


【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
EOS5DM2だけで撮ってましたが、よく撮られる方はサブ機は何何と言われてるのを目にして、あった方がいいのかな?と思ってます。メイン機はまだ5万回シャッター回数なのでまだまだもつとは思いますが、万が一の為にサブも用意しようと思ってます。しかしながら新しくデジタル一眼レフを買う余裕もなく、30年前に使っていたフィルム一眼レフEOS10があるので、これをサブ機にと思ってます。ダサいですか?アリですか?また常用フィルム感度は400と考えてますがどうでしょうか?
書込番号:23384417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初期のフイルムEOSにはシャッター膜へのダンパーゴム付着という持病がありますのでこれが見られないか既に対策済みなら良いと思いますよ。私の630もそれで修理しました。デジタル機の異常なISO感度を考慮すれば400が妥当だと思います。
最新のEFレンズも初期EOSで使えるというところがキヤノンの凄さです。
書込番号:23384427
2点

>30年前に使っていたフィルム一眼レフEOS10があるので、これをサブ機にと思ってます。
正常動作するなら。
修理費と【フィルム代と現像料、必要に応じてプリント代とかデジタルデータ化費用】を考慮すると、普通に高年式の中古デジイチを買うほうがよろしいかと。
特にフィルム代と現像料ですが、以前より高くなっています。
1万円を使って何枚撮影できるか?
をチョット考えると、
修理費などのイニシャルコストとフィルムや現像料などのランニングコストの合計は、少なくとも節約にはなりません。
過去のフィルムカメラを使う事自体を目的にするならば別ですが。
書込番号:23384438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィルムカメラのランニングコストは? よく知らないけど、ネガカラー36枚撮り1本で500円とか? 現像もしないといけないし、最低L判にプリントしないと鑑賞できません。合わせると1本あたり1500円とか? 10本で1万5千円、30本で4万5千円。それで、ようやく1000コマほどだし、4-5万円だせば5D2の中古が買えますよ。
さらにはフィルムとデジタルでは発色が明らかに違います。また36枚撮りきるまで現像できない(やるとフィルム単価が高くなる)し、その途中で感度は変えられないし、ホワイトバランスの調整なんでできない(やるならフィルター)。。
独特の発色に魅力を感じる1部のファンが今でもフィルムを使ってますが、ぼくには濁った色、冴えない色としか思えないし。。。
ネガカラーならISO400が常識的な線でしょうけど、以上述べたように、スレ主さんの場合(デジタルのサブ)は、とてもではありませんがお勧めできません。
書込番号:23384446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

万が一のためになら、
古い機種での対応で問題ないと思うなら
いいのでは?
使用する感度も同じでは?
こればっかりはご自身がどう思うかかと。
あと、モルトプレーンとかカビなど
大丈夫ですか?
いつ使うかわからないための機材なら
私なら準備しません。
適時に使うのであれば、銀塩カメラでもいいのでは。
書込番号:23384475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

40〜50年前の手巻きMFカメラなら渋いけど
20〜30年前のプラスチック丸出しのAFカメラならダサいかな。
ジャンクカゴから見つけたんかな?と言う感じ
手巻きMFカメラなら
感度の違うフィルムに途中交換できるけどね
自動巻き戻しになってからでも
その機能は残されてる機種は有りました。
モノクロ自家現像では、フィルムのベロ出しが都合良かったから
明るいとこならISO100が良いし
暗いとこはISO400が良い
それは、手振れしにくいシャッター速度は勿論だけど
前者は日中シンクロするに絞りの選択肢が少なくなるから
後者はスローシンクロする時、定常光とフラッシュ光の対比が適正化するから
それは写ルンです各種のデモプリントが
そうしたシーンでした。
書込番号:23384482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それはサブ機と言うより、フィルムメイン機ですね〜。
2台持ちできませんよね。化学センサ/電気センサ撮り較べといった用途ならアリでしょうが。
万が一のお助け用なら中級以上のコンデジでも良い訳で、サブになります。
用向き次第かなと思いますが如何でしょう。
書込番号:23384484
2点

