


バルナックライカを使っています。撮影すると24枚中5枚くらい、上部に光の帯が入ってしまいます。
カメラ本体は、専門店でオーバーホールしたので問題ないと重ますが、あまり詳しくないので何とも言えません。
オーバーホールした店に聞いたら、これは現像所を変えてみてくださいと言われました。
どなたか同様の症状で改善された方いらっしゃいますか?
カメラはライカ3b レンズはズミクロン50mmです。
書込番号:23284996
1点

>バルナックライカを使っています。撮影すると24枚中5枚くらい、上部に光の帯が入ってしまいます。
>カメラ本体は、専門店でオーバーホールしたので問題ないと重ますが、あまり詳しくないので何とも言えません。
>オーバーホールした店に聞いたら、これは現像所を変えてみてくださいと言われました。
大丈夫だった駒は連続撮影で
間隔を空けた撮影がかぶってないでしょうか
それなら 下蓋の不良です (だから上側の画面になる)
どっかモルト貼り忘れてるんでないかな
パトローネに入った状態で日光に当ててなければ
現像所は関係ないかと
なをベロは長切した分は全部だしておくことをお勧めします
書込番号:23285071
3点

24枚中5枚くらい、上部に光の帯が入ってしまいます。
⇒5枚が連続なら
現像所のミスだと思うし
5枚が飛び飛びなら
カメラ側の欠陥だと思います
書込番号:23285078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連続で失礼いたしました。
まず確認いただきたいのは
駒の36x24の範囲でかぶっているのか
それとも 駒間隔2mmも露光されているか確認をお願いします。
これにより
レンズ側からの光がシャッター漏れして露光しているのか
フィルム供給システム側から露光されているかが切り分けられます
書込番号:23285079
1点


>beretta7さん
こんにちは。
>バルナックライカを使っています。撮影すると24枚中5枚くらい、上部に光の帯が入ってしまいます。
バルナックライカにはモルトはなかったと思います。
精度よくぴったり底蓋が合うので必要ない!との
ことだったように思いますが、個体差や組み合わせ
で光線漏れがおこるようです。
こちらのブログの写真にそっくりに見えます。
http://nikonosf.hatenablog.com/?page=1475339656
撮影シーンを確認され、続けてシャッターを押したときは
この現象が出にくく、しばらくぶらぶら歩いて、あるいは
カメラを置いていて、おっ!というときにパチリ、の時に
出やすいなどあれば、おそらく光線漏れだと思います。
調整可能かはわかりませんが、オーバーホールされた
カメラ屋さんに相談されて難しい場合は撮影ごとに
さっとカメラバッグに入れる、などの対策(作法?)が
必要になるかもしれません。
書込番号:23285369
3点

beretta7さん こんにちは
光線漏れか 内部の異常反射だと思いますが 底蓋やシャッター幕部分に異常は無いでしょうか?
またレンズを外してボディ内を見た時 内側に剥がれなど異常は無いでしょうか
書込番号:23285401
0点

皆様返信ありがとうとがいます。
まとめて回答させていただきます。
ひろ君ひろ君さん 他の方からもそこからの光漏れではないかとの返信をいただきました。今度モルトを貼って試写してみます。
ネガを見るとコマ間も露光されています。
イルゴ530さん 連続ではなく、飛び飛びで発生しています。現像の問題でななさそうですね。
モー牛田さん 情報ありがとうございます。モルトを貼ってみます。
とびしゃこさん 詳しく説明いただきありがとうございます。確かtに連続撮影では起こらず、時間を開けて撮ったときに発生している
ように思います。
もとラボマン 2さん ありがとうございます、素人目には異常の発見はできませんでした。モルトを貼ってみます。
書込番号:23285421
0点

beretta7さん 度々すみません
>撮影すると24枚中5枚くらい
書き落としです 内面反射のえいきょいうの場合 逆光などで起こりやすいのですが 今回の5枚逆光と順光どちらが多いでしょうか?
後 バルナック型ライカやM型ライカの場合 直接太陽を入れると 一眼レフとは違いミラーが無いのでシャッター幕に直接光が当たり シャッター幕に穴が開くことが有るので注意が必要です。
書込番号:23285423
0点

