とてもスムーズになりました。
皆さんのアドバイスのおかげで、良い買い物ができました。 感謝いたします。

書込番号:22766280

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2519件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2023/11/06 19:26(1年以上前)

検索から、、
古いですが一応。。

2つ間違えてるのでメモとして、、
・低電圧版が1.5ボルト対応してるとは限らない低電圧専用品もある
・異電圧メモリの混載は1.5ボルトになる→なりません

マザーによりますが、
自動で1.4ボルト辺りにBIOSが調整します。

大体は電源の経年劣化て電圧か不安定になり、
メモリの動作が怪しくなります。
数年すると操作中勝手にログイン画面になる、PCが電源ボタンで起動しないといった症状が出始めます。

書込番号:25494327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件

2024/11/09 13:17(11ヶ月以上前)

5年以上前ですが,いまだ「ナイス!」が付きますので念のため。
今は新しいPCを購入し,メイン機ではありませんがいまだに使ってはおり,メモリ系の問題は今もこれまでも特になかったことは報告しておきます。

書込番号:25955057

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング