WRC-1167GEBK2-SをAPモードにて使用しているのですが、停電後は繋がらなくなるので毎回リセットして再度設定しなおしています。
頻繁に停電するわけではありませんが停電のたびにリセットして設定しなおすのはちょっと面倒だと感じています。
リセットせずとも簡単に回復する方法はないのでしょうか?
また、他社のルーターもAPモード(ブリッジモード)にて使用時に停電があった場合、繋がらなくなるのでしょうか?
書込番号:23479099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は、バッファローの無線LANルーターをブリッジモードで
使用していますが、そのような症状は一度もありません。
モード切替えは本体スイッチです。
書込番号:23479150
0点
>猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございます
WRC-1167GEBK-S(機種名間違ってました)は切り替えスイッチはないので設定から変更しなきゃいけないです。
停電後もAPモードのままなのですが、停電復旧時はルーター(ルーターモードで使用中のルーターWRC-1167GHBK2-S)と同じタイミングで通電するからおかしなことになってるのかなと思います。
ONU=1167GHBK2-S(ルーターモード)=1167GEBK-S(APモード)
ちなみにこんな感じで繋いでます
書込番号:23479189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『WRC-1167GEBK2-SをAPモードにて使用しているのですが、停電後は繋がらなくなるので毎回リセットして再度設定しなおしています。』
WRC-1167GEBK-S動作中に、本体「H DC IN(電源ジャック)」を抜いて、暫くして電源ジャックを挿して、同一事象は発生するのでしょうか?
製品情報
各部の名称とはたらき
H DC IN(電源ジャック):本製品に付属のACアダプターを接続します。本製品に付属以外のACアダプターを接続し
ないようにしてください。
https://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-1167gebk-s/WRC-1167GEBK-S_info_v1.pdf?_ga=2.8799026.660254695.1592560353-40658181.1582075211
BUFFALO、NECの無線親機を15台ほど利用していますが、過去何度か瞬停を経験しておりますが、電源ON後は再設定などせずに利用可能です。
書込番号:23479190
0点
>LsLoverさん
返信ありがとうございます。
今日は留守中に停電していたようで、すでにリセットして復旧させてます。
再度リセットして設定しなおす手間を考えると今ACアダプタを抜く勇気がありません(-_-;)
とりあえず、他社のルーターは停電後に特別なことをせずとも繋がるようですね。うらやましい
停電後以外は問題なく使えてるため買い換えるほどではないので余計悩ましいです。
いっそ、壊れてくれたらあきらめもつくんですけどね。
書込番号:23479207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『再度リセットして設定しなおす手間を考えると今ACアダプタを抜く勇気がありません(-_-;)』
APモードの場合、設定項目は少ない(無い)と思うのですが...。
「設定保存と復元」を利用されていないのでしょうか?
設定保存と復元(P175)
本製品の設定情報をファイルとして保存できます。保存した設定情報を保存、本製品の状態を、ファイルは読み込むことで本製品の設定した時点の状態にすることができます。
https://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-1167gebk-s/WRC-1167GEBK-S_UM_v2.pdf?_ga=2.9462194.660254695.1592560353-40658181.1582075211
書込番号:23479219
0点
>停電後は繋がらなくなるので毎回リセットして再度設定しなおしています。
「リセット」まではいらないと思うっすよ。
んでもっすね、「停電」からの、「勝手な復帰」だと、順番がどーなるかがワカンナイんで、動作がおかしくなることはあり得ることっすね。
基本としてはっすね、
・回線側装置のONUとか、モデムとも含めて、いったん、ぜーんぶ電源を切る。
・イッチバン、外側の装置から、ひとつづつ、ランプが安定してから、じゅんぐりと電源を入れていく。
ってすると、どうっすかねー。('ω')ノ
書込番号:23479236
0点
んで、「電源入れ直し」したくらいでは、設定消えたりしないっす。(;^_^A
もしも、そんなことが起きてるんであればっすね、それは「故障!」ってゆーっす。
とっとと、交換したほうがいいと思うっすよ。
あるいはっすね、「設定」した後に、しっぱなしで、最後「適用」ボタンを押してなーいなんてことは・・・ないっすよねぇ。(-.-)
書込番号:23479241
0点
>LsLoverさん
再度の返信ありがとうございます
設定保存と復元はたった今存在を知りました。
ACアダプタの件も含めて後日、確認してみます。
>Excelさん
返信ありがとうございます
>「リセット」まではいらないと思うっすよ。
私ももっと簡単な方法があるはずだとは思っているのですが、最初にこの状態になった時に散々いろいろ試してこの方法でようやく復旧したのでとりあえず確実に復旧するこの方法を今は採用しています。
たぶんかなり遠回りして復旧させてるんだろうなという自覚はあります…
>回線側装置のONUとか、モデムとも含めて、いったん、ぜーんぶ電源を切る。
・イッチバン、外側の装置から、ひとつづつ、ランプが安定してから、じゅんぐりと電源を入れていく。
外側からってのはWRC-1167GEBK-Sからってことですか?
