


フロント、リア、サブウーファー用プリの出力があります。
ツィーターのクロスオーバーが設定できるようですが、どういう仕組みなのでしょうか?
コアキシャル、ネットワーク経由でツィーターが多いと思いますが、アンプ側で設定出来るからくりがわかりません。
フロントにミッド、リアにツィーターなら理解できます。
からくりのわかる方いますでしょうか?
書込番号:23185487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RSさん
機器の型番を書いてもらうほうが良いのですが、アンプの前に「チャンネルデバイダー」があるのでしょう。
ネットで検索してみてください。
書込番号:23185498
0点

>MA★RSさん
ただのHPF(High Pass Filter)の事じゃないでしょうか・・・
メーカーによってはカットオフや、ハイパス、ローパスって表現をすると思いますが。
参考までに
書込番号:23185502
0点


https://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/comparison/
X'overネットワーク と書いた機種に搭載されてます。音源とアンプが一体なので間にチャンデバが入ることはないです。
ツィーターとミッドは線が同じです。
線が同じでクロスオーバーが設定出来るからくりをご存知の方いますか?
という質問になります。
書込番号:23186149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RSさん
>ツィーターとミッドは線が同じです。
>線が同じでクロスオーバーが設定出来るからくりをご存知の方いますか?
ツイーターについては、指定した周波数以上のレベルを、一律に上下させるもののようです。
https://audio.miracle-dance.com/car-u585bt/u585bt/u585bt6.html
書込番号:23186245
0点

>MA★RSさん
不思議ですね。ケンウッドにどう使うのか聞いてみては?
U370BTの取説を見る限り「ハイパスフィルター」なので、フロントスピーカー出力をツイーターに、リアスピーカー出力をフロントドアスピーカーと見立ててバイアンプ化する場合に使うのかな…と思いました。各出力用のタイムアライメントも付いているので。
でも、ドアスピーカー用のローパスフィルターの機能は内蔵していないようなので、いずれにしてもドアスピーカーの配線上にはコイル(ローパスフィルター)が必要になりますね。なんなんですかね?
書込番号:23186315
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーオーディオ > ケンウッド」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/08/28 9:30:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/05 17:30:16 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/03 20:27:25 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/27 22:34:26 |
![]() ![]() |
25 | 2025/06/19 17:37:48 |
![]() ![]() |
19 | 2025/06/09 8:27:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/05 12:21:57 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/02 18:25:34 |
![]() ![]() |
3 | 2025/05/27 13:46:48 |
![]() ![]() |
3 | 2025/05/25 0:33:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