フィルム感度は、ISO 400常用していました。20年近く前ですね。
書込番号:23384487
1点

30年近く使っていなかったのでしょうか。やはりたまにでも使っていないと、正常に使えるかが心配です。
サブ機としても、5D2が壊れたときの緊急用ということであれば、いざというときに使えるかどうかがポイントとなります。写真として鑑賞するからデジタル化はさほど重要でないということであればフィルムカメラもありだと思います。
私は年に10本ほど撮っていますが、すべてリバーサルフィルム”プロビア100(RDPIII)”を使っています。フィルム30枚撮り1本1,600円、スリーブ現像1本600円です。ネガフィルムなら1本800円ぐらいで買えますね。
プリントはもう最近はデジタルプリントなので、ネガもリバーサルも変わらないのではないでしょうか。
これが高いと思うのであれば、中古のデジタルAPS-C機でも買ったほうがいいと思います。
書込番号:23384502
3点

フィルムカメラはサブにはならないと思いますよ。
撮るだけ撮って、後は放置!となる気がしますね。
どうしてもサブが欲しいのならば、先ずはスマホの活用からだと思います。
書込番号:23384578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひろぼうちゃんさん こんにちは
フィルムカメラは故障が心配なので 自分の場合 サブカメラは 機械式シャッターのカメラを取ってあります。
でも Canonの場合機械式となると レンズマウントが変わってしまうため レンズを共用したいのでしたら EOS10でも良いと思いますが 10年以上となると こちらも故障の心配が出てきますので どちらのカメラも 動きが悪く感じたらすぐに 他のカメラ探すのが良いかもしれません。
後 常用フィルムですが フジでしたら超微粒子技術によりISO400でも粒状性良いので ISO400のフィルムでも大丈夫だと思います。
書込番号:23384611
2点

>ひろぼうちゃんさん
個人的にはあまりお勧めしません。
自分はフィルム機も使うんですが、それは機材の写りを楽しむ趣味の道具として。
触り心地とかシャッターフィーリングとかフルマニュアルの楽しみとかは、
どうしてもレンズの写りより優先度が下がります。
自分のフィルム機で1番稼働率が低いのはEOS-1。
画角が違うとはいえ、初代キスデジで同じレンズが使えちゃうので、
どうしても、フィルムの粗さが写りの悪さに見えてしまう。
写りがそれより悪いはずの、
コニカマーメイド(押すだけの防水フィルムコンパクト機)とか、
BeautyLM(昔のフルマニュアルレンジファインダー機)の方が、
レンズの個性もあって、持ち出すんです。
量販店で400フィルムは36枚撮り3本で約3600円。1本1200円。
現像は1本660円。
手元にスキャナがなければCDやDVDに変換しますが、
フジカラーCD(200万画素)が1本約500円。
高画質にするならコダックのフォトDVD(600万画素/2400万画素)になりますが、
こちらは基本料500+1枚(40円or160円)*枚数。
撮影継続のためのサブ機なら、コンデジで大丈夫。
サブは同一機種考えてEOS5DM2の中古をというなら、AB品が5万円ちょっと。
フィルム20本以上撮影するなら、デジカメの方がお得です。
書込番号:23384662
0点

メインが取り損ねた時のサブなら
撮影回数に応じてコストが増えるフイルム機はサブにならない
(捨て駒)
と思います。
デジ一眼がまだ600−800万画素だったときは
高解像度の必要のある時だけフイルムを使ってました
書込番号:23384809
2点

フイルム機がサブなんてしぶい。5DM2で露出図って撮ったらどっちがメインがわからない。
書込番号:23384833
3点

>しま89さん
>ひろ君ひろ君さん
>koothさん
>もとラボマン 2さん
>うさらネットさん
>でぶねこ☆さん
>holorinさん
>イルゴ530さん
>okiomaさん
>て沖snalさん
色々なご意見ありがとうございました。感度は400にします。
書込番号:23385380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

