


【困っているポイント】
ルーターの使い方について
【使用期間】
未使用
【利用環境や状況】
プロバイダOCN
レンタルルーターRT-5100KI
IPv4 over IPv6を有線で使用中
【質問内容、その他コメント】
今はwg2600hm4を中継器にしてWi-Fiを使っています。2階までWi-Fiが届かないのでWi-Fi子機をあちこちに置いていますが、子機は何で接続されているんですか?
今度IPv4 over IPv6をWi-Fiで使う為に、V6アルファと言うルーターのレンタルを申し込んだのですが、今まで通り中継器とWi-Fi子機は使えますか?←Wi-Fi子機がいっぱいあるので使えるなら使いたいです…その場合IPv4 over IPv6で接続されるのですか?
書込番号:23867016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>子機は何で接続されているんですか?
「無線中継機」などは、そこを通るデータが、
「v4なのか」「v6なのか」は、「一切関知しないで」「素通しする」って動作をするっす。
なので、「v6なんちゃら」対応は、「不要!」ってことっすよ。(^^)/
その状態で、PC、スマホ、なんかの「端末側」では、「IPv4」で通信しているよーにしか見えていないっす。
ものすごーくザックリとゆーと、「IPv4」の道から、「IPv6」の道への変換は、
・ぜーんぶ、「RT-500KI」くんが、担当している。
ってことっす。
なので、端末側では、「いままでどーりのIPv4通信をしている」ってしか思っていないってことっす。
それで、シッカリ「IPv4 over IPv6」の速度になっているってことっす。
>今まで通り中継器とWi-Fi子機は使えますか?
ダイジョウブ、使えるっすよ。(^_^)v
>その場合IPv4 over IPv6で接続されるのですか?
先の書き込みとおんなじで、「中継機」には、「v6なんちゃら」対応は、「不要!」ってことっすよ。(^^)/
それで、ちゃーんと、末端まで、「IPv4 over IPv6」接続になっているっすよ。
どうでしょうか。('◇')ゞ
書込番号:23867030
2点

お返事ございます!て、ことは今IPv4 over IPv6で接続されてるから、もしかしてV6アルファ要らないですか?Wi-Fiで使うならってのは、今有線で使えてる物がWi-Fiで使えるようになるってだけですか?
書込番号:23867098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通信状況見たら、IPv4 over IPv6は提供中だけど、対応ルーター使わないと通信してないようでした…やっぱりv6アルファは必要なんですね(ヽ´ω`)
書込番号:23867410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やっぱりv6アルファは必要なんですね(ヽ´ω`)
これを「正確に!」判断するのは、ちょっとムズカシイ場合があるんっすね。
基本的には、
・「ひかり電話」を使っていて。
・「v6なんちゃら」対応ホームゲートウェイを使っている。
って場合には、「ホームゲートウェイ」での「v6なんちゃら接続」ができるってことにはなっているっす。
「RT-500シリーズ」は、「対応ホームゲートウェイ」になっているっすね。
https://www.ntt.com/content/dam/nttcom/hq/jp/business/services/network/internet-connect/ocn-business/option/v-access-ipoe/pdf/bocn_vc_router.pdf
だけんども、タマーに
・「なにかの条件が複雑にからみあって」
・「ホームゲートウェイでのv6なんちゃら接続ができない(:_;)」
ってこともあったりはするんっすね。
そんなことも含めて、「確実には!」プロバイダーに聞いたほうがいいっす。
いまんところ確認できる方法ってことならばっすね、以下の「IPoEインターネット接続機能の提供状況」の画面を上げてみてください。
・「提供状況については、マイページにてご確認ください。」
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv4overipv6.html#mypage
書込番号:23867645
1点

>IPv4 over IPv6は提供中だけど、対応ルーター使わないと通信してないようでした…やっぱりv6アルファは必要なんですね(ヽ´ω`)
https://support.ntt.com/hikari/faq/detail/pid2300000h6p
を参照して、マイページを確認すると、
IPoEとIPoE(ホームゲートウェイ対応)は各々提供中なのでしょうか?
それとひかり電話を契約していますか?
書込番号:23867648
0点

>やっぱりv6アルファは必要なんですね(ヽ´ω`)
以前はOCNでIPv4 over IPv6を使うためには、v6アルファが必須でしたが、
最近はv6アルファを申し込まなくても、
IPv4 over IPv6のOCNバーチャルコネクトが使えるようになりました。
書込番号:23867657
0点

