
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1062
Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):¥14,980
(前週比:±0 )
発売日:2015年 8月



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
コントロールパネル→セキュリティとメンテナンス→メンテナンス→自動メンテナンス
この自動メンテナンスが、26時に自動で行われる設定になっているのですが、何故か、ずれた時間に開始されたり日に何度も行われます。メンテナンス開始時はタスクマネージャーも見れない、文字入力もできないほどにパフォーマンスが落ちてしまい。困っています。
・自動メンテナンスを予定した時間に問題なく実行する方法
・自動メンテナンスを1日に2度以上行われないようにする方法
・検索してみたところ、自動メンテナンス自体行われないようにもできるようですが、自動メンテナンスは行われなくても問題が発生しないものなのか
を教えてほしいです。
書込番号:23871994
0点

こんにちはです。
このご質問でその機能を初めて知り、試してみました。
こちらではメンテ中でも何ら問題なくWebブラウザ見たり、文字入力も可能でした。
おそらくPCのCPU等にも依るものかと思います。
こちらは、デスクPCで i5 10400F です。 そちらのPCの仕様は如何でしょうか?
デフォルト設定は深夜2時になってますが、当方ではシャットダウンしてる時間なので、代わりの時間で動作になってるのかなと思います。シャットダウンじゃなく、スリープで置いておけば、深夜2時でメンテ作業になるのでは?
因みにこれを今書き込んでる最中も、手動でメンテ中です。
書込番号:23872035
0点

返信ありがとうございます。
CPUはRyzen7 3700
CPUはRTX2700s
メモリは32GB
です。フリーズに近い状況を体験した時は直前のタスクマネージャーを見る限り相当に余力があったはずなので不思議です。
書込番号:23872048
0点

自分の持っているDell Inspiron 14 5480(CPU Core i5 8265U、16GBメモリ、256GB SSD)では、自動メンテナンス中作業をしても特に問題有りません。
書込番号:23872089
0点

https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1812/03/news019.html
抜粋
自動メンテナンスの時間にPCの電源がオフであった場合は、システムがアイドル状態になったり、シャットダウンさせたりした時に実行されるようになっている。
無効にしても、ご自身で、
セキュリティスキャン
ソフトウェアの更新
更新プログラムの確認
だったりを怠らずにやれば、特に問題になることはないと思いますが。
書込番号:23872097
0点

自分もメンテナンスをしてみましたが特にすごく負荷が高いとかはなかったです。
CPU Ryzen9 5900X
グラボ RX 5700XT
メモリー 32GB
Ryzenだからという問題でもないし、5900Xで20%くらい?なので特に3700Xでそんなに負荷が上がるとかは考えにくいですね
書込番号:23872111
0点


Ryzenかつ同じ8C16TのRyzen7 4800H(性能は3700Xより低い)搭載ノートでやってみましたが、CPU使用率は20%前後で特に問題ないので、メンテナンス以外の何かが影響しているのかもしれませんね。
書込番号:23872133
0点

裏で動作が重い状態ならマウスカーソルに〇の「待機中」「「バックグランドで作業中」のマークが出てる状態じゃないですか?
こちらではそれは出てないですね。(そんなに重くなってないということ)
書込番号:23872142
1点

画面が完全に固まり、マウスも動かせない状態になりました。
YOUTUBEにて動画再生中で、動画も静止しましたが音のみ正常に聞こえました。
カーソルの動きはぎこちないですが、動かせるようになったのでこちらのタブを開いて入力したところ、文字変換のためにspaceを打ったところまた完全に静止しました、30秒ほどで変換されました。
ストレスが凄いのでしばらく放置したところ、5分ほどたってもう一度見ると画面が暗転してカーソルのみ残っていました。カーソルは動かせますがclickは反応せず。キーボードも同様にあらゆるキー、ショートカットが反応しませんでした。
pcの電源ボタン長押しでシャットダウン、復帰したところ正常に動作し、自動メンテナンスの項目を確認するとメンテナンス実行中となっていました。
書込番号:23872151
0点

これは自作機ですか?
皆さんの事例を見ても何かおかしいですね。今回限りの事例であるならソフトウェアのバグなども考えられますが、そうでないならメモリーテストやその他のテストをしてPCの状態を一度ちゃんと確認したほうがいいとは思います。
書込番号:23872238
0点

気にしたことなかったんだけど、、、、
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1812/03/news019.html
「自動メンテナンスの時間にPCの電源がオフであった場合は、システムがアイドル状態になったり、シャットダウンさせたりした時に実行されるようになっている。」
設定時間どうりに動かないのはシャットダウンしてるからだと思うので、スリープで使うとかですかね。
・停止するのはマトモな方法では無理
・停止すると手動実行はできないのでお勧めしない
「ソフトウェアの更新やセキュリティスキャン、システム診断など」が行われるらしいんだが、、、
・更新は手動でも起動できると思われるので、自分で毎日やればOK。
・セキュリティスキャンは使ってるソリューションに依存だから自分で調べる。多分Windowsのこの仕組みには依存してないと思うけど。
・DefenderならウイルスDBの更新とフルスキャンの手動起動はできるから、自分で起動すればいい。
残るはシステム診断だけど、何のこと言ってるのか良くわかんないし、セキュリティに関係あるような気もしないんで別にいいんじゃないかな。
書込番号:23872349
0点

