購入当初Windows7のノートPC、正規無償upgradeの間にWindows10にして使ってきました。
7〜8月頃のwindows updateで内蔵無線LANが使えなくなり、先月末のupdateで外付けで使っていた無線LAN子機が使えなくなり、今回windows8.1にdown gradeして余生を全うさせることとしました。
windows10で使えなくなっていたWi-Fiはwindows8.1では全て使えるようになりました。いちおう以下にリストを挙げておきます。
・内蔵アダプター qualcomm AR938x
・エレコム WDC-433DU2HBK
書込番号:22964626
1点
う〜ん、ダウングレードしちゃうとは( ^ ^ ;)
今は調子良いですか?。
書込番号:22964812
0点
ディスコンになって、オリジナルメーカのサポートが
切れたものがMSの新版Windowsサポートから除かれる、
これは仕方ないでしょう。
サポートを望むなら、要求する先は、Qualcomm、エレコム
だと思います。
OSを旧版に戻して対応というのはクレバーな処置でした。
書込番号:22964867
0点
>イグ( ^ ^ )さん
down gradeして快調ですよ、内蔵無線LANで行けるし、7年前のノートPCですからあと3年使えれば十分でしょうね。
>ZUULさん
このノートPCはいいのですが、H170M-ITX/ac使った自作PCの無線LANが11aが使えなくなってちょっと不便しています(11gでつないでいる。)。これもいずれ使えなくなるのかな。ずいぶんと古いBaffaloのWLI-UC-AG300Nはいまだに問題なく使えるんですけどね。
書込番号:22964913
0点
aが繋がらなくなった自作デスクトップは内蔵アダプターを取り外し、余っている無線ルータを中継器にして有線で繋ぐことにしました。
このルータは買ったけど有線LAN100Mだったんで使わないでいたんですが、なんとか役に立ちました。
まあ無線ルータをイーサーネットコンバーターとして使っているというかんじですかね。
これであればWindowsのupdateで一喜一憂することも無いかと思います。
なお有線100Mが気に入らなかったのはNASつなげるのに100Mはないんじゃないのと思ったわけです。
まあ今まで実績では100M以上でNASとつながってぃますが、100Mでも大差ないかんじなので、まあいいかというところです。
(acでつながらなければ100M いかないだろうし。)
書込番号:22970061
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「OSソフト」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/22 6:25:44 | |
| 4 | 2025/11/22 8:01:32 | |
| 0 | 2025/11/21 8:22:29 | |
| 5 | 2025/11/19 9:33:55 | |
| 10 | 2025/11/20 3:04:02 | |
| 3 | 2025/11/18 12:45:06 | |
| 4 | 2025/11/18 13:22:08 | |
| 0 | 2025/11/17 12:26:27 | |
| 19 | 2025/11/17 18:34:19 | |
| 21 | 2025/11/16 21:13:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)