ひかり電話です。RT-5100KIだからホームゲートウェイなのかな?で、OCNに電話した時はIPv4 over IPv6接続されてるから、今使えてますって言われたんですけど、OCNの診断やったら、 ipv4がPPPoEで、ipv6がIPoE方式って出たんです。さらに、契約内容をみるとIPv4 over IPv6提供中、対応ルーターを使用することで利用可能って書いてあって…わけわからなくなってきました。
書込番号:23867682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さらに、契約内容をみるとIPv4 over IPv6提供中、対応ルーターを使用することで利用可能って書いてあって
これはマイページで確認したのでしょうか?
IPoEとIPoE(ホームゲートウェイ対応)は各々どのような状態だったのでしょうか?
>OCNの診断やったら、 ipv4がPPPoEで、ipv6がIPoE方式って出たんです。
現状ではIPv4 over IPv6では繋がっていないようですね。
書込番号:23867691
0点

>IPoEとIPoE(ホームゲートウェイ対応)は各々どのような状態だったのでしょうか?
IPoEは提供中で、IPoE(ホームゲートウェイ対応)は未提供なのですよね。
それなば、RT-5100KIではまだOCNバーチャルコネクト接続は出来ませんが、
V6アルファを申し込まなくても、市販のOCNバーチャルコネクト対応の
無線LANルータでOCNバーチャルコネクト接続することは可能です。
そして、
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
を見れば判りますが、WG2600HP4はOCNバーチャルコネクトに対応しています。
お持ちなのはWG2600HM4と言う型番はないので、
WG2600HP4なのですよね。
それならば、お持ちのWG2600HP4をRT-5100KIに有線LAN接続し、
モードスイッチをRTにセットして電源オフオンし、
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp4/guide/internet_ocn.html
を参照してOCNバーチャルコネクトの接続設定をすれば、
OCNバーチャルコネクト(IPv4 over IPv6)を利用することが出来ます。
v6アルファを申し込まなくても。
またはWG2600HP4を今まで通り中継機として使いたい場合は、
WG2600HS2かWG2600HP4を購入し、
RT-5100KIに有線LAN接続し、WG2600HS2かWG2600HP4に
OCNバーチャルコネクト設定を行えば良いです。
そして現状の中継機WG2600HP4をWG2600HS2かWG2600HP4に無線LAN接続する。
書込番号:23867715
0点

なんか、原因わかりました…ドットフォンてのを契約してるからホームゲートウェイ使えてなかったみたいです。でも接続中って言われたのなんでなのか謎です。
Wi-Fi使いたいならV6アルファが必要って言われたのも謎です。
あと、Atermのルーターはwg2600hm4なんです。価格.comには出てこないのですが…
書込番号:23867724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あと、Atermのルーターはwg2600hm4なんです。価格.comには出てこないのですが…
失礼しました。
確かに存在しているようですね。
型番からはアンテナ4本の11ac対応機だと思います。
なので、IPv4 over IPv6であるOCNバーチャルコネクトで
インターネット接続したいのなら、
WG2600HS2かWG2600HP4を購入し、
RT-5100KIに有線LAN接続し、WG2600HS2かWG2600HP4に
OCNバーチャルコネクト設定を行えば良いです。
そしてWG2600HM4をWG2600HS2かWG2600HP4に無線LAN接続すると、
親機と中継機間はアンテナ4本でリンク出来ます。
書込番号:23867730
0点

なんか自分でやるの難しそうですね…しかもうちにある他のルーターWG2600HP2でした(ヽ´ω`)残念。
月々セキュリティ代払ってレンタルすることにします!
2階までWi-Fi届かなかったりブチブチ切れちゃうので、Wi-Fiルーター子機あちこちに置いてるんですけど、それは改善することはないのでしょうか。
書込番号:23867743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、あとwg2600hp4はIPv4 over IPv6対応の動的ipのところに○がついてたんですけど、これはどんな時に対応しているのでしょうか?
書込番号:23867755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2階までWi-Fi届かなかったりブチブチ切れちゃうので、Wi-Fiルーター子機あちこちに置いてるんですけど、それは改善することはないのでしょうか。
まず確認ですが、現在は親機はRT-5100KIなのでしょうか?
書込番号:23867759
0点