重い理由はいくつか考えられるけど、、、
・Defenderのフルスキャンが走る
・.NETのインストールが走る
.NETのインストールはバイナリのコピーではなくコンパイルが走るのでCPU性能が低いと高負荷になります。
フルスキャンはシステムがHDDだと悲惨なことになりますな。
まぁ、ぶっちゃけ重いのはPCの性能不足だとは思うけど、スペック晒してみては?
書込番号:23872360
0点

ちなみに、マルウェアスキャンはPCに合わせて省略とかはできません。攻撃する側に合わせるしかない。
で、現代的には攻撃側優勢でマルウェアスキャンはもはや限界と言われて久しいんで緩めるわけにはいかないし、どんどん重い方向にしか行きません。
つまり、「昔は良かった」PCも今では危険で使い物にならないマシンと化してます。
書込番号:23872367
0点

それはおかしくない?
ほかの同等性能のPCで20%程度しか使わないのに動作がおかしくなるほど重いというなら、どこかおかしいかマルウェアに感染してるかもという理由ならそれはわかるけど。だから、機器のテストをして、どうしてもおかしいなら再セットアップする方向じゃないのかと思う。
CPUはRyzen7 3700
CPUはRTX2700s
メモリは32GB
って書いてあるので比較的新しいし、そんなに重くなるはずもない。
書込番号:23872394
0点

Windows 10にしたら夜中のスリープ復帰が増えた!
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/win10soudan/1007373.html
>コントロールパネルの「セキュリティとメンテナンス」を起動し、
>[自動メンテナンス]セクションの[メンテナンス設定の変更]をクリック、
>[スケジュールされたメンテナンスによるコンピューターのスリープ解除を許可する]のチェックを外して
>[OK]ボタンをクリックする
かなり前からスリープ復帰が鬱陶しいので無効にしています。
問題ないです。
書込番号:23872464
0点

>初心者SHさん
一般的にはCPU温度チェックを兼ねてOCCT 10分くらいかける。
Memtest86でメモリーテストをするあたりで問題があるなら問題点は出せます。
https://www.ocbase.com/
https://www.memtest86.com/
書込番号:23872523
0点

>カーソルは動かせますがclickは反応せず。キーボードも同様にあらゆるキー、ショートカットが反応しませんでした。
ハードウェア的な問題(初期不良)があるのかも
漏電とか漏電とか漏電とか してないですかね〜?
漏電してると書き込み速度はでないわ、色んな不具合が同時多発しますよ
漏電はパソコンパーツだけとは限らないです。他の電化製品かもしれませんです。電気的に繋がってるだけで漏電の影響は流れてきます。津波のように
ソフトウェア(スパイウェア、ウィルス)の問題ではないと思います。3700であるのならば。メモリも十分ですし
多分自作なら電源も十分だと思いm
あっ 電源は正常ですか?Antecとかで初期不良掴んでませんか?初期不良電源は本当にやばいくらい不具合おきまくります。
書込番号:23873461
0点

>メモリ G skill DDR4 2666c18D 8GB *2枚
crucial DDR4 PC4 25600 8GB *2枚
これはどうなのでしょう?異なるチップメーカーのメモリ(品質不明)が混合して存在してるというのは
Ryzenにとってはあまり宜しくないのでは?この合計4枚のメモリはご使用中であるマザーボードとCPUの
組み合わせで動作確認がとられているものなのでしょうか?
2枚のみにして起動して、しばらく使ってみて正常ならもう片方の組み合わせで試してみては?
初期不良メモリがあるのかも
書込番号:23873491
0点

頂いたURLの診断行いましたが問題は検出されませんでした。
シーソニックなので電源は大丈夫だと思いたいです。
他の動作中は重いものでも電圧に異常はありませんでした。自動メンテナンスは動作開始と同時に画面が固まるので自動メンテナンス中の電圧など機器の問題は分かりません。
自動メンテナンスがまた、唐突に始まったので放置してみたところ勝手にシャットダウンしました。普段のシャットダウンであればマザーボードの派手なライトが消えないのですが今回のシャットダウンでは消えましたので普段のシャットダウンとは違うようです。
書込番号:23873494
0点

もしかしてZEN3用の新BIOSを入れてからとか?
*ASRock do NOT recommend updating this BIOS if you are going to use Pinnacle, Raven or Summit Ridge CPU on your system.
書込番号:23873584
0点

自分、過去にSeasonic1個だけ漏電してたのありましたよ。電源取り替えたらおかしな動作(一定時期になると同じ動作を繰り返す(止まる、重くなる)が綺麗サッパリ消えたり
ただこの症状漏電以外でも起こるので、どこかのICが異常発熱してないか見てみては?
マザーボードかCPUか、怪しいのはどっちだろう・・・常に再現できる症状ならワンコインチェックでわかるんだろうけど
交換パーツがればすぐわかるんですけどね〜
書込番号:23884919
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/09/10 22:08:11 |
![]() ![]() |
7 | 2025/04/20 12:13:24 |
![]() ![]() |
7 | 2025/02/04 14:33:48 |
![]() ![]() |
26 | 2024/04/18 4:48:41 |
![]() ![]() |
2 | 2024/03/10 11:20:57 |
![]() ![]() |
3 | 2023/10/15 12:50:39 |
![]() ![]() |
3 | 2023/05/26 8:17:36 |
![]() ![]() |
28 | 2023/08/27 16:42:13 |
![]() ![]() |
16 | 2023/05/05 20:22:39 |
![]() ![]() |
6 | 2023/03/20 5:07:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




