【使いたい環境や用途】
visual studioにてC++言語
【重視するポイント】
動作速度
【予算】
15万円前後
【比較している製品型番やサービス】
・inspiron 14 5000(5402)
CPU:corei7-1165G7
メモリ:16GB(8GB×2)
SSD:1TB M.2 Pcle NVMe SSD
・XPS 13 (7390)
CPU:Corei7-10710U
メモリ: 16GB
SSD: 512GB M.2 PCIe NVMe SSD
【質問内容、その他コメント】
現在プログラミング用のPCを探したいるのですが、inspironとXPSの2機種で迷っております。inspironの方が下位モデルだと思うのですが、スペックはXPSより高く、値段はXPSより安くなっているのは何故でしょうか?ディスプレイなどの他のスペックがXPSの方が高くなっているからでしょうか?もし、そうであればディスプレイにはこだわらず動作速度のみに重点を置く場合はinspironが適していることになるのでしょうか?
質問が多くなり申し訳ありません。
詳しい方、ご教示お願い致します。
書込番号:23879627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>>inspironとXPSの2機種で迷っております。inspironの方が下位モデルだと思うのですが、スペックはXPSより高く、値段はXPSより安くなっているのは何故でしょうか?ディスプレイなどの他のスペックがXPSの方が高くなっているからでしょうか?もし、そうであればディスプレイにはこだわらず動作速度のみに重点を置く場合はinspironが適していることになるのでしょうか?
スペックは第10世代 Intel Core搭載のXPSモデルより、第11世代 Intel Core搭載のInspironモデルの方が高く思われますが実際にはベンチスコアは似たようなものです。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i7-1165G7-vs-Intel-i7-10710U/3814vs3567
XPSシリーズとInspironシリーズの違いですが、DellとしてはXPSシリーズを上級モデルとしてInspironシリーズと差別化しており、価格的に差をつけていますが、実際には逆転現象も起きています。
スレ主さんの用途「visual studioにてC++言語」で有ればCPU性能中心で選択した方が良いでしょう。
Inspironシリーズの液晶パネルはWVA(広視野角)と有りますが、IPSパネルのようです。
安い方でどうでしょうか。
書込番号:23879692
4点
どんなプログラムを作成したいのでしょうか?
IDEを使ったプログラミングをするんだったら、自分ならもう少し安い10万までのPC+WQHD or 4Kモニターにします。
プログラミングする際に欲しいほのと言ったらできればマルチ画面環境(仕様書を片側のモニターで作成したり、プログラムの関数の情報を集めたりとか)のほうが圧倒的に効率がよくプログラムの見渡しもしやすいし、タスクが多く実行できる方が有利だったりするので、そういうCPUを選びますが
そもそも、内蔵GPUなどは作るものによりますが、GPGPUを使わないなどならば映ればいい程度のはあるんです。
その代わりにメモリーを32GB搭載するとか、リソースをいかに広げるかが問題になります。
まあ、自分ならそれこそもっと安いRyzen環境でもいいのでは?と思わないでもないですが
どっちかと言われれば、どっちでも好きなほうとなりますし、自宅で自分で組むならまずは解像度が高い大きなモニターが欲しくなります。
書込番号:23879709
0点
まず、プログラミング用途なら13.3インチよりも14インチのほうが快適かと思います。但し、Inspironは視野角が広いだけのモニタですが、XPSのモニタは色再現性が高くクリエイティブ用途にも向いています。
https://thehikaku.net/pc/dell/19xps13.html#display
また、どちらもモバイル用途向けの機種ですが、軽量のXPSのほうがその用途に向いています。但し、筐体の小さなモデルは発熱の影響を受けやすく、CPU性能が高くてもその性能を発揮できない場合があります。
inspironは14インチですが1165G7は高めのクロック周波数で動作するため、こちらも温度の影響を受けやすいかと思います。下記は同じCPUを搭載したZenbook 13の例です。
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1291/029/html/PH35_o.png.html
最近はRyzenのほうが発熱は少ない様ですが、買えないのが問題です。
書込番号:23879737
0点
XPSの重量は1.23kgでInspironは1.43kgなので、別のジャンルのノートPCになります。
XPSは常時持ち歩くタイプにもまだ使えますが、さすがにInspironは半据え置き型の使い方をする人向けです。
PCにあんまりお金掛けられない人は、重量的にも妥協するだろうからInspiron、デスクトップPCは別途あってノートは出張や会議専用というならXPSという選択になると思います。
で、それ踏まえたうえでコーディングをどの程度やるかですけど、「おしめり」程度に20行くらいのプログラムを演習で書くだけならなんでもいいです。
しかし、仕事として本格的な言語でガッツリコーディングをやる場合はIDEが使えないと話にならない事があるので、ノートでやるのは無理があります。
スクリプトでもWeb開発などなら狭いとやってられないと思います。
もう一つ、プログラム開発で考えておかないといけないのは試験環境で、ターゲットが実行できる環境がないとプログラム製造の1/3以上が出来ないことになります。(開発 = 設計+プログラミング+デバッグ) です。
いずれにせよコーディングはかなり時間のかかる作業で、9時から24時までPCの前に向かって作業してるなんてザラなんで、それなりのモノを作るならちゃんとした環境を整えないと、肩凝り、頭痛、腰痛に悩まされることになります。
ちゃんとしたOAチェアとデスク、ディスプレイや環境光、空調が必要です。(寒いと指が動きませんし、暑くてバテると必要な集中力が保てずバグだらけになります)
自分なら、、、、
持ち歩いてまでコーディングなんてしたくないので、絶対にデスクトップ + 27インチ2画面以上にします。
そもそもバックアップが自動的に取れない環境でコーディングするとかありえないです。
2回同じことしろと言われたら、物凄く嫌なので。
書込番号:23880766
5点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン > Dell」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/23 18:09:07 | |
| 2 | 2025/11/21 23:06:36 | |
| 6 | 2025/11/20 12:22:55 | |
| 3 | 2025/11/20 11:05:07 | |
| 5 | 2025/11/12 1:18:51 | |
| 2 | 2025/10/28 19:23:24 | |
| 5 | 2025/10/25 1:30:44 | |
| 3 | 2025/10/23 17:06:51 | |
| 10 | 2025/10/19 8:15:11 | |
| 14 | 2025/10/25 10:18:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