>あ、あとwg2600hp4はIPv4 over IPv6対応の動的ipのところに○がついてたんですけど
この動的IPとはどこで(何で)確認したのでしょうか?
書込番号:23867767
0点

あ、ごめんなさい。間違えましたwg2600hm4です。
書込番号:23867795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あ、あとwg2600hp4はIPv4 over IPv6対応の動的ipのところに○がついてたんですけど、これはどんな時に対応しているのでしょうか?
NECサイトでWG2600HM4の情報を確認すると、
https://www.aterm.jp/sl-cs/wg2600hm4/index.html
から
https://www.aterm.jp/web/topic/ipv6.html
にリンクが張ってあります。
つまり、WG2600HM4はOCNバーチャルコネクトに対応しているようです。
なので、WG2600HM4のモードスイッチをRTにセットして、
RT-5100KIに有線LAN接続し、WG2600HM4でOCNバーチャルコネクト接続を
設定することが可能です。
そうなれば、WG2600HP2を中継機として親機WG2600HM4に無線LAN接続すると良いです。
そうすれば、親機と中継機間がアンテナ4本でリンクされることになります。
現状の親機RT-5100KIでは無線LANカードを使っていると思いますが、
無線LANカードではあまりに小型化されていて、
あまり性能が出ないことが多いようです。
なので、親機WG2600HM4と中継機WG2600HP2の組み合わせにすると、
改善すると思います。
書込番号:23867805
1点

調べていただいてありがとうございます!用語もちんぷんかんぷんなのに、丁寧にありがとうございます!明日設定やってみます!
書込番号:23867816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RT-5100KIだからホームゲートウェイなのかな?
念のためっすけど、「型番」は、ず〜〜っと「RT-5100KI」ってなってるっすけど、「RT-500KI」でないっすか。(・・?
書込番号:23867823
0点

>用語もちんぷんかんぷんなのに、丁寧にありがとうございます!明日設定やってみます!
WG2600HM4にOCNバーチャルコネクト接続の設定する方法は以下参照下さい。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hm4/guide/internet_ocn.html
モードスイッチはRTにセットして電源オフオンして下さい。
WG2600HP2に中継機の設定をする方法は以下参照下さい。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp2/guide/cnv_connect_ap.html
モードスイッチはCNVにセットして電源オフオンして下さい。
書込番号:23867826
1点

シッカリと確認をしないまま、へんな方向にいくと、解決を長引かせるだけっすよー。('ω')ノ
まずは、以下の「IPoEの提供状況」の「画像」を上げてみてくださいね。
・「提供状況については、マイページにてご確認ください。」
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv4overipv6.html#mypage
書込番号:23867827
0点

>Wi-Fi使いたいならV6アルファが必要って言われたのも謎です。
過去にはっすね、「ホームゲートウェイ」あるいは、「自前の無線親機」で、「v6なんちゃら接続」できるのに、
サポートからは、
「オタクの環境では、v6アルファの有料契約しないとダメですよー」
って言われたってことが、あったっすよ。
なので、「サポートの回答」を、「ぜーんぶ、うのみにしてはイケナイ」ってことっすよー。(; ・`д・´)
まずは、「確認!」っす。
「OCNマイページ」の、「IPoEの提供状況」の画像を、ゼヒともお願いするっす。
書込番号:23867836
0点

>これです。
IPv4がPPPoE接続となっていますので、
現状ではIPv4 over IPv6であるOCNバーチャルコネクトでは接続出来ていません。
なので、WG2600HM4でOCNバーチャルコネクト接続設定すれば、
インターネット回線の速度向上が期待出来ます。
現状のPPPoE接続だと夜間などユーザが混む時間帯だと
速度低下することが多いはずです。
そして、WG2600HP2を中継機としてWG2600HM4に無線LAN接続すれば、
無線LAN環境は改善出来ると思います。
ちなみに中継機のWG2600HP2は親機WG2600HM4と子機との中間あたりに
置くのが効果的です。
書込番号:23868178
0点

>これです
あれ?
ちょっと違うところでないかしら。(・・?
これは、「IPoE接続環境確認サイト」の画面であって、「IPoEの提供状況」ではないっすよ。
「マイページにログイン」してから、
ログイン ⇒ 契約中のサービス ⇒ 契約中のサービス ⇒ 2段階認証 ⇒ IPoEの提供状況
ってすすんで、表示するっす。
こんな画面っす。
書込番号:23868180
0点

