


扱いたい素材データで Quicktime と Apple prores とがあり、どちらの方が画質や素材管理の観点からメリットが高いかを調べているのですが、WIN10環境だと答えが見つからず迷っています。
QT=コーデックさえインストールすればWINでも扱えるが、規格としては古くなってるので、それが何か影響するのかどうか解らない。
Prores=カメラ等で扱う静止画データの規格というところまでは解ったのだが、Logic、F.Cut、Motion以外のホストで扱えるかどうか解らない。
というところで止まっています。
自環境は、Win10/pro+VEGAS(その他、OFX対応ホスト含む)です。
何か情報をお持ちの方、アドバイスお願い致します。
書込番号:24080398
0点

>Prores=カメラ等で扱う静止画データの規格
https://support.apple.com/ja-jp/HT200321
Apple ProRes は、ビデオ制作やポストプロダクションに携わるプロの間でよく使われているコーデックの 1 つです
と書かれていますが。
書込番号:24080481
0点

>けーるきーるさん
ありがとうございます。
そうですね、”RAW”が抜けていました。
アリが静止画、ナシが動画、ですね。
書込番号:24080547
0点

>QT=コーデックさえインストールすればWINでも扱えるが、規格としては古くなってるので、それが何か影響するのかどうか解らない。
ググれば影響はわかる。
少なくともサポートが終わった規格は、使うべきじゃないと思う。
書込番号:24080599
0点

M:I 0.9 さん
今晩は
お書きの内容が少し分かりにくいのですが、Vegas Proでレンダリング書き出しされる場合のことですよね。
そして、フォーマットはQuickTime7かApple ProResの選択でどちらが画質が良いか、ということですか。
であれば、ProResはProResですが、QuickTime7の方はVegas ProにおいてはQuickTime形式コンテナ出力のフォーマットですから、中身のコーデックは色々と選択できるので、単純には比較できないです。
尚、WinOSにおけるQuickTime問題は一時あり、Premiere ProもProResレンダリングを一時期ストップしていましたが、現在ではWinOSで復活していますので、その辺はクリアされていると思います。
又、WinOSであるVegas Proも一時IntermeditateというフォーマットでProResを扱っていましたが、現在はApple ProResのフォーマット表示に正式復活していますので、問題ないのではと思います。
尚、当方はProRes書き出しもしますが、中間コーデックの利用としてはCineFormが多いですね。もちろんどちらもQTのmovコンテナです。
又、ProResは今だ業界標準の中間コーデックですので、データ渡しするときもスタンダードになってますね。
書込番号:24082983
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/09/28 19:38:42 |
![]() ![]() |
2 | 2024/05/30 18:23:55 |
![]() ![]() |
1 | 2024/08/13 21:44:51 |
![]() ![]() |
1 | 2023/04/30 21:05:41 |
![]() ![]() |
0 | 2023/03/26 5:51:07 |
![]() ![]() |
1 | 2023/01/28 14:43:57 |
![]() ![]() |
0 | 2022/09/10 14:50:50 |
![]() ![]() |
4 | 2022/07/10 23:45:08 |
![]() ![]() |
0 | 2022/06/17 11:03:13 |
![]() ![]() |
2 | 2022/06/25 16:58:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