書込番号:23479276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>外側からってのはWRC-1167GEBK-Sからってことですか?
いーえ、そーではないっす。
もっと外側、壁から入ってきている「インターネット回線」が、じゅんぐりと入ってきている装置を、その順番で、電源入れていくってことっす。
そーすると、最後に電気入れるのは、「APモードのWRC-1167GHBK2」ってことになるのかしらね。
ドンドンと入れていってはダメっすよ。
ひとつ、5分くらいおいて、ランプ安定してからっすよ。('ω')ノ
書込番号:23479298
0点
>この方法でようやく復旧したのでとりあえず確実に復旧するこの方法を今は採用しています。
んで、「リセットしないで」設定画面開いてみると、「ジブンで設定したこと」は、残っているんっすか?
それとも、消えてしまっているんすか?
書込番号:23479304
0点
>Excelさん
>壁から入ってきている「イ…
つまりONU→GHBK→GEBKってことですね。停電したら試してみます。
>「リセットしないで」設定画面開…
これが、そもそもスマホがGEBK-Sと繋がらなくなってしまっているので設定に入れないのです。
その時に有線で繋げているPCでも繋がるかどうか確認しておけば良かったと今になって思います。
書込番号:23479420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>その時に有線で繋げているPCでも繋がるかどうか確認しておけば良かったと今になって思います。
有線LAN接続できるノートPCとかがあるんであれば、「有線直結」で設定画面だして見てみるっす。
「今度停電したら・・・」なーんて待たずとも、いま、やってみても、いーんでないかしら。
('ω')ノ
書込番号:23479434
0点
>Excelさん
他の家族もいるので自分の都合で急に接続を切るわけにもいかないので(^-^;
ちなみに停電後、GHBK2-S(ルーターモード)の方は問題なくネット接続できているのでやっぱり通電のタイミングが原因かなと思います。
GHBK2-Sがしっかりと立ち上がってからGEBK-Sが立ち上がればこんなことにはならないのかなと。
先ほどスマホとGEBK-Sが繋がらないといいましたが正確には「ネットワーク接続が出来ません」というメッセージがでます。インターネットに繋がらないからスマホとの接続が切られているのだと思います。
書込番号:23479461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こーいった時の確認はっすね、スマホなんかよりも、「有線直結PC」のほーが、
・マチガイがない
・なにかと楽
っすよ。
(^^)/
書込番号:23479566
0点
>Excelさん
そうですね。
確認してみようと思いますが、停電を再現しようと思うとブレーカー落とすしかないので中々腰が重いですね
なんにせよエレコムさんのルーターは少し独特みたいですね。
検索してみるとAPモードの設定やらで難儀してる人がけっこういます。私も難儀しましたし…
買い替えるほどではありませんが次があればエレコムは選択しないと思います。
書込番号:23479588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『確認してみようと思いますが、停電を再現しようと思うとブレーカー落とすしかないので中々腰が重いですね』
既に、投稿させて頂いておりますが、停電時と同一条件とは言えませんが、WRC-1167GEBK-S動作中に、本体「H DC IN(電源ジャック)」を抜いて、暫くして電源ジャックを挿して、同一事象は発生するか確認しては如何でしょうか?
ご家族もインターネットをご利用のようですので、「10分から15分程度インターネット接続ができなくなる」とひと声かけて電源ジャックの抜き差しをしては、如何でしょうか?
書込番号:23479642
0点
>LsLoverさん
気にかけて下さってありがとうございます
停電に近い状況を作り出すにはONU、GHBK2-S(ルーターモード)、GEBK-S(アクセスポイントモード)への給電を同時に断つ必要があると思います。
ただ、それをする前にGEBK-Sの電源が落ちたあとでも設定が生きているかを確認しておくのもしておいた方が良さそうですね。
後者なら簡単にできそうなのでまずはそちらを近いうちに確かめてみます。
書込番号:23479668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>確認してみようと思いますが、停電を再現しようと思うとブレーカー落とすしかないので中々腰が重いですね
んなことまでしなくっとも、「設定値が消えてしまうかどーか」だけ確認できれば、いいんでないかしら。
ACアダプターだけ抜いてみるってことっす。
消えなければ、たとえ実際の停電であっても、「そのまんっまで接続できない」って道理はないっす。
まずは、トニカク、なんかやってみないことには、マエに進めないっすよー。(; ・`д・´)
書込番号:23479671
0点
>Excelさん
>LsLoverさん
本日、GEBK-S(APモード)の電源ジャックの抜き差しみました。
無線接続のスマホ→設定していたゲストSSIDではネット接続できるが、メインのSSIDでは接続できない。
有線接続のPC→普段通りにネット接続可能。
書込番号:23481316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『無線接続のスマホ→設定していたゲストSSIDではネット接続できるが、メインのSSIDでは接続できない。』
停電後の状況と同一なのでしょうか?
また、「毎回リセットして再度設定しなおしています。」ということですが、具体的に再設定している内容を列挙して頂けますか?