>これです。
IPoEが提供中と書かれていますので、
WG2600HM4でOCNバーチャルコネクト設定すれば、
OCNバーチャルコネクトでインターネット接続することは可能です。
書込番号:23868194
0点

うん、そーそー、この画面っす。(^^♪
下のほーが、「拒否中」ってなってるっすね。
ワタクシ、「拒否中」ってのが、よくわかっていないっすけど、これって、
・「ホームゲートウェイ」で、「v6なんちゃら接続」できるんだけんど、
・「ホームゲートウェイでの接続」を、「拒否している」
って状態だったりはしないのかしら。(?_?)
このあたりはっすね、ヤッパシ、直接プロバイダーに問い合わせてもらったほうがいいと考えるっすよ。
「オレんところで、IPoEインターネット接続機能の3つの方法のうち、Bタイプの”ホームゲートウェイを利用する”接続は、できるのかい? できないのかい? どっちだい?」
ってことをっすね、「確認」してもらってはどうでしょうか。
このあたりがハッキリすると、「より良い形(^_^)v」に持っていけるんでないかなぁと。
書込番号:23868277
1点

OCNに問い合わせしてみたら、先日V6アルファを申込んだ関係で一時pppoEに変えてますって言われました。ドットフォンも解約してあるので、V6アルファの申込みキャンセルできたら使えるかもですね!
書込番号:23868300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>V6アルファの申込みキャンセルできたら使えるかもですね!
うんうん、「ホームゲートウェイv6なんちゃら接続」いけるー!
ってことならばっすね、せーっかく「有料レンタル」しているんっすから、
・「v6なんちゃら」の、「接続、認証」は、「ホームゲートウェイ」にまかせて、
・そこに、自由に選んだ「無線親機」を、「ブリッジモード」でつなぐ。
っちゅーのんが、「最もオススメのかたち」ってことになるっすね。
そーすると、「無線親機」、「中継機」、ともども、「v6なんちゃら対応」は、一切不要で、
ほぼ、すべての機種から、自由に選べるってことっす。
モッチロン、「いま持ってるモン」で、オッケーっすよ。
・・・いければってことになるっすけどね。(^^♪
あと、「ホームゲートウェイ」の、正確な「型番」はー。(?_?)
書込番号:23868432
0点

OCNに申し込みキャンセルの電話したのですが、前回申し込み受けた担当者から折り返すと言われて、いつ電話がくるかわからないので、連絡きたらまた現状報告します!
書込番号:23868606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>V6アルファの申込みキャンセルできたら使えるかもですね!
マイページではIPoEが提供中になっていますので、
v6アルファがキャンセルされているかどうかにかかわらず、
WG2600HM4でOCNバーチャルコネクト接続することは可能だと思いますので、
WG2600HM4にOCNバーチャルコネクトでの接続設定を試してみて下さい。
書込番号:23868855
0点

そうなんですか!やってみます!できるかなぁ…不安ですが。
書込番号:23868905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一時的にpppoEになってるのは変わりませんよね?
書込番号:23868962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一時的にpppoEになってるのは変わりませんよね?
のPPPoEは、
>OCNに問い合わせしてみたら、先日V6アルファを申込んだ関係で一時pppoEに変えてますって言われました。
のことでしょうか?
それとも [23868149] でIPv4がPPPoEになっていることでしょうか?
書込番号:23868980
0点

12/22にV6アルファを申込んでいるので、今日OCNに言われた、一時的にIpv4をpppoEに変えてますと、 [23868149] のIPv4がPPPoEになっているは同じ状況なんです。
書込番号:23869013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今日OCNに言われた、一時的にIpv4をpppoEに変えてますと、
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ocnv6.html
にも載っているように、v6アルファだとレンタルルータでIPoE(つまりOCNバーチャルコネクト)接続するようになるはずです。
なので、IPv4 も IPoE(OCNバーチャルコネクト)になると思うのですが、
何故IPv4をPPPoEに変えるのか説明はありましたか?
またその変更は一時的なのですか?
書込番号:23869039
0点

