


皆さま、教えて下さい。
部屋に同軸ケーブル端子はあるものの、テレビは対角線方向にあり遠いため、ケーブルを這わすのも大変で面倒なもので、無線で飛ばして見る方法はないものか、という質問です。
テレビは古く、2011年のシャープ AQUOS LC-26E8です。
インターネット用に設置したPC用ルーターから飛ばして、テレビのLAN端子に受信機を設置して、テレビを見ることはできるのでしょうか?
当然インターネットなら見ることは出来ると思うのですが。
以上、宜しくお願い致します。
書込番号:23441893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一旦何らかの方法で受信させて、それをネットワーク越しに別の機器で見るっていうのは可能だけど、アンテナ線を一定区間無線化して再度アンテナ線に戻しTVに繋いでというのは無理だね
書込番号:23442024
2点

>k-110さん
こんにちは
アンテナ線のところに、レコーダーを置いて
ジャンプリンクでテレビに飛ばすという方法なら
可能です。ただワイファイ対応で環境もワイファイが必要です。
書込番号:23442066
2点

>k-110さん
方法は
・DLNA対応機器を使う。
・HDMIがあるなら無線化する。
やはり一番良いのはアンテナ線を引くです。天井もしくは床を部屋壁に沿うように這わせます。
小屋裏配線次第では天井で分岐して落とします。
書込番号:23442126
1点

>ジャンプリンクでテレビに飛ばすという方法なら可能です。
そもそもスレ主さんのTVはホームネットワークに非対応なので、お部屋ジャンプリンクのようなクライアント再生に対応していませんね。
https://jp.sharp/support/aquos/doc/homenetwork.html
HDMIの無線化ユニットなら以下のような商品もあるので、同軸ケーブル端子付近にチューナーやレコーダーを設置。TVはPCモニターでも構いませんがHDMI端子付きのものを使用すれば無線化が可能です。
https://www.iodata.jp/product/av/ga/wtr-hdava/
書込番号:23442155
1点

壁にF端子があるようなので、同軸ケーブルを引いた方が最終的には楽です。
量販店で長い端子付きの同軸ケーブルを買う場合、部屋の大きさによっては長さが足りないことも起きます。
その場合、端子と必要な長さの同軸ケーブルを買い、ケーブルの両端をカッターで切り、ハンダを使い芯線と端子を付ける作業が必要です。
慣れていれば数分で作れます。
出来ないなら、電気店などで頼めばやってくれます。
書込番号:23442184
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「テレビ > シャープ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2024/10/06 14:08:03 |
![]() ![]() |
7 | 2024/05/31 19:51:01 |
![]() ![]() |
0 | 2023/11/26 16:44:05 |
![]() ![]() |
4 | 2022/04/19 20:50:44 |
![]() ![]() |
6 | 2020/06/02 8:03:58 |
![]() ![]() |
0 | 2020/03/20 7:56:15 |
![]() ![]() |
2 | 2012/04/20 7:35:33 |
![]() ![]() |
2 | 2012/01/06 21:17:33 |
![]() ![]() |
0 | 2011/04/03 21:26:21 |
![]() ![]() |
0 | 2010/10/28 18:57:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)