「メインのSSIDでは接続できない。」ということですが、無線親機にスマートフォンは無線LAN接続は完了しているのでしょうか?
スマートフォンのIPアドレスやデフォルトゲートウェイアドレスなどは正常に設定されているのでしょうか?
書込番号:23481353
0点
>LsLoverさん
>停電後の状況と同一なのでしょうか?
同じような気もしますが確かなことは言えません。
と、言うのもこれまでは停電後にリセットして復旧させるのが私の知る唯一の復旧方法だったため、停電後の状態でPCでのネット接続やゲストSSIDでのネット接続が可能かなどを確認していませんでした。
>また、「毎回リセットして再度設定しなおしています。」ということですが、具体的に再設定している内容を列挙して頂けますか?
GEBK-SはルーターモードとAPモードの変更を設定からしか変更ができません。
そのため、リセット後は初期状態であるルーターモードになります。
その状態でもインターネット接続は可能ですが二重ルーター状態を避けるため設定からAPモードへ変更させています。
リセット後はゲストSSIDも再度設定しています。
>スマートフォンのIPアドレスやデフォルトゲートウェイアドレスなどは正常に設定されているのでしょうか?
すいません、ネット関連は滅法弱いため意味がわかりません(-_-;)
書込番号:23481403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>無線接続のスマホ→設定していたゲストSSIDではネット接続できるが、メインのSSIDでは接続できない。
「どう接続できない」ってことっすか?
「SSID一覧」に出てこないってことっすか?
書込番号:23481407
0点
念のためにってことで、使っている「スマホ」の型番は?
書込番号:23481412
0点
>Excelさん
SSID一覧には出ています。
一応、画像貼っておきます。接続されているのがゲストSSIDです。
スマホはLGV34 isai beatです。
それと以前使っていたSHL23をWi-Fi専用で使用してます。
書込番号:23481442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SSID一覧には出ています。
んで、接続すると、どーなるんすか?
「暗号化キー」は、本体シールに書いてあるモンを登録しているんっすよね?
書込番号:23481480
0点
ん?
APモード機の「SSID」は、なにか変更しているっすか?
ふつーはっすね、「無線親機」ふたつあれば、「APモード」なら、「別々」のが出てくるはずっすよ?
つごう、「4っつ」出てくるはずっす。
それとも、一覧に出てるのは、「親機の分だけ」ってことっすか?
書込番号:23481490
0点
>Excelさん
>んで、接続すると、どーなるんすか?
これが2gと5gで反応が違います。
2gは設定完了と出るも接続されず、5gはパスワードを求めてくるのでパスワードを入力するもパスワードが間違っているので再度入力を求めてきます。
ちなみにパスワードは念のためPCからGEBK-Sの設定に入って確認しましたが間違えていません。
スマホの再起動も試していますが特に変化はありませんでした。
書込番号:23481493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Excelさん
>「無線親機」ふたつあれば、「APモード」なら、「別々」のが出てくるはずっすよ?
つごう、「4っつ」出てくるはずっす。
4つ?GHBK2-SのSSID(2gと5g)2つとGEBK-SのSSID(2gと5g)2つの計4つってことですか?
書込番号:23481502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>4つ?GHBK2-SのSSID(2gと5g)2つとGEBK-SのSSID(2gと5g)2つの計4つってことですか?
そーっすよ。('ω')ノ
「中継機」でなくって、「アクセスポイント」だと、ふつーはそーなるっすよ。
ひょっとして、なにかの勘違いで、「中継機モード」になってたりしないっすか?
いま見えているのは、「アクセスポイント」側の「本体シール」に書いてある「SSID」っすか?
それとも、「親機側」の「本体シール」に書いてある「SSID」っすか?
書込番号:23481514
0点
>Excelさん
GEBK-S、つまりアスセスポイント側のSSIDです。
ルーターであるGHBK2-SからGEBK-Sの置いてある自室までは距離があるのでルーターの電波(電波であってる?)が届かないため(たまにわずかに電波を拾ったりはしますが)一覧に表示されていないと認識しているのですが何かおかしいですか?
GEBK-Sのモードは間違いなくAPモードになっています。
書込番号:23481528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ルーターであるGHBK2-SからGEBK-Sの置いてある自室までは距離があるのでルーターの電波(電波であってる?)が届かないため
そんなにも、遠ーいところってことっすね。(;^_^A
了解っす。
>2gは設定完了と出るも接続されず、5gはパスワードを求めてくるのでパスワードを入力するもパスワードが間違っているので再度入力を求めてきます。
んで、こっから、「なにを」「どー設定すると」、「メインSSID」でネットできるようになるんっすか?
それとも、この状態からは、「なにをやってもダメ」で、
・リセットボタン初期化
・ほかは、なーんにも設定変更なし
ってすると、「それだけで」何事もなかったように使えるようになる、ってことっすか?