説明なかったです…そうですかって電話切っちゃいました。なんで一時的に変えてるのか確かに謎です。
書込番号:23869060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なんで一時的に変えてるのか確かに謎です。
v6アルファのサービスの一つとして、IPv4がPPPoEではなくIPoEで接続可能となるものです。
なので、何故PPPoEに切り替える必要があるのか不思議です。
それでも、OCNではPPPoE接続とOCNバーチャルコネクト接続は併用可能ですので、
まずはOCNバーチャルコネクトの設定を試してみてはどうですか。
書込番号:23869072
0点

これからやってみます!本当にありがとうございますm(__)m
書込番号:23869078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スイッチをRTに切り替えただけで繋がったかもしれないです…
WG2600HP2を中継器として使う場合は、LANケーブルでWG2600HM4と繋げるんですよね。
WG2600HM4をLAN→WG2600HP2はWANに挿すんですか?
書込番号:23869946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スイッチをRTに切り替えただけで繋がったかもしれないです…
そのようですね。
これでインターネット側の速度は確保できました。
>WG2600HP2を中継器として使う場合は、LANケーブルでWG2600HM4と繋げるんですよね。
どうも用語の意味を勘違いしているように思われます。
中継機とは上位側の機器と無線LANで接続した場合です。
もしも上位側機器と有線LAN接続している場合は、親機と呼びます。
今までWG2600HM4はRT-5100KIに無線LAN接続していたのでしょうか?
それとも有線LAN接続していたのでしょうか?
無線LAN接続の中継機としてWG2600HP2を使う場合は、
WG2600HM4に有線LAN接続する必要はないです。
書込番号:23870056
0点

ブリッジモードというのが中継器なんだと思ってました!
今まではRT-500KIとLANケーブルでWG2600HM4をブリッジモードにして繋いでたんです。
で、その他のWi-Fi子機をコンバーターモードにしてあちこちに配置してました。
今はRT-500KIとLANケーブルでWG2600HM4をルーターモードにして繋ぎました。
ブリッジモードで置くWi-Fi子機は無くなり、全部コンバーターモードで配置していいのでしょうか?
書込番号:23870156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブリッジモードというのが中継器なんだと思ってました!
>
>今まではRT-500KIとLANケーブルでWG2600HM4をブリッジモードにして繋いでたんです。
スイッチをBRにセットして上位機器と有線LAN接続すると親機として機能します。(ブリッジモード)
スイッチをCNVにセットして上位機器と無線LAN接続すると中継機として機能します。(コンバータモード)
>で、その他のWi-Fi子機をコンバーターモードにしてあちこちに配置してました。
この「Wi-Fi子機」とはPCやスマホのことなのでしょうか?
それともWG2600HP2などのATermのことでしょうか?
ATermだと機種によってはコンバータモードがありますが、
PCやスマホは元々子機として使うものなので、
コンバータモードは特にはありません。
そしてATermでコンバータモードに設定すると言うことは中継機としても機能します。
>今はRT-500KIとLANケーブルでWG2600HM4をルーターモードにして繋ぎました。
それでOKです。
>ブリッジモードで置くWi-Fi子機は無くなり、全部コンバーターモードで配置していいのでしょうか?
Wi-Fi子機が具体的には何を指しているのか判らないのですが、
WG2600HP2はWG2600HM4と有線LAN接続可能ならば、
有線LAN接続で利用した方がネットワークは安定します。
有線LAN接続で使う場合は、モードスイッチをBRにセットして、
WG2600HM4に有線LAN接続して使って下さい。
書込番号:23870183
0点

その他のWi-Fi子機をコンバーターモードにしてあちこちに配置してました。←他のAtermの製品です
書込番号:23870222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

接続できたのにwg2600hm4の電源が勝手に切れてしまいます…
書込番号:23870226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>その他のWi-Fi子機をコンバーターモードにしてあちこちに配置してました。←他のAtermの製品です
WG2600HM4と無線LAN接続したい場合は、
モードスイッチをCNVにセットして、WG2600HM4と無線LAN接続するのですが、
今までWG2600HM4をブリッジモードで使っていたのなら、
WG2600HM4をルータモードにしてもその他のAtermは再設定は不要です。
なので、元に戻って、
>WG2600HP2を中継器として使う場合は、LANケーブルでWG2600HM4と繋げるんですよね。
>
>WG2600HM4をLAN→WG2600HP2はWANに挿すんですか?
に関しては、CNVモードで中継機として使うのならLANケーブルの接続は不要です。
>接続できたのにwg2600hm4の電源が勝手に切れてしまいます…
電源コードの抜き差しをしても電源オンになりませんか?
書込番号:23870245
0点