頑固やのお。こんだけ言うても、まだフィルムで撮る気でおるみたいや。already6して計算もでけんのか?
書込番号:23385392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先月久し振りにyashika Electro35Gとα807にフィルムとおしました(^o^)/
通したと思ったら外出禁止令出ちゃいました…
いつ撮り行こう…
フィルム使ってる人まだまだ居るぞ(-_-)/~~~
アタシの知り合いの娘さん(女子コーセー)フィルムで撮る方が本気で撮れて良いってさ(;^_^A
書込番号:23386073 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Jennifer Chenさん
さすが!フィルムの良さ。教えて頂いてありがとうございます。
書込番号:23386281 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひろぼうちゃんさん
フィルムとデジタルは別物っす( ̄▽ ̄)b
デジタルにはデジタルの…
フィルムにはフィルムの良さが在るのでサブとかメインとかじゃなくて、使い分けだと思うっす(^o^)/
書込番号:23386756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Jennifer Chenさん
そうですね。分かります!シーンで使い分けてみます。ありがとうございました。
書込番号:23386790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>EOS5DM2だけで撮ってましたが、よく撮られる方はサブ機は何何と言われてるのを目にして、あった方がいいのかな?と思ってます
それは単に、今使ってるカメラに飽きて来た人が買い増しの言い訳に使ってるだけです。
女の人の「おやつは別腹」理論と同じです。
書込番号:23387639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>横道坊主さん
そうですね。その通りだと思います。本当は1台あれば良いと思うのです。私は飽きたわけではなく、万が一撮影中壊れたらと思い、買い足さないで昔のフィルム一眼レフをと思っただけなんです。分かって頂けますか。
書込番号:23387668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉万が一撮影中壊れたらと思い、買い足さないで昔のフィルム一眼レフをと思っただけなんです
まあ
余り意味ない気がしますね
理由 サブが使いたい時正常に使えるか
故障、バッテリー他
手持ち(装着済み?)のフイルムは健全か
何枚撮影出来れば良いか(フイルムは何本?)
サブがサブがにならない可能性有るかな
コンデジかスマホの方が役立ちそう
(ボケ意外はフイルムより有利?)
書込番号:23391614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
ご連絡までに長らくお時間を頂戴し、誠に申し訳ございません。
キヤノンお客様相談センター、メール担当の○○と申します。
日ごろより、弊社製品、サービスをご愛用くださり
誠にありがとうございます。心より御礼申し上げます。
お問い合せいただきました内容を拝見しました。
このたびは、サブ機としてフィルム一眼レフカメラのご使用を
ご検討との旨お伺いいたしました。
カメラをより深く知っていただくにはとても良い方法では
ないかと存じます。
色味や諧調性などの絵の表現力は、デジタル一眼レフカメラには
できないフィルムならではの美しさがございます。
さらに、操作においては昨今のデジタルカメラにはない
アナログ性が強く残っていることで、カメラ任せではなく
撮影者様ご自身で絵を作るという点が磨かれるのでは
ないかと存じます。
若い方でも、フィルムカメラ愛好家の方が最近では
多くいらっしゃいますし、これからフィルムカメラを
ご購入されることは、決して悪くないことではないでしょうか。
ご参考にしていただけましたら幸いでございます。
とのキヤノンの担当者からの返信です。良いのでは?
書込番号:23391669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろぼうちゃんさん
違うな
剃れば
他の方もコメントされているように
それはデジタル万が壊れた時のサブじゃなくて
単に
フイルムも楽しんで下さいって事だと思うな
フイルムをあらためてはじめてみたいとか
むしろフイルム撮影を楽しむなら
フイルム撮影のとサブにデジタルかな
フイルム撮影は否定しないけと
デジタルの保健的サブにはどうかね
フイルム始めるかなら1系でも激安だから
1系一台買っても良いかも
書込番号:23391701
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「一眼レフカメラ(フィルム) > CANON」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/05/18 9:02:54 |
![]() ![]() |
3 | 2025/02/01 18:38:49 |
![]() ![]() |
12 | 2024/12/26 19:11:47 |
![]() ![]() |
13 | 2023/11/23 4:20:58 |
![]() ![]() |
18 | 2023/08/27 22:06:52 |
![]() ![]() |
5 | 2023/03/26 16:02:09 |
![]() ![]() |
22 | 2022/11/10 22:37:37 |
![]() ![]() |
5 | 2022/10/13 16:55:05 |
![]() ![]() |
13 | 2021/12/31 16:11:18 |
![]() ![]() |
3 | 2021/04/17 14:38:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