書込番号:23481575
0点
>Excelさん
ルーターであるGHBK2-Sにスマホを無線接続して問題なくネットに接続できる状態であればGEBK-Sからルーターと繋がるLANケーブルを引っこ抜いてGEBK-Sをリセット。
起動後にスマホをWPS、もしくはSSIDを選択しパスワード入力によってGEBK-S(ルーターモード)と無線接続(この時点ではLANケーブルはGHBK2-Sと繋がっていないのでもちろんスマホはインターネットに接続できず)。
スマホでGEBK-S(ルーターモード)のIPアドレスを入力して設定にアクセスしGEBK-SをAPモードに。
GEBK-S(APモード)にルーターと繋がるLANケーブルを刺してスマホがインターネットに繋がることを確認。
スマホアプリFingにてGEBK-S(APモード)のIPアドレスを確認。
念のためスマホにそのIPアドレスを入力してGEBK-S(APモード)の設定にアクセスして確実にGEBK-SがAPモードであることを確認。
その後はリセットによって消えてしまったゲストSSIDの設定ですね。
たぶん今回の停電後はこんな感じだったと思います。
書込番号:23482035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>起動後にスマホをWPS、もしくはSSIDを選択しパスワード入力によってGEBK-S(ルーターモード)と無線接続
こんときに、「WPSしないとイケナイ」「パスワード入力しないとイケナイ」って段階で、もー普通と違っているっすね。
普通は、こんなことはありえないっす。(;^_^A
>念のためスマホにそのIPアドレスを入力して
こんときの、アドレスは、いくつになっているっすか?
あと、「ACアダプター」抜いて、刺した後は、いくつになっているっすか?
おそらくはっすね、どっちの場合でも「192.168.2.245」のはずなんすけど。
どーも、なんかどっかに、「見えていない勘違い」があるよーな気がしてならないんっすけど、そーでなければ、いまんところはっすね、「WRC-1167GEBK」がどっかおかしいとしか思えないっす。
書込番号:23482090
0点
ちなみにっすね、「親機側」のほーでも、おんなじように、接続しておいてから、「ACアダプターで電源入れ直し」ってすると、それだけでつながんなくなるっすか?
書込番号:23482094
0点
>また、他社のルーターもAPモード(ブリッジモード)にて使用時に停電があった場合、繋がらなくなるのでしょうか?
当方でもバッファローやNECの親機を10台近く使って来ましたが、
APモード(ブリッジモード)を含めて、停電後は元のモードのまま起動してくれています。
>今日は留守中に停電していたようで、すでにリセットして復旧させてます。
再度リセットして設定しなおす手間を考えると今ACアダプタを抜く勇気がありません(-_-;)
リセットまでする必要はないのではないでしょうか。
停電復旧後はルータモードになっているのでしょうか?
APモードに戻すのは、設定画面に入って、
モード選択するだけですので、それほど手間ではないと思うのですが、
実際は他にも色々と設定しているのでしょうか?
その場合は、LsLoverさんも書かれているように
「設定保存と復元」を活用するのが良いと思います。
書込番号:23482790
0点
>Excelさん
>こんときに、「WPSしないとイケナイ」「パスワード入力しないとイケナイ」って段階で、もー普通と違っているっすね。
なるべく詳細に書いたつもりでしたが説明不足がありました、申し訳ないです。
停電後ネット接続が出来ない
→GEBK-Sのリセットと設定が面倒
→どうにか簡単に復活できんもんだろうか
→スマホの方からネットワークの削除→再度SSIDを選択し接続を試みる
→接続できず
→しぶしぶ立ち上がってGEBK-Sの元へ行く
→復旧(*゚∀゚人゚∀゚*)♪
こういった流れがあるので復旧後に再度接続をしています。使用頻度の低いSHL23は特に触っていないにもかかわらずGEBK-Sの復旧後には接続されているので私が余計なことをしなければLGV34もGEBK-Sの復旧後は普通に繋がると思います。
>こんときの、アドレスは、いくつになっているっすか?
GHBK2-S(ルーターモード)のIPアドレスが192.168.2.1で、GEBK-SのIPアドレスが192.168.2.101になってます。
書込番号:23483266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Excelさん
>「親機側」のほーでも、おんなじように、接続しておいてから、「ACアダプターで電源入れ直し」ってすると、それだけでつながんなくなるっすか?
GHBK2-S(ルーターモード)との無線接続は停電後も通常通り行えています。
そのため、停電後にGHBK2-Sに触ることはありません。
書込番号:23483282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「停電からの復旧」で、いろーんな装置の動作がおかしくなるってことは、「無線親機」にかかわらず、「わりとありがち」なことなんっすよ。('ω')ノ
>→スマホの方からネットワークの削除→再度SSIDを選択し接続を試みる
ここで削除しなくってもいいっす。('◇')ゞ
削除してしまうから、端末側を「もっかい登録しなおし」しないといけなくなるんっすね。
装置関係のほーの、電源入れ直しで大丈夫なはずっす。
あるいは、「端末側のWiFiオフ、オン」とか。
>私が余計なことをしなければLGV34もGEBK-Sの復旧後は普通に繋がると思います。
うんうん、それでいーんでないっすか。
なーんにも問題ないってことっすよね?