コンバーターモードは理解しました!ありがとうございます。
電源は2回ほど落ちて今はついてますが、Wi-Fi不安定になっててルーター置いてある部屋にいてもブツブツ切れちゃいます。
書込番号:23870271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>接続できたのにwg2600hm4の電源が勝手に切れてしまいます…
「電源が切れる」ってのは、どーゆー状況なのかを、もう少し詳しく教えてくださいね。
前面ランプが、「ぜーんぶ光って」「電源を入れなおしたときのような状態になる」ってことだったりするっすか?
だとすると、「再起動」してるってことになるっす。
あるいは、ACアダプターの、本体側差し込みが、ゆるくなっていないっすか?
書込番号:23870275
0点

>ランプ全部消えてました!
んで、「消えたまんま」っすか?
しばらくすると、正常になるっすか?
それとも、どうかすると、正常になるっすか?
書込番号:23870301
0点

>電源は2回ほど落ちて今はついてますが、Wi-Fi不安定になっててルーター置いてある部屋にいてもブツブツ切れちゃいます。
電源が不安定なようですね。
もしかしてタコ足配線になっていませんか?
同じコンセントを使っている他の電化製品は大丈夫なのでしょうか?
また他のコンセントにWG2600HM4を接続すると改善しませんか?
書込番号:23870309
0点

消えたまんまだったので電源入れ直したらすぐまた全部消えて、また入れ直したらついたままになりました!
書込番号:23870312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>消えたまんまだったので電源入れ直したらすぐまた全部消えて、また入れ直したらついたままになりました!
復旧出来たのなら、暫く様子を見てみて下さい。
もしも再発するようだと、他のコンセントから電源を取るなどして、
要因の切り分けをしてみて下さい。
そしてWG2600HM4側の要因だった場合は、
NECのサポートに連絡してみて下さい。
書込番号:23870320
0点

>消えたまんまだったので
「勝手に再起動して」「少しすると使えるよーになる」ってことは、タマーにあるんっすけど、
「ずーっと消えたまんま」ってのは、「どっか異常がある(;^_^A」ってことになるっす。
様子見なんかしないで、「できるだけ早く」「サポートに連絡する」べきだと思うっすよ。('ω')
書込番号:23870378
0点

電話してみます。全部電源落としたらインターネットに繋がらなくなっちゃいました…
書込番号:23870385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電話してみます。全部電源落としたらインターネットに繋がらなくなっちゃいました
どうもWG2600HM4側の要因の可能性が高いと思われるので、
早急にサポートに連絡してみて下さい。
その間は一時的にWG2600HP2をRT-5100KIに有線LAN接続し、
WG2600HP2のスイッチをRTにセットし以下参照してPPPoEの設定を行い、
インターネット接続すれば良いです。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp2/guide/internet_pppoe.html
書込番号:23870438
0点

インターネットには繋がりました。Wi-Fiがブチブチ切れちゃうのはwg2600hm4の不具合なのでnecに問い合わせをと言われましたが電話つながらないです…やっぱりv6アルファレンタルするか…な。
書込番号:23870543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やっぱりv6アルファレンタルするか…な。
窓口が一つになるので、それでも良いかも知れません。
あっちこっちに電話する必要がなくなります。
書込番号:23870547
0点

そうします。長い時間相談にのっていただきありがとうございましたm(__)m
書込番号:23870553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電話つながらないです…やっぱりv6アルファレンタルするか…な。
イヤ、まずはっすね、「ホームゲートウェイ」で、「v6なんちゃら」するってオハナシは、どうなっているんっすか。
そーすれば、「無線親機」の選択肢は、「ほぼすべて」になるんっすよー。
「v6アルファ」は、毎月お金かかるっすよー。
書込番号:23870592
0点

