


グラフィックボードを購入予定なのですが、
DisplayPort接続を行うと スリープ復帰時にアイコンの位置がずれたり、他のモニターにウィンドウが移動してしまったり、ウィンドウサイズが変わってしまう問題があるらしいですね?
2画面で利用する予定なのですが、HDMIが2ポートある製品を選んだ方が良いでしょうか?
RTX2060S か RTX2070を購入予定です。HDMI×2だとASUSかなと思っております。
書込番号:22804389
3点

>sssssssssssssssssssssさん
>DisplayPort接続を行うと スリープ復帰時にアイコンの位置がずれたり、他のモニターにウィンドウが移動してしまったり、ウィンドウサイズが変わってしまう問題があるらしいですね?
接続方法問わずモニターが未接続の状態が発生すると、
Windowsがモニター未接続用の解像度に切替えるのが
アイコンがズレたり、ウィンドウサイズが変わる原因です。
モニターに未接続状態を回避する設定あれば大丈夫ですが、
無い場合や、モニター切替器を使用している場合は、未接続
用の解像度レジストリを実際の解像度に変更すればOKです。
--------------------
モニター未接続でも解像度を希望値に保つ方法(1920x1080に変更する例)
レジストリエディタで下記のPATHにあるPrimSurfSize.cxとcyの値を変更する。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\GraphicsDrivers\Configuration\
SIMULATED_8086_0402_00000000_00020000_10101^2F95B7327DDE9B905193C00B995C2ED7\00
PrimSurfSize.cx REG_DWORD 0x00000400(1024) → 1920 に変更
PrimSurfSize.cy REG_DWORD 0x00000300(768) → 1080 に変更
レジストリエディタで下記のPATHにあるActiveSize.cxとcyの値を変更する。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\GraphicsDrivers\Configuration\
SIMULATED_8086_0402_00000000_00020000_10101^2F95B7327DDE9B905193C00B995C2ED7\00\00
ActiveSize.cx REG_DWORD 0x00000400(1024) → 1920 に変更
ActiveSize.cy REG_DWORD 0x00000300(768) → 1080 に変更
PrimSurfSize.cx REG_DWORD 0x00000400(1024) → 1920 に変更
PrimSurfSize.cy REG_DWORD 0x00000300(768) → 1080 に変更
書込番号:22804520
1点

>猫猫にゃーごさん
有難うございます。
>接続方法問わずモニターが未接続の状態が・・・
4〜5年、HDMI接続で3画面モニタですが、このような症状はおこっていません。
昨今のHDMIポートの中身が実はDisplayportという事なのでしょうか??
>解像度レジストリを実際の解像度に変更すればOKです。
これから使用する予定のモニターが、1920*1080 と 4k モニターの2画面となります。
1920*1080のほうは、縦にしたり横にしたりして使う予定ですが、レジストリの手法で問題はないでしょうか?
1920×1080 =ナナオ FORIS 23.0インチ TFTモニタ 1920x1080
4k = PHILIPS 328P6VUBREB/11 31.5インチ
書込番号:22805310
0点

そういうことがあるというだけで、必ずなるということではありません。
そして起こるとすればHDMIだろうと(確率は少ないでしょうが)起こることです。
実際に組み合わせて問題が生じたというのなら兎も角、そうでないなら気にしても仕方がないと思います。
書込番号:22805604
1点

「DisplayPort問題」というワードで検索すると
沢山ヒットするので、DisplayPort特有の問題なのかと思ってました。
半分ぐらいの確率で、この症状になるのかと想像してましたが、確率的にはかなり低い症状なんですね?
書込番号:22805821
1点

症状が出て、モニターに設定が無く、レジストリで対処できなくても、
信号線を弄るという方法で回避できるので、あまり心配しなくて良いです。
uPD70116さんが書かれているように、症状が出てから対処すれば良いです。
書込番号:22805930
1点

症状が出てから対処するのが、面倒なんですよね。
検索してみると、レジストリやらケーブルやらで対処しているみたいですが、こんな苦労はしたくないです。
最近の報告はあまり みないのですが、Windowsアップデート等で対策が行われたのでしょうかね?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000731394/SortID=18490642/
https://qiita.com/leak4mk0/items/95d75aa538d894f29e9d
どのサイトを見てもDisplayport接続に限定した問題と書いてあるのですが・・・
書込番号:22806234
2点

今のPCはDisplayPortでスリープを使って運用していますが、特に問題になったことはありません。
希にスリープからの復帰時に全く認識しないことはありますが、モニター電源の入れ直しで直っていて解像度が変わることはないです。
書込番号:22807410
0点

限定されているというのは筆者の思い込みです。
可能性としてはどれでも起こり得ることであり、広く普及していたHDMIやDVI-Dでは問題がほぼ生じず、当初は普及率が低く希少だったDisplayPortで発生し易かったというだけです。
ただ4K時代になりDVI-Dでは駄目だとなったことで、DisplayPortの普及率が上がり技術的問題がかなり良くなったということはあると思います。
特にHDMI2.0に対応する前はDisplayPort一択だったので、4Kと言えばDisplayPortの時期もありました。
そもそもそれらの記事は古くないですか?
2010年とかもう少し前かも知れません。
書込番号:22807419
0点

○昨年の12月にnVIDIAで DisplayPortのスリープ回復時に画面がおかしくなる問題に対してアップデートが行われたみたいですね。
Release 415 family of NVIDIA graphics driver Version 417.22のリリースノート
Display corruption may occur on higher refresh rate DisplayPort monitors upon resume from sleep mode.
○Windows10も昨年の11月でマルチディスプレイとスリープ復帰時の画面暗転対策してるみたいです。
2018-11 Windows 10 Version 1809の累積更新プログラム (KB4469342)
Addresses an issue that causes display settings to stop working when changing a multi-monitor configuration.
Addresses an issue that displays a black screen on some servers when waking a display from sleep.
とりあえずは安心していいのかな?
書込番号:22807504
8点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「グラフィックボード・ビデオカード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/11 11:54:10 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/11 12:25:16 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/10 20:40:13 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/10 6:36:44 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/11 4:02:22 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/10 9:02:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/08 1:35:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/05 18:26:44 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/04 21:39:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 12:24:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