>GEBK-SのIPアドレスが192.168.2.101になってます。
これ、アドレス「手動で」変更しているっすよね?
特に変更する必要はないはずなんっすけど・・・。(・・?
ほかにもなにか、「特別に」変更しているところはないっすか?
書込番号:23483301
0点
>羅城門の鬼さん
>リセットまでする必要はないのではないでしょうか。
停電復旧後はルータモードになっているのでしょうか?
私も出来ることならリセットしたくありません。私の知る確実に復旧する唯一の方法がそれなんです。
停電後のGEBK-SのモードですがおそらくAPモードのままだと思います。
これまで有線接続のPCからGEBK-Sの設定にアクセスするという発想がなかったので確かなことは言えませんが今回電源ジャックの抜き差しをした後にPCからGEBK-Sの設定にアクセスして確認したところAPモードのままだったので停電後も同じような状態だと思います。
ただ、停電後はGEBK-Sとの無線接続が出来ず、復旧のためにリセットします。リセット後はルーターモードになります。
APモードに戻すのは仰るように設定からモードを選択するだけですが、リセットしたりLANケーブルを抜いたりとけっこうゴソゴソしています。リセットしちゃってるのでゲストSSIDも再度設定しなければなりませんし。
設定保存と復元は今回のスレでその存在に気付いたのでこれからは使ってみようと思います。
書込番号:23483315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
んで、なにがどーであろうとも、「アクセスポイント」側の、「リセット初期化」なんちゅーことは、
「ゼッタイに!」不要っす。
(オイオイ、イイキッタヨ(;^_^A)
なんとしても、どうやっても、「リセット初期化しないとダメ」ってことは、「故障」ってことっす。
なにか、見えていないことがあったとしても、いまんところはそれが見えていないんで、そーとしか考えられないっす。(-.-)
書込番号:23483323
0点
>設定保存と復元は今回のスレでその存在に気付いたのでこれからは使ってみようと思います。
たとえこの機能があったとしてもっすね、そんなものに頼らないとイケナイってことならば、この先使っていけないと思うっすよ。
電源入れなおしただけで、ダメになるなんて・・・。ヽ(`Д´)ノプンプン
書込番号:23483335
![]()
0点
>Excelさん
>んで、なにがどーであろうとも、「アクセスポイント」側の、「リセット初期化」なんちゅーことは、
「ゼッタイに!」不要っす。
(オイオイ、イイキッタヨ(;^_^A)
私も出来ることならリセットしたくないです、見落としてるだけで実はもっと簡単に復旧する方法があるのでは?と、このスレを立てたのです( ´△`)
>なんとしても、どうやっても、「リセット初期化しないとダメ」ってことは、「故障」ってことっす。
確かに不便なので故障も疑いたくなるのですが、本機を購入して初めての設置をした際にもかなり苦戦しているので(まさかまさかの)本機の仕様という線も拭いきれません。
ちなみに設置時にもスレを立てて皆さんの助力を求めました。
↓これです
https://s.kakaku.com/bbs/K0000952335/SortID=21714124/
>羅城門の鬼さん
おぼえてらっしゃらないかも知れませんが羅城門の鬼さんにはこの時にもいろいろとお世話になっています。
書込番号:23483406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SSID一覧には出ています。
>一応、画像貼っておきます。接続されているのがゲストSSIDです。
メインのSSIDが表示されているのに、
それを選択して接続指示しても繋がらないというのでしょうか?
その場合は、どのような表示となるのでしょうか?
書込番号:23483425
0点
>ちなみに設置時にもスレを立てて皆さんの助力を求めました。
>↓これです
>https://s.kakaku.com/bbs/K0000952335/SortID=21714124/
確かにこの時もwrc-1167ghbk2-sのリセットが何故必要なのか判らなかったです。
今回もリセットは本来不要だと思うのですが、
最後の手段として有効なのも確かですね。
エレコムの無線LANルータはマニュアルには書ききれていない挙動があるのでしょうかね。
不思議です。
書込番号:23483445
![]()
0点
>羅城門の鬼さん
>メインのSSIDが表示されているのに、
それを選択して接続指示しても繋がらないというのでしょうか?
>その場合は、どのような表示となるのでしょうか?
これが2gと5gで反応が違います。
2gは設定完了と出るも接続されず、5gはパスワードを求めてくるのでパスワードを入力するもパスワードが間違っていると表示されて再度入力を求めてきます。
入力したパスワードは念のためPCからGEBK-Sの設定に入って確認しましたが絶対に間違えていません。
複数回試しましたがダメでした。
ちなみにこれは、停電後ではなく停電後に近い環境を作るためにGEBK-Sの電源ジャックを抜き差しした後のことです。
ゲストSSIDにのみ接続できるという現象でエレコムの謎がさらに深まりました。
書込番号:23483584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>これが2gと5gで反応が違います。
2gは設定完了と出るも接続されず、5gはパスワードを求めてくるのでパスワードを入力するもパスワードが間違っていると表示されて再度入力を求めてきます。
不思議な挙動ですね。
いっそのことゲスト用SSIDを使用しない設定に変更するとどうなりますか?