ブチブチ切れちゃうんですよね…もう、使い物にならなくて前の状態に戻しました。ocnバーチャルコネクト対応のwg2600hm4はこないだ買ったばかりだから返品しようかな…もうどうしたらいいのか分からないです。
書込番号:23870659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ocnバーチャルコネクト対応のwg2600hm4はこないだ買ったばかりだから返品しようかな…もうどうしたらいいのか分からないです。
症状を説明すれば返品可能かと思います。
購入店に連絡してみて下さい。
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ocnv6.html
を見れば判りますが、
v6アルファはOCNバーチャルコネクトのIPoEだけでなく、
訪問サポートと遠隔サポートも付いていますので、
問い合わせの窓口が一つになるだけでなく、
今回の電源問題のような事象が発生しても、
迅速に解決できます。
なので、トラブルを迅速に解決したい場合は、
v6アルファはそれなりの価値はあると思います。
コストパーフォーマンスを極めたいのなら、
OCNバーチャルコネクト対応の無線LANルータを
自前で用意することになりますが、
トラブルが発生した時にはたらい回しにされる可能性はあります。
書込番号:23870680
0点

全く知識無いので返品します。ありがとうございましたm(__)m
書込番号:23870733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「v6なんちゃら」接続を、「自前対応ルーター」でやるって場合にはっすね、ときどき、「いろーんな相性問題」が起きるってことがあるっす。
だけんども、「ホームゲートウェイ」でやった場合にはっすね、そーいったことは、ほとんど聞かないっす。
それが、最も、「確実」「安定」であることには、マチガイないと考えるすっよ。
モッチロン、「有料レンタル」してるんっすから、トラブルの時も、「万全!」っすよー。
「v6アルファ」と、「ダブルでレンタル」するよりは、いーんでないのかなぁって・・・。('◇')ゞ
書込番号:23870761
0点


>この接続用配信機能を利用するってことですか?
「ホームゲートウェイ」で、「v6なんちゃら接続」できるって環境だとすればっすね、「ほぼ自動的」になるっす。
あんまし、「複雑に考えなくっても」いいってことっす。
以下の、問い合わせ結果は、「正確には」どーだったんっすか。(・・?
「オレんところで、IPoEインターネット接続機能の3つの方法のうち、Bタイプの”ホームゲートウェイを利用する”接続は、できるのかい? できないのかい? どっちだい?」
書込番号:23870815
0点

担当者から折り返すって言われたまま電話こないんです…
書込番号:23870822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モッチロン、
「おカネがかかるのは、気にしなーい。 それできちんとサポートが受けられるんなら、”安心料”でっす。」
ってあたりは、ゴホンニン様の考え方しだいなんで、アカの他人は、なーんもいえないっす。(-.-)
書込番号:23870825
0点

ホームゲートウェイ使うにはフレッツジョイントによるソフトウェアが必要で、それがない人はIPv6のみって書いてあるんです。
書込番号:23870827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なので、対応機器か、v6アルファをレンタルするしかなくて…
書込番号:23870832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホームゲートウェイ使うにはフレッツジョイントによるソフトウェアが必要で、それがない人はIPv6のみって書いてあるんです。
それはっすね、「使う人が」「なにかのアプリを購入したり」するもんではないっすよー。
プロバイダー側が、「勝手に」「自動的に」やることなんっす。
まずは、プロバイダーへの問い合わせを「キチンと」やって、「v6なんちゃら」の接続申し込みを、「キチンと」やるっす。
ココは、第3者には、「いっくら聞いても、前に進めない」し、「なーんもできない」部分っすよー。(-_-メ)
書込番号:23870847
0点

OCNバーチャルコネクトをWi-Fiで使うには、対応機器かソフトウェアか、レンタル機器しかないって書いてあるのですが、何を問い合わせたらいいのでしょうか。
書込番号:23870872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホームゲートウェイ使うにはフレッツジョイントによるソフトウェアが必要で、それがない人はIPv6のみって書いてあるんです。
どこに書いてありますか?
フレッツジョイントを利用するためにはNTTにv6オプションを申し込む必要がありますが、
最近はユーザが直接申し込まなくても、プロバイダが代行してくれるようになってきています。
なので最近はユーザからはv6オプションやフレッツジョイントは見えなくなってきています。
書込番号:23870875
0点

>OCNバーチャルコネクトをWi-Fiで使うには、
ココの認識が、違っているっすよ。
「WiFiで使うには」ってことではないっす。('ω')
「親ルーターを、何にするか」
ってことであって、「親ルーター」を、
・「自前ルーター」にするのか。
・「ホームゲートウェイ」にするのか。
・「v6アルファルーター」にするのか。
ってことっすよー。
以下のページで、この「みっつの方法」が、「A」「B」「C」ってあるっすよね。
「OCN IPoEインターネット接続機能」
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv4overipv6.html
んで、「フレッツジョイント」のことは、考えなくってもいいっすよー。
書込番号:23870896
0点

