


三洋の下澤理如氏「炊飯器おじさん」が生み出した三洋炊飯器の意思を継ぐ、炊飯器は今はあるのでしょうか。
日本製日本製と言われ、買ってみたもの数知れず。外国産の物が多く、日本社の拘りの日本製のものを求めてフラフラしています。
日本企業かと思えば海外企業だったと思う企業がたくさんあり、三種の神器。どこへ行けばたどり着くのかと思う次第です。流行や最新は好みませんが、電気炊飯器(5.5合炊き)を求めています。
本当は釜で炊けば…と思うのですが…
お知恵をお借りできればと思います。
書込番号:23573341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書いていることが時代錯誤のような。
三種の神器?
日本製っていうのは組み立て国です。
じゃ、使っている部品は日本製でなくていいのですか。
三洋の炊飯器は圧力ですね。
それを引き継いだのはやはりPanasonicでしょうね。
結果IH圧力になりました。
それも好みではないのでしょうか。
この際、ガス式炊飯器がいいのでは。
書込番号:23574203
0点

>風の谷ジルの子ナウシカさん
わざわざ呼んで頂きまして、ありがとうございます。
以下の分は個人的な主観ですので、他メーカーを否定したリ、特定の機種だけを宣伝する目的ではございませんので、
前置きしておきます。
昔は、私の実家・私の家、妻の実家ともECJ-XP10系を使っておりました。
しかし経年劣化には勝てず
実家には おひつ御膳 RZ-BS2M
妻の実家は東芝RC-10ZPH(パナソニックおどり炊き SR-SPA105不良による)
私の自宅 直火匠 RR-055MST2
予備機として こがまる RR-030FS(別宅用兼災害時の電気の要らずガスだけで炊ける)
を所有しております。
結論から言います。
ECJ-XP10を超える機種に未だにありつけておりません。
新米はどの機種で炊いても味はそんなに変わらないのですが、
いわゆる標準価格米、古米や精米日からかなり経過したものは、ものすごく差が出ます。
実家ではおひつ御膳 RZ-BS2Mを使っておりますが、
母がやっぱりECJ-XP10がおいしかったと、急遽ECJ-XP10を修理し使っております。
下澤理如氏のECJ-XP10系が名機でした。
その後下澤氏監修のシャープ機が出ましたが、低価格帯のものであったので
名機程の感動はございませんでした。すごく残念です。
パナソニックの踊り炊きですが、昔の三洋のような良さは、感じられません。
それ以上に品質管理と販売後のアフターサービスが残念すぎて、買う気にはなれません。
私は結局、今のところガスに落ち着いています。
電気炊飯器やガスの炊飯器、ホントいろいろ試しました。
結局電気炊飯器は消費者訴求力として内釜競争になっていますが、
ガスの炊飯器に出会い、ガスの火力が凌駕しました、
直火匠 RR-055MST2とこがまる RR-030FSは、やはり直火匠の方が美味しいです。
私はガス炊飯器導入に関して
台所のガスコンセントの新設をしました。
(新設に関してはガス工事会社を何軒かあたられる方が良いです。見積金額に大きく差が出ました。
センスと気転によるものと思います)
電気炊飯器に関しては、現行機種や最近のものは、過度な期待をしない方が良いかもしれません。
書込番号:23576284
7点

>ブッヒィ〜さん
お忙しい中ご返信頂きありがとうございます。
電気炊飯器はやはり似たり寄ったり、内釜によりけりなんですね。火力に勝るものなしということですね。
下澤氏監修のシャープ機…気になりました。
下沢氏の意思を継ぐ技術者が新星のごとく現れるのを期待して…検討をしていきたいと思います。
大変勉強になりました。
家電量販店の方の知識では、完全に価格=美味しいご飯になってしまい…(⌒-⌒; )
毎日食すものなので、ガス炊飯器検討をしてみたいと思います!
ありがとうございました!!
書込番号:23580630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