書込番号:23483779
0点
>羅城門の鬼さん
今のところ面倒なので完全復旧させずにゲストSSIDを使ってネット接続しています。
メインSSIDには繋げないのに有線接続のPCは問題なく動くとかほんとミステリアス←この状態になんて名前つけたらいいのかがわからん┐(´д`)┌
とはいえ、ゲストSSIDだと他の機器に繋げず不便なので明日にでもリセットして復旧させるつもりです。
たぶん唯一繋げていたゲストSSIDを削除すれば無線接続の出来ない状態になるんだと思います。
でも、なんかすごく単純な何かを見落としたまま勝手に暴走して事態をより複雑化させてるような気もするんですよね。
とりあえず明日、リセットして復旧させる前にLANケーブルを抜いて電源ジャックの抜き差しをして、起動後にLANケーブルを再度繋ぐってのをやってみようと思います。
書込番号:23483883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
んで、なぜに「IPアドレス変更」してるのかなぁってところはー。(?_?)
書込番号:23484018
0点
>Excelさん
>なぜに「IPアドレス変更」してるのかなぁってところはー。(?_?)
失礼しました、返信したつもりになってました(-人-;)
IPアドレスですが、特にさわっていません。
少なくとも、意識してIPアドレスの変更などの操作はしていません。
GHBK2-S(ルーターモード)、GEBK-S(APモード)両機のデフォルトのIPアドレスは共に192.168.2.1なのでそれに準じたものだと認識していたのですが何かおかしいでしょうか?
書込番号:23484050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>少なくとも、意識してIPアドレスの変更などの操作はしていません。
了解っす。
スンマセン、特にいじってなければ、ダイジョウブっす。('◇')ゞ
書込番号:23484074
0点
WRC-1167GHBK2-S専用ファームウェアVer. 1.06を適用されているのでしょうか?
WRC-1167GHBK2-S専用ファームウェア
2020/06/03 Ver. 1.06
1) IPv6パススルー時の動作改善
https://www.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/wrc-1167ghbk2-s/?_ga=2.126955213.1349657633.1592777572-40658181.1582075211
WRC-1167GEBK-Sは、既に「販売終了」となっているようです。
WRC-1167GEBK-S専用ファームウェアについては、[ 2018/03/19 Ver.1.03 ]以降更新は無いようですが、Ver.1.03を適用されているのでしょうか?
WRC-1167GEBK-S専用ファームウェア
2018/03/19 Ver.1.03
1) WPA2脆弱性(KRACKs)対策
2) 機能改善および安全性向上
https://www.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/wrc-1167gebk-s/?_ga=2.57224938.1349657633.1592777572-40658181.1582075211
書込番号:23484483
![]()
0点
>LsLoverさん
返信ありがとうございます
GHBK2-Sのバージョンは1.05だったので更新しておきました。
GEBK-Sは最新のバージョンでした。
更新したことで私が実感できるような変化は特にありませんでした。
本日、GEBK-Sをリセットし復旧させました。
予想はしてましたが、LANケーブルを抜いて電源の抜き差しをするという方法では変化なしでした。
リセットしての復旧が面倒なのでこのスレを立ててみたのですが、残念ながら今のところこれ以外の復旧方法が見つかっていないのが現状です。
幸か不幸かリセットしての復旧にもなれてきちゃいましたし…
復旧の際に一つ気付いたことがありました。関係があるのかわかりませんが、電源ジャックの抜き差し後に唯一接続できたゲストSSIDだけは暗号化の方法をWPA TKIPにしていました。それに対してメインSSIDの暗号化方法はWPA2 AESでした。(ただし、今回の復旧後はゲストもメインもWPA2 AESにしています)
何にせよ現状、停電後の唯一の復旧方法はリセットするしかなさそうです。
書込番号:23484953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
う〜〜ん、ふつーはっすね、「リセットボタン初期化」したほーが、「不都合」が起きるんすけどねぇ・・。
初期化するとっすね、「親ルーター1167GHBK2」との、「アドレス衝突」が起きるんで、キチンと「APモード」に設定するまでは、「WAN側」は、つながないで設定しないといけないんっす。
・・・ってハズなんすけど、「どーしてもリセットボタン初期化しないとダメなんですぅ〜〜」ってことならば、ワタクシに考えられることはふたつしかないっす。
・やっぱり何か、見えていないことがある。
スレ主さんが「こーしてます。(-_-)」って書いていることが、実はそーでなかったりとか・・・
・ ・・・故障・・・
書込番号:23484972
0点
『復旧の際に一つ気付いたことがありました。関係があるのかわかりませんが、電源ジャックの抜き差し後に唯一接続できたゲストSSIDだけは暗号化の方法をWPA TKIPにしていました。それに対してメインSSIDの暗号化方法はWPA2 AESでした。(ただし、今回の復旧後はゲストもメインもWPA2 AESにしています)』
「ゲストSSIDだけは暗号化の方法をWPA TKIPにしていました。」ということですが、暗号化の種類は、2.4GHz、5GHzそれぞれで設定するようです。
具体的に投稿して頂けますか?
