現在CPUはcorei3 6100Uでこれから動画編集等の作業が増えるため、i5、i7あたりに変えようと思ってます。
質問1
変える際に世代は同世代のものから選ぶべきなのでしょうか。それともソケット形状が同じなら世代を越えても大丈夫なのでしょうか。
質問2
今のCPUから換装可能でオススメのCPUがありましたら、教えてください。
ちなみに、わからないなりに調べた結果、ソケット形状はLGA1151でした。
交換等は全くの初めてなのでよくわからないので、初歩的な質問なのかもしれませんが、どなたか教えて頂けますでしょうか。宜しくお願い致します。
書込番号:22843278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
1.基本的に同世代のCPUでなければなりません。(ソケット形状が同じでも。)
2.i3 6100Uは第6世代のモバイルCPUですのでデスクトップPCとは異なり換装は
できないと思います。モバイルCPUでも古い第1世代当時の物なら換装可能でしたが。
書込番号:22843289
6点
グラボ、メモリー
他のスペックは大丈夫なのか?
書込番号:22843292 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主さんは、ぞのPCを分解・復元の技術を持っていますか?
まず、そのソケットについてググってみれば?
書込番号:22843300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tatata1151さん
おはようございます。
ノートパソコンの場合、交換できない場合が多々あります。
ご使用のパソコンの型番を明記されるろ適切なアドバイスが受けれるかと。
>ソケット形状が同じなら世代を越えても大丈夫なのでしょうか。
物理的に交換できたとしてBIOSが対応してるか定かでないので動くかどうかはわかりません。
スレ主さまの希望とは違いますが新規で購入をお勧めします。
予算が分かれば詳しい方からのアドバイスがあるかと思います。
書込番号:22843302
0点
ありがとうございます。
2.thinkpad e560というモデルで、裏面が外せるタイプだと思うので、換装できるようにも思えるんですが、できないものもあるんですね。御助言ありがとうございました。
書込番号:22843308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
まだ調査不足でした。調べてみます!
書込番号:22843313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
corei3 6100U ・・・ BGA1356
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/88180/intel-core-i3-6100u-processor-3m-cache-2-30-ghz.html
書込番号:22843314
0点
i3 6100 ・・・ LGA1151
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/88180/intel-core-i3-6100u-processor-3m-cache-2-30-ghz.html
書込番号:22843317
2点
結論から言うとCPUを替えただけでは性能は劇的に良くなりませんよ。仮に交換できたとしてもベンチマークで数値(スコア)が多少は良くなりますがそれだけです。
初心者ということなのでCPU交換などの改造はデスクトップなどで経験を積んでから行ったほうが良いかなと思います。お金をかけずにスピードアップを図るならメモリの増設(例:4GB→8GB等)にするのが手っ取り早いです。
書込番号:22843332
3点
>tatata1151さん
あずたろうさんが調べてくださったようにBGAですとリワークシステムがあれば外せますが。。。
交換はあきらめられた方がよろしいかと。
書込番号:22843373
2点
Corei3 6100Uは、ソケットではなくBGA(FCBGA1356)なので
マザーボードに直付けです。
従ってCPUのみの交換は、できません
当方は、数年前Thinkpad X220を使用していました。
これに搭載されているCPUもBGA(FCBGA1023)でしたが
Corei7 2620Mが搭載されているThinkpad X220用の
マザーボードを海外通販で購入し換装して使用していました。
⇒かなり快適になりました。
今、e-bayで検索すると結構出ています。
https://www.ebay.com/
以下で検索
thinkpad motherboard e560
Thinkpadは、分解マニュアル等 豊富で当方は、それほど
難しくは、ありませんでしたが、リスクもあることを
承知で検討ください
書込番号:22843383
8点
CPUの換装できたのは、第四世代くらいまでのCPUの搭載機でしたね...
現在、私が使ってるノートは i5-2520 → i7-2860OM にして使っています。
第二世代ですが、快適に使えてます.
書込番号:22843403
3点
>>Thinkpadは、分解マニュアル等 豊富で
以下、ハードウェア保守マニュアル(ThinkPad E560 および E565)。
https://download.lenovo.com/jp/mobiles_pdf/sp40k22695_j.pdf
システムボードは87ページ以降。
書込番号:22843450
2点
LGA1151はデスクトップCPU用のソケット種類を表しています。
スレ主さんが所有し交換目指してるものは、第六世代Core iファミリー(Skylake)の省電力モバイルCPU搭載品ですが、実装方式はBGA(マザーボードに直接ハンダでオンボード状態)なので交換は不可能です。
インテルのモバイル向けCPUで、ユーザーがCPU交換できたものは、第四世代Core iファミリー(HaswellやHaswell-Refresh)などPGA(ソケット式)まででした。
それ以降のノートPC製品はBGA実装なので、実情では交換不可能ですね。
実装もチップボンドやリフローに特化した設備が無いと無理なので、速やかに諦め新しいPCを買われた方が良いでしょう。
尚、CPU交換可能な現行販売されているノートPC製品は、デスクトップ用CPUを搭載したゲーミング含めたノートPC製品のみ。
書込番号:22843614
4点
私もちょっと調べてみました。
http://blog.phooen.com/blog-entry-75.html?sp
こちらを見る限り、あずたろうさんの仰る「BGA1356」ソケットでは交換不可のようです。
書込番号:22843980
2点
第6世代からノート用のcpuは基板にハンダつけになりました。
またデスクトップcpuも同じソケットでも使えるとは限りません。
書込番号:24232239
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/05 0:42:36 | |
| 8 | 2025/11/03 21:42:36 | |
| 2 | 2025/11/03 14:15:44 | |
| 6 | 2025/11/03 18:05:28 | |
| 0 | 2025/11/02 20:47:21 | |
| 7 | 2025/11/03 5:42:55 | |
| 3 | 2025/11/02 9:46:23 | |
| 7 | 2025/11/05 10:13:11 | |
| 0 | 2025/10/31 22:15:56 | |
| 4 | 2025/11/02 14:50:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