風の谷ジルの子ナウシカさん
こちらこそありがとうございました
>>下澤氏監修のシャープ機…気になりました。
KS-HF05B です。
中国製炊飯器です。私も買って試しましたが、おいしさの追求では無く
低価格機種に下駄(以下)を履かした程度なので残念でした。
鳥取三洋時代、駐車場の一角にかまどを設けてひたすら研究していることを容認したサンヨーの社風は
短期に結果を求められることが是とするグローバリゼーションの渦に日本企業が巻き込まれたと言うことでしょうか。
欲しい家電が無い今はとってもつらいです。
昨日妻と、直火匠で炊きました。
納得できる味が出来るのは、現状直火匠ぐらいしか無いです。
ちなみに私は、少し硬めのご飯が好きです。実家はかなり柔らかめが好きです。
どちらも美味しく炊けるのはECJ-XP10系でした。
直火匠をご検討下さい。
ただ、電気炊飯器は家電。ガス炊飯器は調理器具 という考え方の方が良いです。
書込番号:23580714
2点

=訂正=
風の谷ジルの子ナウシカさん
こちらこそありがとうございました
>>下澤氏監修のシャープ機…気になりました。
KS-HF05B です。
中国製炊飯器です。私も買って試しましたが、おいしさの追求では無く
低価格機種に下駄(以下)を履かした程度なので残念でした。
鳥取三洋時代、駐車場の一角にかまどを設けてひたすら研究していることを容認したサンヨーの社風は、
今の時代は無くなってしまいました。
短期に結果を求められることが是とするグローバリゼーションの渦に日本企業が巻き込まれたと言うことでしょうか。
開発にお金と時間を一切掛けず、子供だましな新製品の投入で陳腐化を防いでいるとしか考えられません。
そうしたことから、欲しい家電が無い今はとってもつらいです。
昨日妻と、直火匠で炊きました。
あらためて納得できる味が出来るのは、現状直火匠ぐらいしか無いです。
ちなみに私は、少し硬めのご飯が好きです。実家はかなり柔らかめが好きです。
どちらも美味しく炊けるのはECJ-XP10系でした。
直火匠をご検討下さい。
ただ、電気炊飯器は家電。ガス炊飯器は調理器具 という考え方の方が良いです。
ガス炊飯器にコンパクトさとデザインを求めては、可哀想です。
直火匠、頑張っています、ガス炊飯器の日本製炊飯器です。
書込番号:23580724
2点

>風の谷ジルの子ナウシカさん
遅レスですが、下澤さんにこだわるなら当時の三洋製品に近い機構を採用しているままのタイガーがおすすめです。
下澤さんが監修した通販生活で限定販売されていたタイガー製圧力IH「蓄熱かまど味」を引き継いで現在も販売しているのが、同社の圧力IH炊飯器です。
下澤さんが三洋時代に用いていた調圧ボールを大小2個受け継いでおり、今では下澤さんの圧力IH炊飯器DNAを一番残している血統と言えます。
書込番号:23580857
4点

>ブッヒィ〜さん
時代の流れに逆らい信念を持ち続けた本気の証が、本物の製品を産むのですね。まさに職人の技術。
>開発にお金と時間を一切掛けず、子供だましな新製品の投入で陳腐化を防いでいるとしか考えられません。 そうしたことから、欲しい家電が無い今はとってもつらいです。
>>まさに!!そう思います。利益を求めすぎたまたそれも消費者が望んだ結果と言える所でしょうか…悲しみ。
直火匠。検討してみます!返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
ありがとうございました!これからもブッヒィ〜さんの商品への感想や思いを陰ながら楽しみにしています!ありがとうございました♪
書込番号:23594239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「炊飯器」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 20:51:58 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 1:20:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 0:10:48 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 18:53:28 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/04 22:25:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/26 14:41:53 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/23 6:39:57 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/18 14:29:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/13 12:14:08 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/12 12:48:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





