


以下、スチルカメラ用のセンサではなく、セルラー用のセンサについてカタログ上のスペックが同等のモノを並べます。カタログ的なスペックは同じでも実際の性能はどの程度違うのでしょうか?そのあたりが素人にはわかりません。誰か、お詳しい方、教えていただけないでしょうか?
SONY SAMSUNG
-------------------------------
IMX686 ⇔ S5KGW1 (0.8um 64MP)
IMX586 ⇔ S5KGM1 (0.8um 48MP)
IMX616 ⇔ S5KGD1 (0.8um 32MP)
書込番号:23231420
0点

画素加算(画素混合、ビニング、ビンニング)モードを使わないと実用的に使えない場合もある撮像素子だと思います。
また、
仮に0.8ミクロンを解像するためにはレンズ解像度625本/mm以上(^^;
2画素分の1.6ミクロンでさえ、レンズ解像度313本/mm以上です。
あんまりカタログスペックの「一部」に注目してもどうかな?と思います(^^;
書込番号:23231430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

センサー単体では解らない性能もあるかと思います。
例えば、ダイナミックレンジ、高感度ノイズ、読み出し速度。
カメラとして組んで評価できる項目が大事かと。
センサー自体はパーツの一つに過ぎないので、それをどう活かしてカメラにするかで評価が変わると思います。
書込番号:23231522 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そういえば今使っている4ソニーのスマホエクスペリア1はメインカメラだけソニー製で他の3個のカメラはサムスン製・・・・・・。
不思議だ。
書込番号:23233602
3点

>餃子定食さん
その問題提起は私が昔したことがありますが、以下のような理由として納得しています。
・ソニーは売れないスマホのために良いパーツを使えない(沢山売れれば個体単価が安くなるが売れないから安いパーツだらけになってしまう)。メインを除くと安いカメラで構成せざるを得ない。
・ソニーは安上がりな1/3.4インチ1200万画素という低スペックセンサを生産していない。
⇒サムスンから買うしか無い。
書込番号:23233614
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/02 21:48:41 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/03 6:03:43 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/03 13:59:08 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 17:36:46 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 1:17:26 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/01 14:51:54 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/02 6:43:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 12:49:28 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/02 23:00:17 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/30 9:08:25 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





