


現在、仕事用に下記のノートPCを購入することを検討していたのですが、
今秋から11世代CPUが出回ることを知りました。
https://jp.ext.hp.com/notebooks/personal/spectre_x360_15_eb0000/
現状、PCが壊れてものすごく困っているわけではないので、現在購入検討しているモデルの、11世代CPU搭載モデルを待った方がよいのかとも考えているのですが、10世代と11世代で大きな違いはあるのでしょうか??
こういったものにあまり詳しくないので、どうしたものかと思っております。
ちなみにPCの使用用途は、オフィスソフトはもちろん、イラストレーターやフォトショップの使用や簡単な動画編集です。
デスクトップは所持しておらず、次に購入するノートPCはメイン機となります。
書込番号:23663320
0点

ちなみにですが、デスクトップを導入していない理由は、現在モニターを二つ並べているのですが、
ノートPCをそのモニターたちにつなげば、トリプルモニターとなるからです。(これが仕事効率的に結構便利です。。。。。。)
デスクトップを導入した方が、処理速度が速いとか、そういったことがあるのであれば、ノートPCを買い替えるのではなく、
デスクトップを導入することも検討をしようかな、と考えています。
(出先でAdobeソフトや動画編集をすることはないので。)
書込番号:23663348
0点

トラ・トラ・トラ。
10世代と同じ10nmプロセスルールなので。性能あたりの消費電力は似たような物で、バッテリー持ちも大差ないでしょう。
CPU内蔵グラフィックはかなり強化されて、倍くらいの性能が出るようです。とはいえ、ゲームでもしなければ関係ない部分でもあります。
性能あたりの値段は、従来製品と差は大して出ないと思います。新しいから高性能で安いとはならないでしょう(むしろこの辺は、AMDの新製品に引っ張られる話です)。
PCI-Exp4.0とかThunderbolt4.0とかありますが。体感差に出てくる差でもないでしょう。
15インチのノートを書かれた用途で部屋半固定で使うのなら、とくに待たなくても良いかなと思いますし。火急でもないなら、待っても良いでしょうくらいで。
書込番号:23663351
0点

ご返信ありがとうございます。
なるほど、そういった感じなんですね。
ちなみに、デスクトップの導入についてはどうでしょう??
正直、候補のノートPCの購入資金で、デスクトップとモニターを導入できるのでは??と考えてもいて。。。
書込番号:23663356
0点

デスクトップの場合。11世代も10世代と同じ14nmなので。正直大差が出るような新製品にはならないと思います。このへん、8世代から似たような感じで、コア数増やしてお茶濁しています。ただ、Core i3でさえ4コア8スレッドと、8世代のCore i7並の仕様となっていますので、ロー〜ミドルの製品帯のお得感はかなり高いと思います。4コア8スレッドのCPUが1万円前後なんですから。
プロセスが10nmになるのは12世代予定。2021年後半とは言われていますが…。予定は未定で決定では無いと。
ハイエンド狙うのなら、Ryzenも候補に挙がりますし。この辺の最適解は予算にもよりますが。待つ必要があるか(待ってどの程度お得か)は、微妙なところかと思います。
書込番号:23663451
0点

ありがとうございます!
同じ10世代だとしたら、最初に記載したURLのノートPCと比べて、
https://jp.ext.hp.com/desktops/personal/envy_te01_1000/
上記のようなデスクトップの方が、体感できるレベルで処理速度やPCやアプリの立ち上がりスピード等変わってくるものでしょう
か??
書込番号:23663461
0点

ノートとデスクトップ。とりあえず高い方で比較して。
CPU。Core i7 10750Hと10700F、10700Fの方が3割上の性能です。もちろん、高性能に越したことはありません。
メモリ。扱う動画サイズにもよりますが、動画編集するのなら32GBはアリです。
グラフィック。GTX1650Ti とRTX2060。後者が1.5倍の性能ですが、RTXのメリットはRT(レイトレーシング)に対応していることです。現状、ゲーム画面を綺麗にするくらいしか意味は無いので。費用対効果ではRTXを選ぶメリットは無いかなと。CUGAなどをサポートしているソフトなら、処理速度向上が期待できますが。Adobe系で効果がある"場面がある"程度の話なので。この辺の処理速度が欲しいのならCPU性能を優先した方が良いと思います。予算節約したいのなら、ビデオカード無しモデルでも良いくらいで。
ストレージ。…SSDにOptane付ける意味が不明です。OptaneはそもそもHDDの高速化のための物ですので。
あと。SSDは、書き込み容量で寿命が減りますので。動画編集の作業領域として使う場合には、理解した上で。別途、専用のSSDなりHDDを用意すべきです。そういった意味で、デスクトップの方が良いですね。
と言うことで。書かれた用途で薦めるのなら、デスクトップの方の真ん中(GTX1660Super)の製品か、安い方のメモリを16GBx2にカスタマイズかしたものとなります。
…ただ、昨今の世情でメーカー製PCの納品がかなり遅いですので。「店頭で買える物」も検討した方がよろしいかと。
書込番号:23663482
0点

秋に発売する第11世代CPUのはモバイルノートPC向けの「Tiger Lake」ですね。
HP Spectre x360 15が搭載される「Comet Lake」とは違います。 「Comet Lake」でしたら年内は次世代が出ないと思います。
急用でしたらこのモデルは検討してみたらどうですか↓
https://kakaku.com/item/K0001250024/
同じくOLEDディスプレイですし、 Spectre x360 を上回るスペックで値段が三万円くらい安いです。
書込番号:23664399
0点

>KAZU0002さん
ご返信ありがとうございます。
詳細ありがとうございます。
デスクトップの導入を検討したいと思います!
>ブルーベリーレアチーズさん
ご返信ありがとうございます。
ノートの場合は、360度回転できるものでないと、私の使用用途にあわないので難しいです。
外出先では現在使っている13インチのものを使用し、デスクトップを新たに導入しようかな、と気持ちが変わっています笑
書込番号:23664449
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/07 6:24:32 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/07 8:27:20 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/06 18:51:32 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/06 10:52:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:51:09 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/06 16:13:58 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/07 7:44:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 7:31:59 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/01 17:48:22 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/31 16:06:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