1 詳細設定メニューからを[無線設定]を選択します。(P74)
2 無線設定メニューから[暗号化設定]を選択します。
3 「SSIDの選択」で暗号化設定するSSIDを選択します。
4 「暗証方式」で「WPA Pre-Shared Key」を選択する。
5 「暗号化」で暗号化の種類を選択する。
https://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-1167gebk-s/WRC-1167GEBK-S_UM_v1.pdf
書込番号:23485118
0点
>LsLoverさん
>1 詳細設定メニューからを[無線設定]を選択します。(P74)
無線設定を選択。
>2 無線設定メニューから[暗号化設定]を選択します。
ゲストSSIDは2.4GHzしか作らなかったので2.4GHzの暗号化設定を選択。
>3 「SSIDの選択」で暗号化設定するSSIDを選択します。
ゲストSSIDを選択。
>4 「暗証方式」で「WPA Pre-Shared Key」を選択する。
暗証方式はWPA Pre-Shared Keyを選択。
>5 「暗号化」で暗号化の種類を選択する。
暗号化の種類でWPA TKIPを選択。
キーの種類でパスフレーズ(8〜63文字)を選択。
暗号キーを入力。
適用を選択。
上記のような流れだったはずです。
前回のゲストSSIDの暗号化の種類でWPA TKIPを選んだことに特に理由はなく、適当に選びました。
書込番号:23485171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『ゲストSSIDは2.4GHzしか作らなかったので2.4GHzの暗号化設定を選択。』
なるほど、状況が把握出来ました。
[ 書込番号:23481316 2020/06/20 19:09]で記載されていますが、2.4GHzのゲストSSIDに無線LAN接続するとインターネットに接続できたということでしょうか?
『本日、GEBK-S(APモード)の電源ジャックの抜き差しみました。
無線接続のスマホ→設定していたゲストSSIDではネット接続できるが、メインのSSIDでは接続できない。』
[ 書込番号:23481493 2020/06/20 20:41]で記載しているのは、2.4GHz、5GHzのメインSSIDの場合なのでしょうか?
『2gは設定完了と出るも接続されず、5gはパスワードを求めてくるのでパスワードを入力するもパスワードが間違っていると表示されて再度入力を求めてきます。
入力したパスワードは念のためPCからGEBK-Sの設定に入って確認しましたが絶対に間違えていません。』
無線子機からWRC-1167GEBK-Sの5GHzのメインSSIDに接続する場合、暗号化方式は「WPA2 AES」を選択されたのでしょうか?
『前回のゲストSSIDの暗号化の種類でWPA TKIPを選んだことに特に理由はなく、適当に選びました。』
現在は、2.4GHzのゲストSSIDの暗号化方式は、「WPA2 AES」を設定しているということですね。
書込番号:23485240
0点
>LsLoverさん
>書込番号:23481316 2020/06/20 19:09]で記載されていますが、2.4GHzのゲストSSIDに無線LAN接続するとインターネットに接続できたということでしょうか?
仰る通りです。画像1の一番上のSSIDになります。
>書込番号:23481493 2020/06/20 20:41]で記載しているのは、2.4GHz、5GHzのメインSSIDの場合なのでしょうか?
これも仰る通りです。画像1の上から二番目が2.4GHz、三番目が5GHzのものです。
>無線子機からWRC-1167GEBK-Sの5GHzのメインSSIDに接続する場合、暗号化方式は「WPA2 AES」を選択されたのでしょうか?
意識してそうしたわけではありませんが、デフォルトでそのようになっているためマニュアルに従って設定をした場合は必然的に暗号化方式はWPA2 AESが選択されます。
>現在は、2.4GHzのゲストSSIDの暗号化方式は、「WPA2 AES」を設定しているということですね。
仰る通りです。マニュアル通りに設定した場合、メインSSIDの暗号化方式としてWPA2 AESが選択されるということはおそらくそれがエレコムの推奨なのだろうという判断で今回は暗号化方式を変更しました。
書込番号:23485348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『意識してそうしたわけではありませんが、デフォルトでそのようになっているためマニュアルに従って設定をした場合は必然的に暗号化方式はWPA2 AESが選択されます。』
WRC-1167GEBK-S側の設定ではなく無線子機側から無線LAN接続する場合の暗号化方式です。
添付された「画像1」のアプリケーションは何をお使いでしょうか?