>何を問い合わせたらいいのでしょうか。
もっかい書くっすよ。
問い合わせることは、
「オレんところで、IPoEインターネット接続機能の3つの方法のうち、Bタイプの”ホームゲートウェイを利用する”接続は、できるのかい? できないのかい? どっちだい?」
書込番号:23870902
0点

>これです
これですね。
https://www.ntt.com/content/dam/nttcom/hq/jp/business/services/network/internet-connect/ocn-business/option/v-access-ipoe/pdf/bocn_vc_router.pdf
「フレッツ・ジョイントによるIPv4 over IPv6接続用ソフトウェア配信機能をご利用でない場合、IPv6接続のみのご提供になります」
と書かれているのはNTTのHGWだけですし、
この設定はプロバイダによります。
上記pdfではNECのATernの方は
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html#product
を参照してくださいとなっています。
書込番号:23870908
0点

くどいようっすけど、どーいう方向にするかは、あくまでも「ご本人様の考え方しだい」っすよ。
ワタクシに、無理強いはできないっす。(;^_^A
ホームゲートウェイにイクもヨシ、自前ルーターにするもヨシ、v6アルファにイクもヨシ、でございますよ。
書込番号:23870923
0点

さっきRT500KIとWG2600HM4を繋いでたんですけど、どっちがどんな役割になったんですか?
書込番号:23870940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さっきWG2600HM4は接続悪かったんですよね?これは却下ですよね?
書込番号:23870955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さっきWG2600HM4は接続悪かったんですよね?これは却下ですよね?
なにがどーゆう状況なのかが、「現場にいない」モンにはワカンナイっす。(;^_^A
いまのスレ主さんとこの「IPoEの提供状況」で判断する限りは、
・「ホームゲートウェイ」のLAN端子と、「WG2600HM4」のWAN端子をつなぐ。
・「WG2600HM4」後ろスイッチを、「RT」にする。
・念のために、「WG2600HM4」のリセットボタン、電源点滅まで長押しして初期化する。
・電源を入れなおす。
・「自動判定」にまかせてみて、しばらく待つ・・・待つ・・
・まちくたびれるほど待ってもダメってことならば、ブラウザに「192.168.10.1」って入れて、「WG2600HM4設定画面」を出して、
・「OCNバーチャルコネクトモードでインターネットに接続する」をやってみるっす。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hm4/guide/internet_ocn.html
イマの環境では、これ以外のすべはないと考えるっすよ。
書込番号:23871002
0点

「待つ」っちゅーのは、「ACTIVEランプ」が、緑点灯になるまでってことっす。('_')
書込番号:23871025
0点

もしかして無線LANカードSC40NE買った方が楽でしょうか
書込番号:23871103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もしかして無線LANカードSC40NE買った方が楽でしょうか
いまはもう、あらたに買う意味のないよ−な、古い仕様っす。(;^_^A
モー、あんまし横道にそれないで、あれこれ考えすぎずに、「シンプルで」「まっとうな方法」だけに絞ったほうがいいっすよー。
書込番号:23871131
0点

あれ?こっちにはWG2600HM4載ってないですね…
書込番号:23871146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれ?こっちにはWG2600HM4載ってないですね…
「こっち」って、どっちっすかー。
ワカンナイですってばー。(; ・`д・´)
書込番号:23871202
0点

ocnから見ると対応機器にwg2600hm4入ってるのですが、Atermから見ると入ってないんです
書込番号:23871217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ocnから見ると対応機器にwg2600hm4入ってるのですが、Atermから見ると入ってないんです
それは、どこっすか?
教えてもらわないと、ワタクシにはわかんないんですってばー。
書込番号:23871291
0点

ユーザーズマニュアルには対応してるって書いてあるから大丈夫でした!
書込番号:23871321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 14:47:31 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/02 10:29:29 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/31 12:58:00 |
![]() ![]() |
19 | 2025/08/30 9:50:29 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/27 21:28:01 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/26 20:46:02 |
![]() ![]() |
25 | 2025/08/28 10:01:41 |
![]() ![]() |
13 | 2025/08/20 21:23:23 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/18 7:39:00 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/17 12:10:29 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





