MS Edgeではきちんと表示される。
海外のPCパーツメーカなど、よく見に行きますが、最近ちょくちょくこの現象に出会います。
MSの標準ブラウザがEdgeに代わってるので仕方がないのかな?
書込番号:22980107
0点
>研究中さん
IE11はデフォルトでjavascriptが無効になっているかもしれないですが、
https://support.so-net.ne.jp/supportsitedetailpage?id=000012172#d
でjavascriptを有効にしてはいかがでしょうか。
ただし、IE11でjavacriptを有効にすると、セキュリティレベルが下がるかもしれないので、特にきちんとしたウイルス対策ソフトがインストールされていないPCは、IE11のjavascriptは無効のままにしたほうが安全ではないでしょうか。
書込番号:22980139
0点
>研究中さん
EdgeにChromiumベースのエンジンが採用されるようになれば、Google ChromeとMicrosoft Edgeに対応するウェブサイトが多数を占めるようになると予想します。
今のところは、Internet Explorerを対象に設計しているウェブサイトも多いです。
書込番号:22980193
0点
>Microsoft Edge と Internet Explorer 11 の違いは何ですか? どちらを使用すればよいのか、確認方法を教えてください。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/microsoft-edge/deploy/microsoft-edge-faq
書込番号:22980205
0点
早速レス、サンクスです。
>とにかく暇な人さん
javascriptは入っています。
これを入れてないと、気象庁の「高解像度降水ナウキャスト」などが見れないので。。。。
>papic0さん
>キハ65さん
やはり、両者は違うんですね。 理屈は難しくてわかりませんが。。。
IEでうまく表示されないサイトの例
↓PCパーツ製造メーカのHP
https://www.fractal-design.com/ja/
書込番号:22980505
0点
>海外のPCパーツメーカなど、よく見に行きますが、最近ちょくちょくこの現象に出会います。
>MSの標準ブラウザがEdgeに代わってるので仕方がないのかな?
出来ることがあるとするならIEの設定で互換モードをオフにするくらいだろうけど実際のところもう諦めた方がいいだろうね
IE(Trident)が終わってMicrosoft Edge(EdgeHTML)になって久しいけど、すでにIE対応を捨ててるとこが多いところにMicrosoft EdgeのBlink採用でもうEdgeHTMLですら対応しないって方向に進んじゃってるし
そもそもIEとかEdgeを使ってる人ってあまり詳しくないお年寄りとかが多いだろうし(入ってるものはそれを使う層)最後まで残るのはそういう人も多く訪れるサイト、PCのパーツメーカーのサイト見る人とかだったら自分でお気に入りのブラウザ使ってるだろうから真っ先に対応捨てちゃうだろうからね
書込番号:22980507
0点
>IEでうまく表示されないサイトの例
>↓PCパーツ製造メーカのHP
>https://www.fractal-design.com/ja/
いわゆるHTML5でインタラクティブに作られてるページ(イメージとしては昔でいうFLASHで作ったページ的なやつ)はIEで見れないと思っておいていいよ
さっき書いたのと被るけど最後までIEで見れるのって役所とかの静的なコンテンツのページだけって感じだろうね
https://www.microsoftedgeinsider.com/en-us/
↑↑まだβ版だけど十分使えるようになってるので入れておいてもいいんじゃない?(現Microsoft Edgeと共存可能)
日本語化は[Setting]→[Languages]→[Add Languages]で“Japanese”を追加、追加されたJapaneseを選択して“Display Microsoft Edge is Languages”にチェックを入れる
書込番号:22980543
![]()
0点
>どうなるさん
情報ありがとうございます。勉強してみます。
ともかく、
Edgeの新機能はIEではサポートされなくなっていくのは時代の流れでしょうがないのでしょうね。
EdgeのGUI(お気に入りが右サイドとか。。。)になじめず、IE使い続けてますが、そのうち、切り替えようと思います。
慣れれば問題ないはず
書込番号:22984429
0点
>研究中さん
ブラウザのシェアから言えば、Google Chrome が最もユーザが多いので、Google Chromeで使いやすいウェブサイトが増えていくと思います。
新たに使い始めるなら、Google Chrome をお勧めします。
書込番号:22984471
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「OSソフト」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/17 12:26:27 | |
| 19 | 2025/11/17 18:34:19 | |
| 21 | 2025/11/16 21:13:56 | |
| 9 | 2025/11/13 18:53:48 | |
| 4 | 2025/11/12 13:39:05 | |
| 5 | 2025/11/10 17:34:20 | |
| 1 | 2025/11/08 8:25:50 | |
| 3 | 2025/11/08 8:56:00 | |
| 3 | 2025/11/08 15:26:18 | |
| 1 | 2025/11/06 14:08:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)