QRでかんたん接続
https://apps.apple.com/jp/app/qr%E3%81%A7%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%9F%E3%82%93%E6%8E%A5%E7%B6%9A/id523954709
Q.【Wi-Fiルータ】【LAN-】iPhoneからのルータ初期設定/詳細設定方法
「QRでかんたん接続」アプリは以下型番で使用可能です。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=4174
Q.【Wi-Fiルータ】【WRC-】QR linkでルータの初期設定をしたい(iOS版)
・WRC−から始まる、【QR link】アプリ対象のコンテンツとなります。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=5425
本コンテンツは、【iOS】による、
「Wi-Fi接続」かつ「SkyLinkManager」での「簡単設定」方法です。
本コンテンツは、SkyLinkManagerで設定するルータ専用コンテンツとなります。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=6599
以下のQ&Aによれば、無線親機への接続は、iOSの機能で接続するようです。
Q.【WRC-1167GEBK-S】専用ページ
Wi-Fi(無線)接続方法(2台目以降の接続もこちら)
▶iOS
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=7501
Q.iOS10、iOS11、iOS12、iOS13の端末をWi-Fi接続する方法(iPhone、iPad、iPod Touch)
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=7298
書込番号:23485421
0点
>LsLoverさん
画像1はアプリというか普通にアンドロイドの設定から見れるものです。
暗号化方式は画像のセキュリティの部分のことですかね?
ネット関連は詳しくないのでだんだんと言ってることがちんぷんかんぷんになってきました…
書込番号:23485498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『画像1はアプリというか普通にアンドロイドの設定から見れるものです。』
[ 書込番号:23485348 ]の画像1には、以下のように表示されてます。Androidの標準の[ネットワークとインターネット]->[Wi-Fi]から以下のメッセージが表示されるのでしょうか?
Wi-Fiかんたん接続
お手持ちの無線 LAN ルータ(親機)との接続ができます
[ 書込番号:23485498 ]の画像は、SSID:elecom2g-xxxxxxの詳細画面のようです。
書込番号:23485537
0点
>LsLoverさん
そうですよ。
Wi-Fiかんたんなんとかを選択するとau Wi-Fi接続ツールとかいうのにとばされますが役にたたないので使ってません。
書込番号:23485623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『Wi-Fiかんたんなんとかを選択するとau Wi-Fi接続ツールとかいうのにとばされますが役にたたないので使ってません。』
そうでしたか、了解しました。
以下のQ&Aでも、android標準のWi-Fi接続方法でWRC-1167GEBK-Sに無線LN接続を行うようです。
無線LAN接続する場合には、以下の3ステップで無線LAN接続が完了しますので、手順上の不具合は無いように思います。
Q.Android(アンドロイド)端末をWi-Fi接続する方法
4.Wi-Fiの画面では、SSIDの一覧が表示されます。
ルーター本体の底面や裏面または、かんたんセットアップシートに記載されているSSIDと同じものを
探してタップします。
5.パスワード(暗号化キー)入力画面が表示されます。
ルーター本体の底面や裏面に記載されている「Key」、または付属品のかんたんセットアップシートに
記載されている、「暗号化キー」を入力して「接続」をタップします。
6.次の画面で、接続したSSIDの近くに「接続済み」や「接続されました」等と、表示されましたら、
以上でWi-Fi接続は完了です。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=4727
書込番号:23486278
1点
>LsLoverさん
仰る通りです。
新規で無線LANに繋ぐ場合はそのようにしています。
ですが、デフォルトの無線LANに繋ぐ時は端末の方にデータ?が残っていればそのまま接続可能です。たぶん
書込番号:23486299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>LsLoverさん
>Excelさん
>羅城門の鬼さん
>猫猫にゃーごさん
いろいろとご意見をくださってありがとうございました。
結局リセット以外の簡単な復旧方法はわかりませんでしたがとりあえず復旧する方法はあるのでこのスレを閉じさせていただきます。
もしかしたら故障などの不具合があるのかも知れませんが、復旧さえできれば不都合なく使用できるので目をつぶることにしておきます。
私にできることは停電にならぬよう祈ることだけのようです。
書込番号:23489050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>復旧さえできれば不都合なく使用できるので目をつぶることにしておきます。
そうっすか・・・。
「できるだけお手軽に」ってことならば、「NEC WG1200CR」なーんかと、サクッと交換ってのはオススメなんっすけど、
「ゲストSSID」は、必須だったりはするんすね。
まぁ、このあたりは、第3者がちょっかいを出すところではないっすね。
「ご本人サマ」の判断がすべてでございます。(^^♪
んでわ〜〜。
書込番号:23489074
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2025/07/30 16:15:18 | |
| 10 | 2025/07/29 12:57:20 | |
| 7 | 2025/07/28 17:31:41 | |
| 7 | 2025/07/02 17:48:35 | |
| 26 | 2025/06/21 16:31:35 | |
| 7 | 2025/06/29 1:49:52 | |
| 2 | 2025/06/09 13:41:17 | |
| 7 | 2025/06/07 22:25:39 | |
| 1 | 2025/05/28 18:10:31 | |
| 0 | 2025/04/28 8:18:13 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)