現像に問題あるなら、その部分だけ現像過多になっているということ。しかし、現像液のまわりが悪くて部分的に現像不足というのはあるけど、過多は滅多にないような。それも、自動現像機を使ったカラーネガではふつうありえないでしょ。
修理屋さんに軽くあしらわれているか、知識不足なのか? 現像所を変えましたがダメです。とクレームつけていいでしょうね、たぶん。
でも、自分でモルトプレーンを貼りなおすほうが確実かも。
書込番号:23285868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。私もど素人ではないので、これは現像ではないよな、とは思っています。
今頃こんなことを言うとアホかと言われるかもしれませんが、ライカで撮るときはいつも速写ケースに入れているので、底は完全に塞がれている状態でした。底ブタからの漏れでない可能性があります。
今、底フタにモルトを貼って試写しています。
結果が出たら報告します。
書込番号:23286305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

beretta7さん 返信ありがとうございます
カメラ自体の構造は ミラー有る無し・シャッター縦走り・横走りと違いますが D750の初期不良の不自然なフレアと同じような症状だと思います。
https://17news.sumi-tai.com/?p=1560
書込番号:23286333
1点

>beretta7さん
速射ケースはご使用中だったのですね!
オーバーホール後ですとシャッター幕にも
問題はないでしょうから、そうなるとほかの
原因もありそうです。
もうすこし調べてみると以前、ライカM6の板で
同じような写真がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22254222/
その件はモルトプレーン対策で治ったようですが、
そのやり取りでうさらネットさんと元ラボマン2さんが
ボディ内面反射の可能性を指摘されています。
(うさらネットさんご指摘と思われる知恵袋Q&Aです)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1371505983?
こちらを見ますと、画面外近く?からの強い光による
内面反射も原因となりそうです。
原因は書いてありませんが、ライカIIIaでも、
https://blog.goo.ne.jp/korokumu77/e/ba0c43d3fe544e076b1001b5fcb92cfc
ライカM型(M3)でも、
http://nakao-d.blogspot.com/2013/07/leica-m3-summarit-leicameter.html
ありました。
ニコンD750の初期ロットの一部でも同じような
ものがありました(メーカーが対策発表済み)。
こちらは撮影時に起こるボディ内の内面反射
によるもののようですが、そっくりです。
https://17news.sumi-tai.com/?p=1560
内面反射だとすると、なぜ連続して撮影したもので
起きにくく、間を開けたカットで多く発生しているかに
ついてですが、撮影時だけではなく、撮影待機時
(シャッターを押す前)も同様に内面反射はおきつづ
けているため、シャッター幕とボディの隙間?から
光漏れが起きるのかもしれません。
別件ですが、ライカLマウントのレンジファインダー機
である、ベッサRの開発記事で光線漏れを防ぐために
遮光幕をシャッター幕に設けた、という話がありました。
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=25882
ミラーのないレンジファインダーでは、シャッターや周辺部に
撮影待機時にも光が当たり続けるため、おもわぬ光線漏れ
が起こる可能性があることをメーカー(コシナ)が認識して
いることになります。
もしモルト対策でも効果がなく、内面反射処理も難しいと
なると、レンズキャップを都度外して(当方はRF機では
これでときどき失敗(真っ黒写真)しており個人的には
避けたい方法ですが(^_^;))、というのも対策になりえる
かもしれません。
書込番号:23286630
0点

>もとラボマン 2さん
一部リンク内容がかぶってしまいました。
失礼いたしました。
書込番号:23286640
0点

回答いただいた皆様 ありがとうございます。
底蓋へモルトを貼った状態での試写でも状況は変わりませんでした。
現在、修理先に送り返して再修理中です。ライカ専門の業者でもかなり苦戦しているようです。
さて、無事に戻ってくるのでしょうか。
書込番号:23304180
0点

beretta7さん 返信ありがとうございます
>底蓋へモルトを貼った状態での試写でも状況は変わりませんでした
モルト劣化などで光が入り込む場合今回のようにきれいな線が出ること少なく 光線被りの部分もオレンジ色など色が付くことが多いので 今回のようなきれいな線の場合 レンズ部分より後部のボックス内の反射の影響で起きることが多いです。
書込番号:23310758
0点

そうすると駒間隔もかぶっている説明がつかないなー
書込番号:23312354
0点

私もM型で同じ症状が出ました、これから修理に出そうと思っています、ライカに詳しい方に問い合わせたらシャッター幕がカールしているか遮光幕の劣化が原因だろうとのことです、ご参考までに。
書込番号:23318347
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「一眼レフカメラ(フィルム)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/07/05 6:34:38 |
![]() ![]() |
12 | 2025/05/18 9:02:54 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/13 21:36:35 |
![]() ![]() |
155 | 2025/09/06 17:25:24 |
![]() ![]() |
3 | 2025/02/01 18:38:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/26 23:24:33 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/26 13:19:30 |
![]() ![]() |
12 | 2024/12/26 19:11:47 |
![]() ![]() |
200 | 2025/03/31 23:04:37 |
![]() ![]() |
15 | 2024/11/04 22:29:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
